最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:72
総数:148252
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

アカハライモリ

アカハライモリがたくさんいました

わかりますか??
画像1 画像1

尾瀬らしい景色の中で

燧ヶ岳が見える

尾瀬らしい景色の中で

おいしい昼食です


画像1 画像1 画像2 画像2

天気が良いです

お日様が顔を出し、

至仏山の残雪が輝いて見えます。

水芭蕉もちょっとビックですが

たくさん残っていました
画像1 画像1 画像2 画像2

山の鼻へ到着

尾瀬ヶ原の入り口に到着しました。

気温は20度ちょっと。

10度近く低いでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

ガイドは何でも知っている⁉

しかの食害や倒木更新、

ヨッピ川の由来など、

ガイドさんは本当によく知っています。

生徒もよく聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさんの子供たちが尾瀬ヶ原を目指します

小学生や幼稚園生?も元気に出発です。

尾瀬が学習の場として定着してきているようです。

風は冷たいですが、太陽が見え始めました。

このままそこそこの天気を期待したいです


画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ入山です

ガイドさんに続いて入山します

種子落としマットを踏んでのスタートです
画像1 画像1 画像2 画像2

皆いい顔です

B組、C組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

予定よりちょっと早く鳩待峠到着

順調に鳩待峠に到着しました。

開校式を終え、集合写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤城高原サービスエリアに無事到着

順調です。陽も見え始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、尾瀬学校スタートしました。

天気の心配が多少ありますが、

みんな笑顔で朝集合しました。

バスの中では元気いっぱい、

尾瀬でも元気いっぱい

頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は2年生の尾瀬学校です!

6時学校集合、6時20分出発です。

天候がちょっと心配ですが、

尾瀬の天気は行ってみなければわかりません。

良い天気を期待したいと思います。



7月です!夏本番!プールが始まりました!が、、、。

7月となり、

いよいよ夏本番!!

水泳学習が始まりました!

が、曇天です。

それでも生徒たちは

楽しそうにプールで泳いでいました。

猛暑は困りますが、

そろそろ夏らしい日が待ち遠しくないですか?


画像1 画像1 画像2 画像2

栗田さん、第41回少年の主張太田市大会出場!

3Cの栗田千洋さんが

我らが木中の代表として

少年の主張太田市大会に出場しました!

レベルの高い主張が行われる中、

優良賞を受賞しました。

あの大きなステージで立派に主張できたことは

今後の糧になると思います。

本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会を明るくする運動 教室

来賓に更正保護女性会長、

学校評議員をお迎えして

社明教室が行われました。

まずは

生徒にとって一番身近な社会である

クラスでいじめが起きないように考え、

スローガンを決め、

その後、体育館で共有しました。

明るい学級、学校、そして社会となることを

期待しています!!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(土)13:40頃、エアリスホールで少年の主張太田市大会に3B栗田さんが出場します。

今年度から会場がエアリスホールになった少年の主張太田市大会。
昨年までの尾島に比べて格段に会場が広いため、多くの参観者を
迎えたいとの話が事務局よりありました。
お時間のある方は足を運んでいただけるとありがたいです。

「第41回少年の主張太田市大会」

開会行事  13:00-13:20
発 表   13:20-16:30
アトラクション15:30-16:00
閉会行事  16:00-16:30
☆本校の3B栗田さんは5番目の13:40頃からの予定です。

木崎中生まれの鷹が死んでしまいました...。

先日、巣から落下して

体育館周辺にいた鷹の幼鳥が

本日、青パトの下で死んでいました。

何とか親が面倒を見てくれ

生き残るのを期待していましたが、

ダメだったようです。

巣のあった松の根元深くに埋めてあげました。(合掌)

きれいになりました。

業者にプール掃除の最後の仕上げをしていただきました。

とってもきれいになりました。

南校舎1階、西側階段下の泥濘(ぬかるみ)が

スロープに変わり、夏の陽に照らされ、きれいに輝いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命に、、、学んでいます。

一生懸命に考えています。

一生懸命に聴いています。

一生懸命に学ぶのが、木中生のよいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命に、、、取り組んでいます。

一生懸命に手先を使っています。

一生懸命に走っています。

一生懸命に取り組むのが、木中生のよいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039