学校での行事や授業の様子を掲載しています。

次は5年生です

会場いっぱいにお客さまが入っています。席詰めにご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

次は二年生です

パプリカにたくさんの手拍子、ありがとうございました
画像1 画像1

まもなく開演

一年生のあいさつか始まります
画像1 画像1

準備万端!

 いよいよ明日は『令和元年度 学芸発表会』です。実行委員会が会場や校内の準備をしました。テキパキと準備をする姿は頼もしいですね。実行委員は明日もそれぞれの仕事があります。子ども達の仕事の様子にもご注目ください。
 今日も子ども達は最後の練習に励んでいました。その成果を発揮してくれると思います。ご観覧の皆様には大きな拍手をいただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるみ学級にもメッセージ!

 くるみ学級の前の廊下にもほかの学年からのメッセージがあります。「おもしろかった」「かわいかった」「本番一緒にがんばろう」と温かいメッセージがいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生へのメッセージ

 1年生教室への廊下の壁にメッセージが貼ってありました。見てみると、児童公開日の1年生の発表を見たほかの学年・学級からのメッセージでした。「大きな声がでていてよかった」「本番もがんばって!」など、素敵な言葉ばかりでした。すてきなお兄さんお姉さんで心が温かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます。ミシンボランティアさん。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科の授業で,ボランティアのお二人が裁縫の学習を支援しに来てくれました。本日は,3クラス1時間ずつ3時間支援していただきました。早速,ボランティアの先生方は引っ張りだこになっていらっしゃいました。次回もよろしくお願い致します。


学芸発表会プログラム

画像1 画像1
 児童公開日が終わりました。どの学年も練習の成果がよく出ていました。あと2日、本番がとても楽しみです。16日(土)には子ども達に温かい拍手を頂けたら嬉しいです。たくさんの皆様のご観覧お待ちしています。

 プログラムを「お知らせ」に掲載しています。ご覧ください。
 
 こちら↓からもご覧いただけます。
 学芸発表会プログラム
画像2 画像2

学芸発表会児童公開日その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は最後の学芸発表会です。照明などの仕事も全て自分達で行います。さすが最高学年!!素晴らしい作品になっています。これから本番まであと2日練習できます。さらに良い作品になると期待しています。

学芸発表会児童公開日その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほかの学年の発表もしっかり観ています。低学年は上の学年の演奏に聞き入ったり、劇では笑ったりびっくりしたりしています。

学芸発表会児童公開日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 器楽・合唱の学年も劇の学年も素晴らしい発表です。思わずノリノリになってしまったりします。

学芸発表会児童公開日その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は『児童公開日』です。これまで練習してきた成果を全校のみんなに見てもらっています。

ライトをLEDに変更

画像1 画像1
 一部ですが、学芸発表会用のライトをLEDのものに交換しました。今までより明るく、省エネです。設置したばかりなので、これから場所等調整をしていきます。子ども達の発表が見やすくなるといいと思っています。

6年生の練習

 6年生は最後の学芸発表会へ向けて気合の入った練習をしています。照明や大道具などの仕事も全部6年生が行います。音のタイミングなども繰り返し練習しています。素晴らしい作品が出来上がると思いますので、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の練習

 合唱・リコーダー・器楽の発表をする3年生。3年生になって始めたリコーダーもキレイな音が出せるようになりました。「力を合わせて」素晴らしい演奏をお聞かせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の練習

 水曜日は児童公開日です。どの学年も練習は大詰め。もっと良くなるようにと練習をしています。1年生は初めての学芸発表会へ向けて器楽の練習を頑張っています。鍵盤ハーモニカを持つ様子がキレイにズラリと並んでいるのを見るとしっかりと練習してきたんだな〜と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンピック・パラリンピック掲示コーナー

来年夏のオリンピック・パラリンピック日本開催に向けて,第二小学校では,体育館につながる廊下に「オリンピック・パラリンピックコーナー」を新たに作りました。新しい情報を掲示していきますので,学校にお寄りの際は,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生ミシン

 学芸会の練習真っ盛りですが、学習も落ち着いてしっかりしています。5年生は家庭科でミシンを使っていました。ところどころでミシンが言うことを聞かない様子もありましたが、どの子も真剣にミシン掛けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

くるみ学級劇の練習

 2時間目、くるみ学級は音楽室で劇の練習。とても元気な声が聞こえてきました。音楽とのタイミングも繰り返し練習していました。みんなの力を合わせて素敵な作品が出来上がると思います。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の劇練習

 衣装をつけて体育館での練習に向かった2年生。前の学年の練習が終わるまで体育館前で整列!本番も同じように待機するのでこれも練習ですね。体育館の中では色とりどりの衣装をきた子どもたちが自分達の役を繰り返し練習していました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 新年度準備

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき