学校での行事や授業の様子を掲載しています。

学校図書館で朝読書を!

この日だけ学校図書館に行ける!というスペシャル感で、読書への興味を喚起するという企画です。本に囲まれた学校図書館で朝読書をすることで、いろいろなジャンルの本を手にとり、読むことができたり、ふだんあまり学校図書館に本を借りに行かない子どもが足を運ぶことで、本を借りるきっかけになったりします。
今日は、兄弟学級の6年1組の図書委員がお世話をして、1年1組の子どもたちが朝読書を楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

秋の一日(その2)

見つけてみました秋の色、赤、青、黄色。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の一日

日に日に深まる秋。木々の葉もきれいに紅葉してきました。暖かな日差しの中、子どもたちが元気にグラウンドで遊んでいました。
(今日から休み時間の体育館は学芸発表会練習専用となりました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会特別時間割開始(その2)

写真は、5年生の音楽・器楽演奏(体育館)、4年生の劇の練習(音楽室、多目的室・愛称は「たもくん」)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸発表会特別時間割開始

 今日から学芸発表会へ向けて「特別時間割」が始まりました。早速1時間目から割り当ての学年が体育館、音楽室、たもくんを使っています。体育館ではひな壇も設置され本格的な練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年60分授業

 後期から金曜日の6時間目は5・6年生で60分授業です。今日は1回目の60分授業。5年生は学芸発表会へ向けて音楽室から体育館へ楽器の移動をしてから音楽の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年2組の給食試食会が行われました。
 家庭科室で,子どもと保護者の皆様と一緒に給食を食べました。子どもたちはとても楽しそうに準備をしたり,食べたりしてました。
 思い出に残る一コマになったのではないでしょうか。

一斉公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第二回一斉公開が行われています。2時の時点で100名強の参観がありました。
子ども達もいつも通り(以上に?)頑張っているようすでした。

3年生野幌森林公園

 総合学習「江別の自然についてしらべよう」の学習で野幌森林公園の自然ふれあい交流館に行ってきました。
 動物・植物・樹木・木の実、昆虫などについてお話を聞いたり調べたりして勉強してきました。調べたことをしっかりメモしてきたようです。どんなことが分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいも♪

画像1 画像1
 くるみさんの教室前にサツマイモがありました。とっても美味しそうに見えたので思わず近づいて写真に撮ってみました。よく見ると2種類ありました。上の写真が「紅あずま」、下の写真が「紅はるか」です。どうやって食べるのかな〜どっちが美味しいのかな〜と気になってしまいました。
画像2 画像2

消防本部 イルミネーションの飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(日)に消防団主催のイルミネーションの飾りつけを行いました。
 例年,江別市消防本部の前に,「火の用心」をお知らせするイルミネーションを設置しています。そのお手伝いを行いました。今年で2年目となります。
 今朝方まで雨模様でしたが,天気も良くなり,暖かい中での実施となりました。
 消防服を着てくい打ちや配線の作業をしたり,消火器を使った消化体験をしたりしました。
 12月2日夕方から点灯されるそうですので,ぜひご覧ください。

P花壇片付け作業

本日,木枯し吹く中,P花壇ボランティアの方々が花壇の片付け作業を行ってくれました。第二小学校の景観を明るく彩ってくれた花々。何にもなくなるともの悲しい気持ちになりました。秋はおセンチ(センチメンタル)になる季節でもあります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校3年生と体育

 今日の中学校登校の最後、3時間目は中3の皆さんと一緒に体育の授業。中学校で春に行われる陸上体育大会の種目の1つの長縄を練習しました。中学生との混成チームを作り飛ぶコツやタイミングを伝授してもらいました。記録をとる前には肩を組んで円陣。15回も飛んだチームがありました。来年はそれぞれの学級対抗となります。頑張って!中学校3年生の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校の先生の授業!

 6年生の2時間目は中学校の先生による理科、社会そして英語の授業です。どの授業もちょっと背伸びした内容でしたが、6年生は物怖じすることなく発表したりしていました。中学生気分になれたかな〜。中学校の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生中学校登校

 2回目の中学校登校です。今朝も生徒会の皆さんに迎えられました。教室では静かに朝読書。教室の雰囲気には少し慣れたでしょうか。今日は中学校の先生の授業があります。緊張してるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回幼児学級

 来年度入学予定新1年生の『幼児学級』と『保護者説明会』の1回目を行いました。歯科・内科健診の後、子ども達は教室でお勉強。少〜し小学生の気分が味わうことが出来たかな?次は2月に会いましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学生職業体験

 今日と明日、中学校2年生が職業体験で来校しています。
 1年生の各クラスに1名ずつ入り、授業の補助等を経験しています。1年生は休み時間に遊んでもらったりととても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期こぶし会任命式

始業式の後,引き続き後期任命式が行われました。さすがは選ばれたリーダーたち。ほどよい緊張感をもってハキハキ話し,シャッキリした動きをしていました。前期の活動でよかったことをさらに花咲かせてください。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ後期が始まりました。後期始業式では全学年とても聞く態度がよかったです。特に「児童作文発表」では,長い時間聞くだけの状態なのにもかかわらず,二小っ子はしっかり顔を前に向けて聞くことができています。私語もありません。作文発表の3人の子どもたちも堂々と発表することができました。

前期終業式

早いもので,本日,前期の終業式が行われました。1,3,5年生の「作文発表」や,「あいさつ表彰」も行われました。秋休みは,交通安全に気を付けたり,帰宅時刻を守ったりして楽しく有意義に過ごしてほしいと願っています。後期始業式には,もさらにパワーアップした元気な二小っ子に会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 第119回卒業証書授与式 (1〜3年休業日)
3/20 春分の日
3/24 大掃除
3/25 修了式・離任式 3時間授業

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき