最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:169
総数:552441
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

10/24 4年生国語

 4年3組の国語です。秋の詩をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 6年生算数

 6年3組の算数です。比例のグラフについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 花ボランティア

 花ボランティアの皆さんにご協力いただき,ポットへの植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 3年生理科

 3年1組の理科です。光と鏡の実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

ぶりのてりやき ちぐさあえ

ゆばのすましじる りんごゼリー

10/23 1年生道徳

 1年1組の道徳です。「がんばっていること」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 2年生学習発表会準備

 2年2組では,学習発表会に向けての準備を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 3年生算数

 3年3組の算数です。「何倍でしょう」の問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 6年生家庭科

 6年3組の家庭科です。ミシンの使い方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 5年生音楽

 5年1組の音楽です。鍵盤ハーモニカの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 岡小ポロシャツお目見え

岡小のユニフォームになるポロシャツほしいよね〜。心が一つになるもんね〜。そんな思いを受けて、有志がつくってくれましたよ。これからは、ことあるごとにこれを着て、チーム岡小でがんばります。「ワン フォー オール、オール フォー ワン」
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 1年生 手洗い場増設

 1年3組の廊下に,手洗い場をつくっていただきました。とても便利で助かります…。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 5年生外国語活動

 5年1組の外国語活動です。「I have 〜」の使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 給食

むぎごはん えびしゅうまい

マーボーどうふ バンサンスー

ぎゅうにゅう
画像1 画像1

10/21 4年生体育

 4年3組の体育です。鉄棒の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 3年生外国語活動

 3年2組の外国語活動です。アルファベットのカードで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 2年生生活科

 2年1組の図工です。作品づくりのための材料さがしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 朝礼

 校長先生からのお話と,ひまわり郵便局,児童会からの連絡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 岡田地区防災訓練

天候も回復し、岡田コミュニティ防災会による「防災訓練」が開催されました。時間になると、各地域から岡田小学校へぞくぞくと避難訓練してみえました。今年は、南海トラフ地震の想定被害や対処法、避難所開設について、映像を使った講演が行われ、とても有意義な会でしたよ。「備えよ常に」、日頃からの準備が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 岡田芸術祭・岡田村フェス

雨模様の天候でしたが、JA岡田のメイン会場は活気に満ちあふれていました。旧岡田屋や雅休邸などの古民家のレトロな雰囲気の中にさまざまな作品が飾られ、芸術祭が開かれました。加えていろいろな出店も出て、村フェスティバルは国際的な雰囲気を感じるものでしたよ。私は、ドイツのパスタをはじめていただきました。
メイン会場を彩った木綿の飾り付けは、本校4年生の協力によるものです。さまざまな資源が豊富な岡田地区、いよいよ盛り上がっていきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986