学校での行事や授業の様子を掲載しています。

こぶし会環境委員会がベルマークを寄贈しました

前年度後期こぶし会環境委員会の活動で、ベルマークを収集しました。集まったベルマークを寄付しようとベルマーク教育助成財団に送ったところ、このたび『ベルマーク新聞』4月号に掲載されました。
https://www.bellmark.or.jp/storage/2019/04/15/1...
詳しくは、ベルマーク教育助成財団のホームページをご覧ください。

画像1 画像1

家庭訪問 ありがとうございました

画像1 画像1
18日(木)から始まった家庭訪問。無事にすべての日程を終えることができました。
短い時間ではありましたが、家庭でのお子さんの様子をお聞きしたり、学校で頑張っている様子をお伝えしたり、貴重な交流の時間となりました。これからの指導に生かしていきたいと思います。お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。
今後も気になることや相談したいこと、学校に知っておいてもらいたいこと等ございましたら、遠慮なくお知らせください。

平成最後の・・・

平成最後の授業をし、平成最後の給食を食べ、平成最後の「さようなら」、元気に帰宅していきました。
明日からゴールデンウイークです。今年は10連休になります。楽しい連休となるように、事故やけがに気を付けて過ごしてください。特に、自転車の乗り方については、
・横断歩道では自転車から降りて渡る
・スピードを出し過ぎない
ことが大切です(交通安全教室で学習しました)。
また、公園での安全で迷惑をかけない遊び方にも気を付けましょう。以前、買い食いをしたり、子どもだけで店舗やゲームコーナーに行ったりなどのルールが守られていないことがありました。大きなトラブルに巻き込まれる原因になることもあります。ご家庭での指導をよろしくお願いします!
あわせて、ゲーム、インターネットとのつきあい方についてもご指導をお願いします。
楽しいお休みを!

画像1 画像1 画像2 画像2

おいしい給食 昨日&今日(1年)

昨日は入学お祝いの特別メニューで、お赤飯が出ました。
「甘くておいしい!」
中には、初めて食べるという子どももいました。あずきのお赤飯は初めてだったのかもしれませんね。

給食の後始末もできるようになってきました。3人組で、台車を配膳室まで戻す仕事もやっています。安全運転です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時間目に1年生を迎える会を行いました。
2年生から6年生はかわいい1年生のために学校のことがわかるような発表や楽しい発表をしてくれました。1年生からは素敵な歌のお返しがありました。1年生もとっても立派でした。1年生から6年生全員で楽しい学校生活になるといいですね。

前期こぶし会任命式

画像1 画像1
 前期こぶし会の任命式が行われました。こぶし会の子ども達はもちろん、各委員会の委員長の挨拶は素晴らしかったです。これから前期の学校を支えるみなさんの活躍を期待しています。

学校図書館利用学習(5年)

5年生の図書館利用学習は、百科事典『ポプラディア』の使い方を、情報図書館の下宮司書から学びました。
グループ毎に、1から11巻まであるポプラディアを使って、
「シーチキンは、何の魚から作られているでしょう?」
などのお題を解いていきます。
ポプラディアを使うポイントは「青い字は引ける」こと、矢印のついていることをさらに調べることなどがわかりました。
これからもどんどん、不思議に思った疑問を調べていってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 本日の給食は・・・

1年生にとって2回目の給食。
今日のメニューは、五目うどん、野菜かき揚げ、ハリハリ漬け、牛乳でした。
麺類は子どもたちに人気のメニューのようです。おいしく食べていました。
麵の袋を開けるときは慎重にね。はじから開けたら、きれいに開けられますよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年まちたんけん

3年生は、社会科の学習で「まちたんけん」にでかけました。今日のコースは
江別市ガラス工芸館→野幌公会堂→野幌公民館→江別市情報図書館→江別市消防署
でした。学校の近くにはたくさんの公共施設があることがわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。
エプロン、三角巾をつけて自分たちでお皿に盛り付けました。とっても上手に出来ましたよ。今日のメニューは黒糖パンにシチューに野菜サラダ。美味しかったかな。

グラウンドの石拾い

画像1 画像1
大休みに2年生から6年生でグラウンドの石拾いをしました。
風もあまりなく作業には丁度良いお天気でした。
子ども達がたくさん拾ってくれたのでグラウンドはとてもキレイになりました。

野草の観察

画像1 画像1
今日3年生が理科の学習で野草の観察をしました。
学校敷地内に咲いたエゾエンゴサクやふきのとうなどをじっくりと観察しました。今日はお天気もよくて観察日和でしたね。
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から4年生で交通安全教室がありました。
市の交通安全指導員の方が来校され、子ども達が交通安全に対する意識を持ち、正しい交通ルール・マナーが身につくようにお話をしていただきました。
当初の予定では、3・4年生では自転車を使って、1・2年生は学校周辺を歩いて交通ルール等を学ぶ予定でしたが朝まで降っていた雨の影響で全ての学年で室内でDVDを見て指導員さんからのお話を聞くかたちとなりました。

学校図書館利用学習

校区内にある江別市情報図書館から司書の下宮さんに来ていただき、6年生を対象にした学校図書館利用学習を行いました。内容は、図書館のきまり・著作権についてです。本やクリアファイルなどの身近なものから著作権を表す©のマークを探していました。この他、5年生は、図書館のきまり・十進分類法を使った本探し基礎編について学習することになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診を行いました

3名の学校歯科医さんが子ども達の歯科検診を行いました。
子ども達は大きな口を開けて検診を受けていました。
歯科医さんからは「今年も、虫歯が少ないですね」「静かに並んでいましたね」「あいさつがじょうずでした」とお褒めの言葉をいただきました。
検査結果は後日、健康カードにてお知らせいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館 大にぎわい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、オープン初日を迎えました。
今日だけで255冊の貸し出しがありました。1日の貸出冊数としては新記録です!
本棚には新しい本も入っています。

今年度初めての歌声集会

1年生を迎える会の全校合唱曲『Tomorrow』を2〜6年生で練習しました。
きれいな歌声が体育館いっぱいに広がりました。
写真下は、6年生。難しい音程の低音パートを披露しています。他の学年の子どもたちは真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生教室で6年生が頑張っています

毎朝、6年生が1年生の教室に来ています。
今日のグループは紙芝居を読んでいました。
優しいお兄さん、お姉さんが来てくれて、1年生はとても喜んでいます。
(写真は本日のものだけではありません)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
参観日後、体育館で学校経営説明会・PTA総会を行いました。
PTA総会前にはツインコーラスの皆さんによる素敵な演奏を披露していただきました。
今年度は例年よりたくさんの保護者の皆さんに参加していただき感謝いたします。

参観日

画像1 画像1
今年度最初の参観日がありました。
どの学年もたくさんの保護者の皆さんに授業の様子を見て頂きました。
子ども達はちょっと緊張していたでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 学年末休業
4/1 新年度準備

お知らせ

よくわかる江別第二小学校

学校評価結果の公表

休校中学習プリント

本 だいすき