重要 学校諸費口座振替日変更のお知らせ

3月4日までの学校閉鎖による給食費減額に伴い、2月27日(木)に予定されていた口座振替を、3月3日(火)に変更しました。減額金額は5食分、1・2年は1,265円、3・4年は1,290円、5・6年は1,315円です。3月5日以降の給食費については決定次第お知らせします。(本内容は、メールでも送っています)

重要 臨時休校にかかわるお知らせ

 昨日(26日に)、道教委教育長より緊急の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、一定期間、臨時休業とするよう恵庭市教育委員会へ要請がありました。旭小学校は全学年・全クラス閉鎖になっていましたので、3月4日(水)までの休みとなりました。学童クラブおよび子どもひろばも本日2月27日(木)から3月4日(水)まで休みとなります。
 お願いですが、この休み中もお子さんの体温を毎朝晩に測り、健康観察をしてください。風邪などの症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、強いだるさや息苦しさがある等の場合は、保健所等に相談してください。(千歳保健所:電話0123-23-3175)
市教委より、今回の臨休についてプリントが出ております。HPにも載せておきますのでご覧下さい。
 また、3月5日の「時間割」と休み中の「課題宿題」をこのHPに載せておりますので、確認をお願いいたします。HPを見ることができない場合は学校まで問い合わせ願います。
6年PTAの「卒業を祝う会」は3月13日(金)13:30からの予定です。しかし情勢により完全に中止になる可能性もあることをご承知おきください。

※この文章はメールで配信したものと同内容です。

重要 臨時休校のお知らせ

 恵庭市では道教委の要請により、市立小中学校において3月4日(水)まで臨時休校の対応をとることになりました。旭小もこれに併せて、3月4日までの休校となります。子どもたちの次の登校は3月5日(木)となります。

02/21 ミニコンサート4

 今年度のミニコンサート最終日でした。オタ芸あり、熱唱ありの楽しいコンサートとなりました。最後は合唱クラブの美しい歌で終わりました。観覧に来ていただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/20 ミニコンサート3

 今日も3組が登場しました。3年生の元気な発表。なわとび・打楽器・歌という斬新な発表と6年2組のきれいな合唱。とても楽しい時間となりました。明日がラストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/19 ミニコンサート2

 ミニコンサート2日目です。今日も歌あり、楽器あり、ダンスあり!中学年の子どもたちたちが元気に発表しました。明日も続きます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/18 中学校体験授業

 中学校の授業を体験してきました。今年は国語、理科、社会、英語の4教科の授業を準備していただき、希望の学習を体験しました。中学校の雰囲気を感じることができ、中学校への期待が大きくなったのではないでしょうか。中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/18 3年消防署見学

 社会の学習で消防署見学に行ってきました。来年度から教科書が変わる関係で、3年生でも学習することになりました。消防本部に行き、通信指令センターや最新のはしご車などを見学してきました。本物はすごかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/18 ミニコンサート1

 12月に延期となっていたミニコンサートが行われました。大きくなった1年生によるダンスや合唱、6年1組による美しい合唱など盛りだくさんでした。表現するって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/17 児童会役員選挙立会演説会

 児童会役員選挙立会演説会が行われました。3〜5年生の立候補者はそれぞれの思いを堂々と伝えることができました。自分を成長させようと大きな挑戦した19名の子どもたちは本当にすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/13 2・4年交流学年

 交流学年のラストをかざったのは2・4年生です。2年生が進行、準備、片付け…すべてこなして、「じゃんけん玉入れ」で4年生を楽しませました。上級生もあたたかい気持ちを持って参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/12 1・6年交流学年

 大好きな6年生のために1年生が進めました。チームごと口を閉じてボディーランゲージだけで誕生日順に並ぶ整列ゲーム、そして恒例のじゃんけん列車の2つをしました。6年生のために精一杯がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/10 3・5年交流学年

 最後の交流学年がスタートしました。今回は下の学年が企画したり、進行したりします。3年生が考えた「エッサホイサリレー」。5年生は優しく見守りながら、楽しく参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/06 3年スキー学習

 たくさん降った雪のおかげで、最高のコンディションでスキー学習ができました。待ちに待ったスキー場での学習。子どもたちはとても楽しそうで、あっという間の時間となりました。お手伝いしていただいた方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/05 6年キャリア教育2

 連日のキャリア教育。第2弾は、映像作家・ドキュメンタリー監督の山田裕一郎さんにお話を聞きました。やりたいことを追求することが大切なことという言葉をいただきました。地元恵庭にはすごい人がたくさんいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/04 6年キャリア教育1

 自分の将来の夢や職業について考えるきっかけとして、講師をお呼びしお話を聞きました。第1弾は、グラフィックデザイナー兼町おこしもしている久保純一さんという方でした。楽しくためになる1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/03 中学校説明会

 6年生が恵み野中学校の説明会に行ってきました。中学生の授業を見学し、中学校の先生の話を聞き、ちょっとずつイメージがふくらんだのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

02/03 4年スキー学習

 やっとスキーができました。4年生にとって待ちに待ったスキー学習。ゲレンデ状態は決してよくはありませんでしたが、楽しく滑ることができました。本日もお手伝いの方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 読み聞かせ、卒業式全体練習、文庫返却、中学校卒業式
3/16 卒業式全体練習
3/17 学年部会、卒業式総練習
3/18 卒業式前日準備
3/19 卒業証書授与式(1〜3年休業日)