学校での行事や授業の様子を掲載しています。

学芸発表会〜6年生〜

 ラストを飾るのは6年生。「白見の竜」はとてもジーンとくるお話です。照明なども全て自分達で担当しました。竜の動きも素晴らしかったですが、一人一人がとても輝いていましたね。ご観覧の皆さんからも大きな拍手を頂きました。6年生お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜5年生〜

 5年生は器楽・合唱、テーマは「Change!」やはり5年生の演奏は素晴らしい!リコーダーのリメンバー・ミーも素敵でしたが、合奏の「Code Blue」もとっても感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜くるみ学級〜

 くるみ学級は初めて「劇」に挑戦しました。「はらぺこあおむし」皆さん一度は読んだことがある絵本ではないですか。くるみバージョンのはらぺこあおむしはとても楽しくて笑顔いっぱいになる劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜4年生〜

 4年生の劇は「世界宝物コンクール」いろいろな国の人々が自分達の宝物を持ってくるお話です。人にとって「本当の宝物」とは何か・・・考えさせられるお話でした。4年生の素晴らしい演技に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜3年生〜

 3年生は合唱と器楽。合唱では強弱のついて素晴らしい歌声を聴くことができました。初めてのリコーダー「もののけひめ」はしっとりと雰囲気のある演奏でした。最後の「テキーラ」は思わずノリノリになってしまう3年生とは思えない演奏で感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜2年生〜

 2年生は初めての劇に挑戦しました。「さるかに合戦」はみなさんよく知っているお話ですが、2年生が演じたさるやかになどの登場人物がとても可愛くてほほえましい劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会〜1年生〜

 本番の子ども達の様子を掲載します。どの学年も本番が一番上手だったのではないでしょうか。
 1年生は小学校初めての学芸発表会でした。鍵盤ハーモニカを演奏するのも入学してから。そのほかにも木琴や太鼓など初めて演奏するものがたくさんでした。毎日一生懸命練習して素敵な演奏が出来るようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全ての演目が終了しました

画像1 画像1
 6年生の「白見の竜」素晴らしかったです。さすが最高学年!
 今年度の学芸発表会も無事にすべての発表が終了しました。たくさんの方々にご観覧いただきましてありがとうございました。子ども達へのたくさんの拍手に感謝いたします。

いよいよ最後の六年生

三年生とは思えないレベルの高い発表でした。打楽器はノリノリでしたね。
いよいよ六年生です。
画像1 画像1

次は三年生です

4年生の劇、とても盛り上がりました!
画像1 画像1

実行委員長あいさつ

裏方の仕事をする実行委員会の活動にもご注目ください。
プログラムは予定時間通りに進んでいます。次は4年生です。
画像1 画像1

次はくるみ学級です

5年生の迫力ある演奏と合唱、お楽しみいただけましたか?
画像1 画像1

次は5年生です

会場いっぱいにお客さまが入っています。席詰めにご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

次は二年生です

パプリカにたくさんの手拍子、ありがとうございました
画像1 画像1

まもなく開演

一年生のあいさつか始まります
画像1 画像1

準備万端!

 いよいよ明日は『令和元年度 学芸発表会』です。実行委員会が会場や校内の準備をしました。テキパキと準備をする姿は頼もしいですね。実行委員は明日もそれぞれの仕事があります。子ども達の仕事の様子にもご注目ください。
 今日も子ども達は最後の練習に励んでいました。その成果を発揮してくれると思います。ご観覧の皆様には大きな拍手をいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級にもメッセージ!

 くるみ学級の前の廊下にもほかの学年からのメッセージがあります。「おもしろかった」「かわいかった」「本番一緒にがんばろう」と温かいメッセージがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へのメッセージ

 1年生教室への廊下の壁にメッセージが貼ってありました。見てみると、児童公開日の1年生の発表を見たほかの学年・学級からのメッセージでした。「大きな声がでていてよかった」「本番もがんばって!」など、素敵な言葉ばかりでした。すてきなお兄さんお姉さんで心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。ミシンボランティアさん。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の授業で,ボランティアのお二人が裁縫の学習を支援しに来てくれました。本日は,3クラス1時間ずつ3時間支援していただきました。早速,ボランティアの先生方は引っ張りだこになっていらっしゃいました。次回もよろしくお願い致します。


学芸発表会プログラム

画像1 画像1
 児童公開日が終わりました。どの学年も練習の成果がよく出ていました。あと2日、本番がとても楽しみです。16日(土)には子ども達に温かい拍手を頂けたら嬉しいです。たくさんの皆様のご観覧お待ちしています。

 プログラムを「お知らせ」に掲載しています。ご覧ください。
 
 こちら↓からもご覧いただけます。
 学芸発表会プログラム
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第119回卒業証書授与式 (1〜3年休業日)
3/20 春分の日
3/24 大掃除
3/25 修了式・離任式 3時間授業

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき