最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

運動会ごっこをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、朝から運動会ごっこをしました。うさぎ組さんもぞう組さんも自信をもって演技をしたり、楽しんで競技に取り組むようになっています。お家の人や地域の人、たくさんの人に見てもらえることを楽しみにしている子ども達です。

虫探し楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、畑へ虫探しに出かけました。「オンブバッタいてる」「赤ちゃんバッタ見つけた」と大はしゃぎの子ども達。捕まえようとするとすばしっこいバッタはすぐにジャンプ!「バッタは逃げるの早いな」と感心した様子で虫取りを楽しんでいました。捕まえたバッタやカマキリはみんなで見たあと、子ども達で「かわいそうやから元のところに戻してあげよう」となり、みんなで畑に戻しました。

カマキリ、バッタみーつけた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からバッタやカマキリ探しに夢中の子ども達。今日は、みんなで畑に虫探しに行きました!サツマイモの葉っぱにバッタがたくさん隠れていましたよ。

赤チーム、青チーム対抗リレーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、運動会チーム(赤・青)に分かれてうさぎ組、ぞう組全員でリレーをしました。うさぎ組の子どもの中には、初めてリレーに参加した子どももいましたが、楽しんで参加していました。運動会の取組の中で、ぞう組さんの姿に刺激を受け、うさぎ組さんは、リレーの他にも、一輪車や竹馬など、様々なことに挑戦しています。

英語で遊ぼう楽しいよ

画像1 画像1
 今日は久良先生の英語で遊ぼうがありました。今日も色やアルファベットを歌に合わせて楽しく発音しました。音楽が流れると、自然に口ずさんだり、身振り手振りをする子ども達。聞いて、声に出して、からだで表現して、“英語って楽しいな”と思う気持ちが育まれるように願っています。

リレー楽しいな

画像1 画像1 画像2 画像2
 ぞう組さんのリレーをする姿を見て「かっこいいな」と憧れの気持ちを持っているうさぎ組さん。好きな遊びでぞう組さんに「一緒にリレーする?」と誘ってもらい「したい!!」と大喜び。ぞう組さんの姿を真似てバトンを待ったり、走ったりして楽しんでいました。ぞう組さんも「ここに並ぶよ」「ここで待つよ」など優しく声をかけていました。

ダイコンの間引きをしました

画像1 画像1
 今日は、みんなで植えたダイコンの種が芽を出し、大きくなってきたので“間引き”をしました。「どれが一番大きいかな」「そーっと抜こう」と慎重に抜いていました。「大きくなりますように」と毎日水やりもしています。

おしゃれなきのこができました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、きのこを作りました。「ウィンクしてるねん」「私は赤ちゃんきのこにしよう」「めがねかける」などそれぞれおしゃれで可愛いきのこができました。

みんなキラキラしているよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は朝から運動会のプログラム順に練習をしました。ぞう組さんは全員竹馬にチャレンジしていますが、今日、トラックの半周を全員歩くことができました!「やった!」とみんなで大喜び。友達の頑張る姿を自分のことのように喜び合える子ども達の姿に感動しました。4歳児も5歳児の頑張る姿を見て「ぞう組さん、すごいな。かっこいい」と言っていたり、ぞう組さんはうさぎ組さんの姿を見て「かわいいな。頑張ってるな」と微笑ましく見つめる姿が見られます。運動会の取組の中で、友達を思いやる気持ちが育まれたり、友達に認めてもらうことで自信につながっているように思います。

親子競技をペアさんと一緒に楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4歳児、5歳児の親子競技“みんなでオセロ”“なに色でるかな?コロコロドン”をペアで一緒にしました。「みんなでしてみよう!」と伝えると「やったー!」と嬉しそうに参加していました。「楽しかった!」「またしたい」と大喜びの子ども達でした。

運動会の予行練習をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、運動会実行委委員の保護者の方に手伝っていただき、予行練習を行いました。子ども達は、演技や競技、自分の係のお仕事など頑張っていました。運動会実行委員の保護者の皆様、今日はご協力いただきありがとうございました。運動会、当日もよろしくお願いいたします。

英語で遊ぼう楽しいよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、久良先生の英語で遊ぼうがありました。♪Hello How are you の歌では、「How are you」「I'm fine thank you」や「What's your name」「My name is Ayumi」などの会話が入っていて、子ども達は歌から自然に口ずさむようになっています。久良先生の英語で遊ぼうを子ども達は毎週楽しみにしています。

かくれんぼ!みーつけた♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、コスモスの花にカマキリやバッタが隠れているのをは発見した子どもがいました!みんなで見に行ってみると、隠れるのがとっても上手な虫たち。「カマキリ見つけた!隠れるのん上手やな」と子ども達も感心していました。カマキリ、バッタは写真のどこに隠れているでしょう?

フライパーン☆でクッキングをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ペア競技「フライパーン☆でクッキング」をしました。二人で大きなフライパンをもち、お皿から好きな具材を選んで温めます。そして、大きなお弁当箱に入れると美味しそうなお弁当の出来上がり!ぞう組さん、はうさぎ組さんの様子を見ながらペースを合わせて走ったり、友達を応援したりする姿が見られるようになりました。ペア競技を通して、友達を思いやる気持ちや、協力して頑張る気持ちが育まれるように願っています。

運動会ごっこをしたよ

画像1 画像1
 今日は、朝から運動会のプログラム順に練習をしました。ぞう組さんは、マイク係(運動会のプログラム名をマイクで伝える)、準備係(コーナーポストを並べたりする)、得点係(得点の玉を得点版に入れる)など、演技や競技以外のこともそれぞれ役割分担して頑張っていましたよ。暑い日が続いていますので、水分を細めにとりながら、体調に気をつけて取り組んでいます。

松原中学校の体育祭に参加させてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、松原中学校体育祭の“おんぶはちまき競争”に参加させてもらいました。お兄ちゃん、お姉ちゃんの優しい声かけに子ども達は安心して参加することができました。最後にメダルのプレゼントも、もらいました。
 幼稚園に帰ると、中学生の姿を見て「リレーしたい!」「応援の旗お兄ちゃんみたいにふれているかな」など、憧れの気持ちにつながていた子ども達でした。

英語で遊ぼう楽しいね

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、くら先生の英語で遊ぼうがありました。先週振り付けを教えてもらった子ども達は、音を聞くと自然と体が動いていました。聞いて、歌って、振り付けをしながら楽しく英語にふれている子ども達です。

松原中学校のお兄ちゃんお姉ちゃん素敵だったよ

画像1 画像1
 今日は、隣の松原中学校の運動会予行の様子を見に行かせてもらいました。中学生が応援の練習をしている姿を間近で見せてもらった子ども達は「声が大きくてすごかった」「音なるくらい旗をふっていってかっこよかった」「手がそろっていた」など、嬉しそうに話をしていました。明日、中学生と一緒に競技に参加できることを楽しみにしている子ども達です。

お家の人と一緒に遊びました。

画像1 画像1
 今日は、保育参観がありました。運動会でする、みんなの踊り“パプリカ”をしたり、親子競技を一緒にしました。運動会の看板や入場門アーチの飾りを親子制作しました。
「お家の人と一緒にできて楽しかった」と大喜びの子ども達でした。

ダイコンの種を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ペアさんと一緒にダイコンの種を植えました。小さい種をそーっと手のひらにのせて、「土はフカフカにかぶせてあげよう」「大きくなあれ」と言いながら植えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 弁当最終日(5歳児)、用品持ち帰り(5歳児)、4月預かり保育申込日
3/16 卒園式
3/17 令和2年度入園児体験保育、説明会(新型コロナウィルス感染拡大予防のため中止になりました)
3/18 ひよこ組園庭開放(新型コロナウィルス感染拡大予防のため中止になりました)
3/19 弁当・預かり保育最終日(4歳児)
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497