最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:83
総数:552240
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

1/17 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

めひかりのフライ 2び

なばなのあえもの

のっぺいじる

ひとくちいちごゼリー

1/17 早く元気な顔がそろうといいな

廊下に風邪予防啓発人形が登場しましたよ。手洗い・うがいもとっても大切。また、空気感染を防ぐため、マスクをすることや「咳エチケット」にも気をつけたいですね。

今日は1.17、阪神淡路大震災から25年の日にあたります。あれから四半世紀、このことを風化させずに、防災に関心を持ち続けていきたいものです。
画像1 画像1

1/17(金) 間違いを恐れずに 1年生

1年生は算数の授業をしていました。みんな集中していましたよ。間違いを恐れず、良く手が挙がっていたのに感心です。がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(金)家庭科のミシン 5年生

家庭科室では、5年生が家庭科のミシンの授業をしていました。担任の先生の他にも2名の助っ人の先生が。こういう授業は個別指導が大切ですので、有り難いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 素敵な音色に誘われて 5年

校内を回っていると、素敵な音色が聞こえてきました。音楽室では、リコーダーの練習が行われていました。「風とケーナのロマンス」という素敵な曲のメロディ−が心に残りましたよ。音楽の力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 新たな学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
おはようございます!相変わらず寒い日が続いています。午後からは天候が崩れる予報ですので、お気をつけください。

今日の欠席状況から、新たな学級閉鎖についてお知らせします。

4年2組 1月20日(月)〜1月21日(火)の2日間

来週は、1年3組が月曜日、4年2組が月曜日・火曜日とお休みになります。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。1日も早い回復をお祈りしております。


1/16 知多木綿オリジナル商品

できあがった岡田っ子デザインによる知多木綿オリジナル作品(がま口財布、朱印帳入れ)です。
2月23日(日)午前は、販売と共に、オリジナルハンカチをつくる体験コーナーも行います。ぜひお出かけいただければ幸いです。
画像1 画像1

1/16 知多木綿作品を販売につなげよう

昨年の6年生のデザインでできた知多木綿作品を、今年の6年生のアイデアで販売につなげるため、オカトクの安藤社長に講話をしていただき意欲を高めました。
昔は大工場が30もあり、大変栄えた岡田地区。「岡田の伝統産業を大切に岡田を一緒に盛り上げていこう。みんなは商品開発はしていないけれど、お客さんの声を聴いて改良できる。社会につながる大切な勉強にしてほしい。そして、岡田をもっともっと好きになってほしい。」と語られました。

2月23日(10時〜12時)佐布里緑と花のふれあい公園でブースを開き、6年生有志がハンカチづくり体験コーナーと、「がま口財布」と「朱印長帳入れ」の販売を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 中日新聞の取材

先日の「全国石油作文コンクール」での入賞について、中日新聞から取材を受けました。
入賞した子は、はきはきとインタビューに答えていましたよ。しっかり考えて書いた作文だけに、思いが伝わっていました。
画像1 画像1

1/16 学力テスト 2

最後まであきらめずに取り組むことが大切ですね。
結果を生かすことも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 学力テスト 1

学級閉鎖のないクラスで、学力テストが行われました。
みんな真剣な表情で取り組んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 給食

画像1 画像1
むぎごはん ぎゅうにゅう

えびしゅうまい 2こ

マーボーどうふ

ナムル

1/16 寒い朝

おはようございます!とても寒い朝になりました。学級閉鎖の影響で、登校する子どもたちも少なめでした。

今日の欠席状況から、「新たな学級閉鎖はありません」のでお知らせします。
健康第一、子どもたちの早い回復をお祈りしています!

1/15(水)全国石油作文コンクール2(1/11)

時事問題にしっかり向き合って、自分の考えを表現できた子どもたち。
素晴らしい経験になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15(水)全国石油作文コンクール1(1/11)

「地球・夢・未来−石油の作文コンクール」表彰式が東京の経団連会館でありました。
全国から約200校、4000点を超える作文の応募があり、本校から上位20点に入賞した児童が参加しました。
そのほかの児童も入賞しており、学校としても2番目の賞にあたる「優秀学校賞」を受賞しましたよ。
素晴らしい成果を収めた子どもたち、指導してくれた先生方に拍手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 新たな学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
寒い気候となっております。皆様、体調管理にお気をつけください。

昨日のお知らせに続き、本日の欠席状況をふまえ、新たな学級閉鎖についてお知らせします。

2年3組 1/16(木)〜1/17(金)の二日間

1年3組 1/16(木)〜1/20(月)の三日間

メルマガでもお知らせしておりますが、御理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

1/15 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

いわしのしょうがに

にくじゃが

きゅうりのこんぶあえ

1/14 「岡田の景観」書画・写真展 2(1/11)

表彰式では、岡田小学校児童が大勢表彰されました。中には、書も画も両方入賞した子もいて、二度表彰を受けましたよ。
素晴らしい街並があって素晴らしい作品が生まれる。岡田の良さですね。
入賞した皆さん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 「岡田の景観」書画・写真展 1(1/11)

1月11日(土)に、「岡田の景観」書画・写真展表彰式がまちづくりセンターで開催されました。本校児童の作品も所狭しと飾られ、作品展を彩っていました。今年は、とってもレベルが高いように感じましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 給食

画像1 画像1
くろロールパン ぎゅうにゅう

オムレツ

ツナサラダ(たくじょうドレッシング)

ミネストローネ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986