学校での行事や授業の様子を掲載しています。

一斉公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二回一斉公開が行われています。2時の時点で100名強の参観がありました。
子ども達もいつも通り(以上に?)頑張っているようすでした。

3年生野幌森林公園

 総合学習「江別の自然についてしらべよう」の学習で野幌森林公園の自然ふれあい交流館に行ってきました。
 動物・植物・樹木・木の実、昆虫などについてお話を聞いたり調べたりして勉強してきました。調べたことをしっかりメモしてきたようです。どんなことが分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいも♪

画像1 画像1
 くるみさんの教室前にサツマイモがありました。とっても美味しそうに見えたので思わず近づいて写真に撮ってみました。よく見ると2種類ありました。上の写真が「紅あずま」、下の写真が「紅はるか」です。どうやって食べるのかな〜どっちが美味しいのかな〜と気になってしまいました。
画像2 画像2

消防本部 イルミネーションの飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(日)に消防団主催のイルミネーションの飾りつけを行いました。
 例年,江別市消防本部の前に,「火の用心」をお知らせするイルミネーションを設置しています。そのお手伝いを行いました。今年で2年目となります。
 今朝方まで雨模様でしたが,天気も良くなり,暖かい中での実施となりました。
 消防服を着てくい打ちや配線の作業をしたり,消火器を使った消化体験をしたりしました。
 12月2日夕方から点灯されるそうですので,ぜひご覧ください。

P花壇片付け作業

本日,木枯し吹く中,P花壇ボランティアの方々が花壇の片付け作業を行ってくれました。第二小学校の景観を明るく彩ってくれた花々。何にもなくなるともの悲しい気持ちになりました。秋はおセンチ(センチメンタル)になる季節でもあります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校3年生と体育

 今日の中学校登校の最後、3時間目は中3の皆さんと一緒に体育の授業。中学校で春に行われる陸上体育大会の種目の1つの長縄を練習しました。中学生との混成チームを作り飛ぶコツやタイミングを伝授してもらいました。記録をとる前には肩を組んで円陣。15回も飛んだチームがありました。来年はそれぞれの学級対抗となります。頑張って!中学校3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生の授業!

 6年生の2時間目は中学校の先生による理科、社会そして英語の授業です。どの授業もちょっと背伸びした内容でしたが、6年生は物怖じすることなく発表したりしていました。中学生気分になれたかな〜。中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生中学校登校

 2回目の中学校登校です。今朝も生徒会の皆さんに迎えられました。教室では静かに朝読書。教室の雰囲気には少し慣れたでしょうか。今日は中学校の先生の授業があります。緊張してるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回幼児学級

 来年度入学予定新1年生の『幼児学級』と『保護者説明会』の1回目を行いました。歯科・内科健診の後、子ども達は教室でお勉強。少〜し小学生の気分が味わうことが出来たかな?次は2月に会いましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生職業体験

 今日と明日、中学校2年生が職業体験で来校しています。
 1年生の各クラスに1名ずつ入り、授業の補助等を経験しています。1年生は休み時間に遊んでもらったりととても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期こぶし会任命式

始業式の後,引き続き後期任命式が行われました。さすがは選ばれたリーダーたち。ほどよい緊張感をもってハキハキ話し,シャッキリした動きをしていました。前期の活動でよかったことをさらに花咲かせてください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ後期が始まりました。後期始業式では全学年とても聞く態度がよかったです。特に「児童作文発表」では,長い時間聞くだけの状態なのにもかかわらず,二小っ子はしっかり顔を前に向けて聞くことができています。私語もありません。作文発表の3人の子どもたちも堂々と発表することができました。

前期終業式

早いもので,本日,前期の終業式が行われました。1,3,5年生の「作文発表」や,「あいさつ表彰」も行われました。秋休みは,交通安全に気を付けたり,帰宅時刻を守ったりして楽しく有意義に過ごしてほしいと願っています。後期始業式には,もさらにパワーアップした元気な二小っ子に会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校5組体験入級

 くるみ学級の5年生と6年生が中学校5組の体験入級をしました。今日の体験は体育と木工の授業です。
 体育では、小学校では習わないバレーボールの授業でした。ほぼ初めて触るバレーボールに苦心していましたが、中学生のお手本を見たりコツを教えてもらったりしてパスをしてみていました。
 木工では、紙やすりを使った作業を行いました。中学生の素晴らしい作品も見てその出来栄えにビックリです。
 6年生は来年、5年生は再来年入学です。中学生の先輩たちが優しかったので安心して中学校へ行けそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期児童会 始動

 今日は後期児童会の1回目。各委員会では委員長や副委員長を決め、活動の計画をしています。どんな活動をしてくれるのか期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生選択給食

 6年生のみで行っている『選択給食』。おかずを選んだり、デザートを選んだりと楽しみにしていました。食器もいつもと違い陶器のお皿やお茶碗です。より美味しく見えるのではないでしょうか。わかめご飯には追加してもらう列も出来ていました!準備をしていただいた給食センターの方と一緒に「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA体育館清掃

 本日15:30からPTAの皆さんに体育館清掃をしていただきました。普段、手の届かないところやキャットウォークなどをきれいにしていただき大変助かりました。後期に入ると学芸会の練習等で体育館を使うことも多くなります。子ども達も清々しい気持ちで練習に臨んでくれると思います。今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食コーナー

 体育館入口手前に「給食コーナー」があるのですがご存じでしょうか。今は「魚のことを知ろう」をテーマに魚の産地や栄養のことを掲示しています。機会がありましたらぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ

 5時間目の音楽の時間。1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。小学校で初めて使った楽器の鍵盤ハーモニカですが、音が揃っていて上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生学年親子レクもんじゃ焼き

秋といえば,食欲でしょう。本日,ブルドッグソースさんをお招きし,体育館でもんじゃ焼き作りに挑戦しました。準備も6年生保護者にご足労いただき,1時間目くらいから始めていただきました。今日のテーマは「子供が親にふるまう」でした。子どもたちのうでによりをかけたのがよかったので,おいしいもんじゃ焼きにありつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 式場準備 学校図書館閉館日
3/19 第119回卒業証書授与式 (1〜3年休業日)
3/20 春分の日
3/24 大掃除

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき