学校での行事や授業の様子を掲載しています。

学芸発表会児童公開日その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は最後の学芸発表会です。照明などの仕事も全て自分達で行います。さすが最高学年!!素晴らしい作品になっています。これから本番まであと2日練習できます。さらに良い作品になると期待しています。

学芸発表会児童公開日その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほかの学年の発表もしっかり観ています。低学年は上の学年の演奏に聞き入ったり、劇では笑ったりびっくりしたりしています。

学芸発表会児童公開日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 器楽・合唱の学年も劇の学年も素晴らしい発表です。思わずノリノリになってしまったりします。

学芸発表会児童公開日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は『児童公開日』です。これまで練習してきた成果を全校のみんなに見てもらっています。

ライトをLEDに変更

画像1 画像1
 一部ですが、学芸発表会用のライトをLEDのものに交換しました。今までより明るく、省エネです。設置したばかりなので、これから場所等調整をしていきます。子ども達の発表が見やすくなるといいと思っています。

6年生の練習

 6年生は最後の学芸発表会へ向けて気合の入った練習をしています。照明や大道具などの仕事も全部6年生が行います。音のタイミングなども繰り返し練習しています。素晴らしい作品が出来上がると思いますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の練習

 合唱・リコーダー・器楽の発表をする3年生。3年生になって始めたリコーダーもキレイな音が出せるようになりました。「力を合わせて」素晴らしい演奏をお聞かせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の練習

 水曜日は児童公開日です。どの学年も練習は大詰め。もっと良くなるようにと練習をしています。1年生は初めての学芸発表会へ向けて器楽の練習を頑張っています。鍵盤ハーモニカを持つ様子がキレイにズラリと並んでいるのを見るとしっかりと練習してきたんだな〜と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック掲示コーナー

来年夏のオリンピック・パラリンピック日本開催に向けて,第二小学校では,体育館につながる廊下に「オリンピック・パラリンピックコーナー」を新たに作りました。新しい情報を掲示していきますので,学校にお寄りの際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ミシン

 学芸会の練習真っ盛りですが、学習も落ち着いてしっかりしています。5年生は家庭科でミシンを使っていました。ところどころでミシンが言うことを聞かない様子もありましたが、どの子も真剣にミシン掛けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級劇の練習

 2時間目、くるみ学級は音楽室で劇の練習。とても元気な声が聞こえてきました。音楽とのタイミングも繰り返し練習していました。みんなの力を合わせて素敵な作品が出来上がると思います。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の劇練習

 衣装をつけて体育館での練習に向かった2年生。前の学年の練習が終わるまで体育館前で整列!本番も同じように待機するのでこれも練習ですね。体育館の中では色とりどりの衣装をきた子どもたちが自分達の役を繰り返し練習していました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の朝練習

教室前のプレイスペース(廊下)に5年生全員が集まり、合唱の練習をしていました。1週間後の一般公開日に向けて、集中して取り組んでいます。先生に頼らず自分達で練習をする姿がとても素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年の劇練習

4年生の劇練習は、本番のように衣装をつけて行っていました。気合い十分で、しっかりと声が出ていました。最後の合唱もステキでした。自己評価の最高は99点!さらに完成度を上げていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

テレビ取材が・・・

 江別市で行っている小学校外国語活動巡回指導についてSTVどさんこワイドの取材を受けました。実際の授業の様子と巡回指導教諭の勤務の様子などを撮影していきました。授業の撮影では、最初緊張している様子だった子ども達でしたが、すぐにいつものように元気に授業を受けていました。
 本校での撮影後、巡回指導教諭の他校での教員研修の様子も撮影予定です。
 この様子は、本日11/6(水)18時50分頃、STVどさんこワイド179で放送されます。

画像1 画像1

あいさつ運動

気温が下がり、平地でも初雪というニュースが聞かれるようになりました。
寒さに負けず、生活委員があいさつ運動をしています。
「ほとんどの人があいさつをしてくれます。まだ、あいさつをしない人がいるので、してほしいです。」とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食コーナーが新しくなりました

 体育館前にある「給食コーナー」が新しくなりました。今回のテーマは「感謝して食べよう」。食材などを作っている人、運ぶ人、売っている人、献立を考えて作る人に感謝して食事をしましょうというお話。下に置いてある黒いペットボトルを覗くと・・・それぞれの人たちが見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 器楽の練習

 初めての学芸発表会へ向けて1年生が器楽の練習をしています。初めて触る楽器も多く真剣な顔で先生の指揮を見ながら頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 合唱の練習

合唱曲Change!
すてきな歌声です。
5年生全員が集中して、練習に取り組んでいます。さらに、すてきな合唱になるように、頑張っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

サポート学習

画像1 画像1
 給食準備の時間を利用して、サポート学習を行っています。今のところ、4年生以上を対象としています。算数や国語の中でも焦点を絞って、より理解の深まるように学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第119回卒業証書授与式 (1〜3年休業日)
3/20 春分の日
3/24 大掃除
3/25 修了式・離任式 3時間授業

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき