最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:212
総数:1070676
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

道徳(1A)

木曜日の4限目に道徳の授業をしました。教科書にある「うわさで決めるの?」という教材でSNSや情報モラルについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1B)

       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(1C)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の生花部(1)

28日水曜日の放課後に、今年度最初の生花部の活動がありました。今年度は三年生4名と一年生3名の7名です。講師の脇先生に来ていただいて教えてもらいます。涼しげな花材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最初の生花部(2)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行しおり読み合わせ

5月30日(木)4時間目

いよいよ、間近に迫ってきた修学旅行。

しおりを読みながら、詳しく説明しました。

長崎の地図、そして遊学券、しおり、旅行カバンにつけるタグを配布しました。

上からA組、B組、C組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行に向けて(平和学習)

5月27日(月)6時間目

3年生は6月4日からの修学旅行に向けての平和学習を行いました。

原爆をテーマにした詩の朗読を聴いて、原爆について、核兵器について考えました。

上からA組、B組、C組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に向けて(2C)

2Cの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に向けて(2B)

2Bの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習に向けて(2A)

5月28日(月) 6時間目

校外学習に向けて、各行動班に分かれて行動計画を立てました。
前の時間に個人で調べた情報を持ちよって、話し合いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて(2)

      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて(1)

今日の学活は、6月4日の校外学習に向けて担任の先生から説明を聞いた後、各クラス別にバスの座席と行動班を考えました。「クラスの仲間と協力し、仲良く計画的にグループ行動や集団活動ができるようになる。」という校外学習の目的を大事に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体集会

本日、3時間目終了後に全体集会がありました。
はじめに春季大会の伝達表彰、その後に校長先生のお話、
最後に服装点検を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 補習の様子

本日、国語の補習が行われました。
参加した生徒一人一人が
前向きに取り組んでくれていました。

明日から、いよいよ中間テストが始まります。
頑張ってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭に向けて(3C)

3Cも文化祭実行委員さんが司会をして進めました。

5つの班に分かれて意見を出し合い、文化祭のテーマを考えました。

そのあと、クラスの出し物は何にするかについても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭に向けて(3B)

B組は実行委員さんが司会をし、テーマを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭に向けて(3A)

5月21日(火)5時間目

修学旅行の準備と並行して、今日は文化祭について話し合いました。

A組は中央委員さんと、文化祭実行委員さんが協力して、司会をし、文化祭のテーマについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生修学旅行 班別行動計画清書(その2)

準備は着々と進んでいます。

明日は6月に行われる文化祭について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生修学旅行 班別行動計画清書(その1)

今日は、金曜日に行った班別行動計画の清書を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア補習

 令和元年度の“ボランティア補習”がスタートしました。先週の金曜日に引き続き、本日との2日間の予定で、中間テスト対策の補習が行われました。特に1年生にとっては最初の定期テストということもあり、参加者も多くみんなよく頑張っていました。共育コーディネーターさんや地域のボランティアさんの力をかりて本年度も頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900