TOP

3・23 6年生 卒業式リハーサル 1

 8:30、体育館で臨時登校の6年生が、明日の卒業式に向けてリハーサルです。本来ならば10時間程度練習する予定だったのですが、約1時間で効率よく仕上げなければなりません。卒業証書授与の練習から始めました。今年は特別にステージ上にスクリーンを設け、授与の瞬間、児童の顔の表情が大きく映し出されるようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・23 6年生 卒業式リハーサル 2

 一通り行った後、元気な返事、証書の受け方など、全員で再確認し、調整しました。歌はマスクをつけたまま歌います。緊張感を持って望んだ練習でしたので、予想以上に良い出来映えです。明日、さらにみんなのモチベーションが高まれば、もっと良くなります。でも、少しぐらい間違ってもOKです。ウイルスなんかに負けません!みんなで思い出に残る、これまでにない、最高の卒業式にしましょう。
なお、6年保護者の皆様、マスク着用と式歌3番の練習、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・23 卒業式 会場飾り付け 1

 今年の卒業式は、来賓も1人(太田市教育委員会 教育委員)しか招待せず、在校生も参加を見合わせました。その代わりといっては何ですが、会場紅白幕には、1年生から5年生までの6年生に向けた応援メッセージ、感謝の言葉が作品とともに寄せ書きされています。対面しなくても、思いは伝わるはずです。例年にはない素敵な会場風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・23 卒業式 会場飾り付け 2

 実は、先日、太田市新田商工会青年部の方々に依頼して、ねぷた小屋から、思い出の尾島小ねぷたを取り出して体育館に飾ろうと思いました。早速駆けつけてくださった青年部の方々が採寸したところ、体育館に持ち込めないことがわかり、断念しました。その代わり、体育館入退場の入り口と来賓席の背面にねぷたの絵を貼りました。市内広しといえども、尾島小の児童にしか味わえないねぷた祭り、あの時の興奮を思い出して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの読書キャンペーン

画像1 画像1
休校中の皆さんに向けて、「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜」という特設ページができました。有名人のおすすめの本や、いろいろな取り組みが紹介されています。時間があるときにぜひ、見てみてくださいね。

休み中、横山先生は 住野よる 「また、同じ夢を見ていた」を読んでいます。読みやすい文章で、みなさんと同年代の子が主人公のお話です。興味のある人は読んでみてください。

3・19 臨時休校

 臨時休校9日目になりました。3日間にわたった「児童学用品等持ち帰り」では、保護者の皆様には、ご協力、誠にありがとうございました。また、久しぶりに子どもたちに再会し、顔を見ることができて、とても嬉しかったです。
さて、少しコロナウイルスから離れて、回りを見渡すことにしました。すると、学校南にある、学校の畑が見事に整地されて、面積が広がっています。校務の田部井先生が、冬の間にこつこつ広げ、平らにしてくれたのです。今年はたくさんの野菜がとれて、給食に提供できるかもしれません。楽しみです。仲良し池の金魚もずいぶんと数が増えました。気持ちよさそうに群れて泳いでいます。桜の蕾はだいぶ膨らんできました。来週の卒業式、修了式は桜で彩られるといいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お勉強していますか〜??

画像1 画像1
2年生のみんな、元気にしていますか〜??元気なのはいいことだけど、お勉強は大丈夫ですか〜??漢字で「かお」と「あたま」をすぐに書くことができますか??戸惑ってしまったそこの君!!漢字練習をしよう!!

学用品持ち帰り お願いします。

画像1 画像1
暖かい日が続いていますが、お元気でしょうか?
今日は5年担任よりお伝えします。

学用品の持ち帰りが本日最終日となります。
12時よりお待ちしておりますので、よろしくお願いします。

コロナ対策で外出を控えているご家庭も多いのかと思います。

先週、校庭の八重桜がきれいに咲いていました。
写真をのせますので、少しでもお花見気分を味わってください。

問題

 山で暮らす猟師がいた。彼はときどき町に出かけ、獲物や野菜を売って生計を立てている。ある日猟師はおおかみ、ヤギ、野菜を売りに町へ出かけた。途中、ボートで川を渡らなければならないが、自分と何か1つ(または1頭)しか積むことができない。

 また、おおかみはヤギを、ヤギは野菜を食べてしまうので、猟師がいない場所にこのペアを残しておくことはできない。

 全て無事に川を渡るには、どのような順番で運べば良い?

 チェレンジしてみてね!答え合わせは26日に!

 4学年より
画像1 画像1

3.18 大きな怪我や病気

画像1 画像1
臨時休校になって8日目ですが、元気に過ごしていますか?
お休みの間に、もしも大きな怪我や病気をした場合には、学校へご連絡ください。来週の登校日には、元気な姿が見られることを心待ちにしています♪

3・18 児童学用品等持ち帰り 2日目

 本日は2日目となりました。親子が一緒にいる姿は、こうした荷物運びの場面であっても微笑ましく感じます。みんな元気にあいさつをしてくれます。久しぶりに見ると、なんだか、みんな背が伸びているような気がします。コロナウイルスに負けるな。頼もしいです。そして、いよいよ明日が最終日です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・18 令和2年度尾島中学校の入学式について(6年生保護者様)

 令和2年3月9日付、太田市教育委員会入学通知書には、尾島中学校の入学式は、令和2年4月7日(火)午前9時30分からと示されています。 
しかしながら、今般の新型コロナウイルス感染の拡大・被害のため、見通しがはっきりしない状況にあります。今後卒業式が終わり、新年度へと学年末・学年始め休業となるわけですが、先ほど、尾島中学校と合議し、今後、中学校入学式情報についても尾島小学校から6年生の保護者の皆様に連絡メールを配信することにいたしました。引き続きご留意ください。 校長 早乙女 和 之
画像1 画像1

3・18 臨時登校日のお知らせ

 本日、「臨時登校日のお知らせ」を通知しました。詳細日程等は、尾島小WEBページ内「学校・PTA等の通知」コーナーをご覧ください。
23日(月)と24日(火)は6年生を対象にした臨時登校日です。それぞれ卒業式リハーサルと、既にご案内した卒業式を挙行するためのものです。これに加えて、26日(木)は1年生から5年生を対象にした臨時登校日です。修了式、学級活動、退任式を実施するためのものです。卒業生や在校生が小学校生活、年度末の有終の美が飾れるよう実施するものです。なお、臨時登校日ですので、出席は任意です。欠席扱いにはなりません。 子どもたちの願いや思いを大切に受け止めながらも、市内の新型コロナウイルス感染拡大・被害状況をぎりぎりまで見守る必要があったため、判断が間際になってしまったことをお許しください。  校長 早乙女 和 之
画像1 画像1

にもつを取りにきてね〜2年生の先生より〜

2年生のみんな、元気ですか??今日から荷物の引き取りが始まります。12時〜16時までです。家に図書室の本を持ち帰った人は必ず本をもってくるように!荷物がたくさんあるよ〜
画像1 画像1

3・17 児童学用品等持ち帰り 1日目

 12:00〜学用品等の持ち帰りが始まり、たくさんの保護者、子どもたちに来校いただきました。マスク越しなので、表情が読み取れませんが、みんな元気なようで何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・16 明日から3日間、児童学用品等の持ち帰り期間となります。

 時間はいずれも12:00〜16:00です。
◆駐車場は校庭を利用してください。東門から入り、南門から出るとした、いつもの一方通行でお願いします。
◆防犯対策により、来賓玄関(北校舎2階)をご利用ください。来校の際は、職員室にお声がけください。
◆来校の際は、マスクの着用をお願いします。また、スリッパを持参してください。
◆保護者と児童同伴でお願いしますが、保護者だけでも構いません。
◆期間中に来校できない場合は、担任までご連絡ください。ただし、23日(月)、24日(火)は、卒業式準備と当日のため、対応できません。さらに、26日(木)16:00を締切とさせていただきます。(厳守)
◆来賓玄関から入って間もなくすると、「今年度の落とし物」が展示してあります。確認してみてください。
安全に気をつけてお越しください。よろしくお願いします。 校長 早乙女 和 之
画像1 画像1

3・16 胸花を寄贈していただきました

 本日、(株)セレモあらい様(代表取締役 新井尚孝様)より、卒業生全員に卒業式の胸花を寄贈していただきました。実は、セレモあらい様には、毎年この時期に卒業生の前途を祝して胸花を寄贈していただいています。新井様も本校OBということで、母校に貢献したいとのお気持ちがあるとのことでした。こうした温かな思いも胸にして、6年生には最後を飾る立派な態度で卒業式に臨んでもらいたいと考えています。誠にありがとうございました。
画像1 画像1

3・16 臨時休校

6日目の臨時休校となりました。新聞報道などによると、他県の一部では2週間ぶりに休校措置を解除して、登校し始めた学校もあるようです。ここ太田市では今月26日(木)までが、臨時休校となります。24日は臨時登校日として、卒業式を挙行する予定です。また、26日も同じく臨時登校日として、現段階では修了式や退任式を行う予定です。ところで、昨日、北部運動公園に行きましたら、散歩やジョギング、スケードボードを楽しむ親子連れが多いのに驚きました。きっと運動不足解消のために親子で体を動かしているのでしょう。元気に体を動かしたい年頃です。早く体育の授業も再開してやりたいです。

画像1 画像1

数の呼吸 参の型 三の段!!〜かけ算をしよう〜

画像1 画像1
今日は月曜日。普段通り規則正しく生活できていますか?次の学年への準備は万全かな?
ところで、2年生のみんな!かけ算はもう完璧かな!?油断していると忘れちゃうよ!!毎日1〜9の段を忘れずに言おうね。
〜2年生の先生より〜

3.13 おすすめの読書方法の紹介〜1年生担任より〜

 みなさんお元気でしょうか。休校中でも規則正しい生活習慣を心がけて、元気に過ごしてくださいね。
 今日はおすすめの読書方法について紹介します。学校が休校になり図書館も閉館、なかなか読書ができず悩んでいらっしゃる方も多いのではないでしょうか。そんな状況の中、実は今インターネット上で本を無料公開している本屋さんがあるんです!読むだけで勉強になるような児童書を無料公開しているサイトもあるので、是非読んでみてください。
※インターネットを利用する時は、お家の人とのルールを守って使いましょう。
一年担任一同
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校通信

3年 学年通信

6年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056