運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

花の学習 6年

12月13日(金)に、6年生が松恵小校区の石田花園に行き、11月20日(水)にまいた花の種がどうなったかを見に行きました。行ってみると、小さな芽がたくさん出ていました。いっぱい出ているのもあれば、まばらに生えているのもありました。今後、大きなポットに植え替えを行う作業などを経て、さらに大きく育てて、3月の卒業式までには、きれいな花を会場に飾ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふくろうの園 訪問

12月12日(木)に、5・6年生が「社会福祉法人いちはつの会 ケアハウス 恵庭ふくろうの園」を訪問しました。訪問では、5・6年生が学習発表会で発表した歌「大切なもの」「果てない空」「カントリーロード」を披露しました。とてもいい響きの歌声でした。その後、児童それぞれが、園の方と交流を行いました。交流では、子どもたちは自分から話しかけて、楽しく交流することができました。また、学校からはジャガイモのプレゼントをして、施設からは感謝状などをいただきました。来年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい集会 1・2年

12月12日(木)に、「ふれあい集会」が行われました。地域の「東恵庭松恵クラブ」の方々が来校し、1・2年生と「おもちつき」をしました。この日は「東恵庭松恵クラブ」の方だけでなく、インターンシップとして来校している北海道文教大学の学生さん、ALTの方も参加し、とてもにぎやかなふれあい集会になりました。1年生と2年生に分かれて、それぞれとクラブの方々と一緒にもちつきをしました。はじめに大人が餅つきをしたあと、仕上げの餅つきを子どもたちが行いました。つきあがったもちは、クラブのお母さん方と学生さんで丸め、食器にもちを入れた後、あんこの汁をかけて「おしるこ」の完成です。おしるこは甘すぎなく絶妙の味付けで、おもちもやわらかく、とてもおいしかったです。また、クラブの方々と子どもたちで、楽しく交流しながら食べることができました。「東恵庭松恵クラブ」の皆様、誠にありがとうございました。来年も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハイテクアカデミー授業

12月11日(水)に、北海道ハイテクACアカデミーの講師の方3名が来校し、5年生を対象に「器械運動」の授業を行っていただきました。主に前転、後転、開脚前転、開脚後転の技を教えていただきました。運動を専門に指導されている講師の方々から、大事なポイントを押さえた、とてもわかりやすい指導をしていただきました。指導により、授業のはじめには、できなかった技ができるようになった児童もいました。講師の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員による朝の読み聞かせ

12月11日(水)、後期読書週間の一環として、この日は「児童委員会 図書委員」による朝の読み聞かせ活動がありました。図書委員2〜3名ずつで各教室に行き、「クリスマスくろくま」と「ねずみくんのクリスマス」、「サンタクロースと50ぴきのトナカイ」、「ぼく、ふゆのきらきらをみつけたよ」、「急行 北極号」、「スノーマンとスノードッグ」、「サンタクロースになるひ」という本を、読み聞かせしました。図書室の日は、他には、いつも2冊までしか本を借りられないのが、図書室の日に限っては4冊まで借りられるというのもあります。これらの取組を通してさらに読書好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インターンシップ

12月10日(火)から12日(木)まで、北海道文教大学の4年生の学生3名が来校し、それぞれが1・2・3年生の教室に入り、子どもたちの学習の補助をしてくれたり、一緒に給食を食べたりなどしてくれました。1,2,3年生は、いつもよりも多く学習サポートを受けることができました。12日には、1、2年生と一緒に餅つきをする予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読み聞かせボランティア

12月10日(火)に、後期読書週間で4回目の、図書ボランティア「松えもん」さんによる「朝の読み聞かせ」がありました。1年生は「だいふくもち」、2年生は「3びきのこぶた」、3年生は「せかいでさいしょのポテトチップス」、4年生は「なんだろう
なんだろう」、5年生は「鳥は夢を見る」、6年生は「ころべば いいのに」と「おじいちゃんとパン」というお話を聞きました。みんなとても興味深そうにお話を聞くことができました。11日(水)は、「図書室の日」ということで、図書委員会が考えた様々なことを行う予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生方の読み聞かせ

12月4日(水)、後期読書週間の取組の一環として、朝の時間に先生方の読み聞かせを行いました。先生方がくじを引き、担任をしている学年以外の教室に行き、読み聞かせを行いました。1年生は「うんちっち」、2年生は「ときそば」、3年生は「くつしたのなかのプレゼント」、4年生は「八郎」、5年生は「算数の呪い」、6年生は「アローハンと羊」というお話の読み聞かせをしました。普段、頻繁に接することのない先生からの読み聞かせに、子どもたちもワクワクしながら、聞くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読み聞かせボランティア

12月3日(火)に、図書ボランティア「松えもん」さんによる、朝の読み聞かせが行われました。現在は、後期読書週間の真っ最中で、11月21日から数えて、すでに朝の読み聞かせも3回目となりました。この後期読書週間中は、他にも、「松えもん」さんによるおすすめ本の展示コーナーを開いたり、校長先生・先生方の読み聞かせも行ったりしています。今回の読み聞かせでは、1年生は「いーとんの大冒険」、2年生は「それしかないわけないでしょ」、3年生は「カブト対クワガタ」、4年生は「ほうれんそうは、ないてます」、5年生は「パンをどうぞ」、6年生は「キツネ」という絵本を、松えもんさんに、それぞれ読んでいただきました。普段の松恵小学校の児童の様子を見て、松恵小学校の児童は、読書好きの児童が多いなということを感じています。これも、松えもんさんにいつも読み聞かせをしていただいているおかげと考えています。松えもんさんの皆様、いつも誠にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校朝会

12月2日(月)に全校朝会が行われました。その日の朝会は内容が盛りだくさんでした。はじめに、2年生がユネスコショップで販売した野菜の収益金19,911円を、恵庭ユネスコ協会へ贈呈しました。このお金は、戦争等で学習ができない子どもたちの学用品代として使われます。その後、校長先生による「ポリぶくろ、1まい、すてた」という絵本の読み聞かせを行いました。その後さらに、鹿追町主催の「馬の絵」作品展、恵庭市小中学校美術展、いじめ・ネットトラブル根絶・メッセージコンクールで、受賞した児童への表彰式を行いました。12月は後期前半のまとめの時期として、しっかりと学習・生活を行わせていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

土曜授業

11月30日(土)は「土曜授業」で登校日でした。1・2時間面は「参観授業」です。図工や理科、国語、算数など様々な授業を公開しました。1年生と6年生の合同授業もありました。6年生の国語「1年生に読み聞かせをしよう」という学習で、1年生への読み聞かせや、言葉のゲームなどを、1年生と一緒に楽しみました。3・4時間目は「情報図書室祭り」が、図書ボランティア「松えもん」さんを中心に行われました。サンドアートアーティストの方が来校し、パフォーマンスを披露し、子どもたちもサンドアートを体験しました。お昼は、PTA学級委員・協力員さんに作っていただいた「豚汁」で昼食会が行われました。とてもおいしい豚汁でした。午後は、PTA厚生研修委員会主催のミニバレーボール大会が行われました。6年生と1〜6年生の保護者のチームで熱戦が繰り広げられました。今回の土曜授業では、「松えもん」さん、PTA学級委員・協力員、PTA厚生研修委員の皆さんに多大なるお力をいただき、楽しい1日になることができました。改めまして感謝申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

後期読書週間開始

少し前になりますが、11月21日(金)から、「後期読書週間」が始まりました。図書室横の廊下には、図書ボランティア「松えもん」さんによる「おすすめ本」を紹介したコーナーを設けました。また「松えもん」さんによる「朝の読みきかせ」活動も行われています。今後は、校長先生をはじめ先生方による読み聞かせ、「本となかよしビンゴカード」などの取組を行います。子どもたちがより読書好きなるように取り組んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生食の指導

11月26日(火)に、恵庭市の栄養教諭の先生が来校し、6年生を対象に「食の指導」が行われました。給食のメニューを見て、どの食材がどの五大栄養素(糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル)に属するかを調べ、給食では、数多くの栄養素を含んでいることを学びました。その後、自分たちで栄養バランスのよい献立を考えました。食生活は、一生の健康に関わる大事なことです。普段から、バランスのよい食事を心がけてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月25日 認知症サポーター講座

認知症サポーター講座は、6年生を対象に実施しています。
今日は、恵庭市の地域包括センター「たよれーる」の方々が来てくださいました。
講座では、講話と寸劇を通じて、子どもたちに、認知症についての正しい知識を広め、認知症の人やその家族を温かく見守り、助け合うことの大切さを教わりました。
子どもたちも、どのように話しかけたらよいか、寸劇に参加し体験してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝読書 〜後期読書期間より〜

22日から「朝読書」が始まりました。
朝の活動の時間に、一つの学年が情報図書室で、読んでみたい本を探したり、静かに本を読んだりしています。
今日は、5年生の日です。
はじめに、学校司書が、恵庭市立図書館から借りてきた本の紹介などをしました。子どもたちは、いつもより多い本の中から選ぶことができます。
日頃から本に親しんでいる子どもたちも、そうでない子どもたちも、「読書の時間」を共有することによって、一層、本に関心を持てるように取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日 朝の読み聞かせ

今日から、後期読書期間が始まりました。
初日は、本のボランティア「松えもん」のお母さん方による読み聞かせです。全ての教室で、子どもたちの発達段階、興味、関心に合わせて本を選んでいただいているので、みんな楽しみながら聞いています。
松恵小学校の前期の図書室の貸出数は、一人当たり平均38冊です。6年生は、47冊と、最も多く借りています。
本を読むことによって培われた力は、日常の学習や生活にも生かされています。
全国学力・学習状況調査では、全国平均を上回っています。
授業や学級活動等での話し合いでは、高学年になるほど、友達の話を聞きながら、自分の考えをしっかり話すことができる子どもたちが多いです。
縦割り班活動では、協力し、励まし合いながら活動でき、高学年の子どもたちへの信頼感は一層高まっています。
本は、心と頭を豊かにしてくれます。家庭学習の一つとして、「家読」にもしっかりと取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

脱穀・籾すり・精米

11月20日(水)に、5年生が、先日刈り取った稲の脱穀・籾すり・精米を行いました。初めは外で、機械を使って脱穀を行いました。寒い中でしたが、5年生はがんばっていました。その後は体育館で、機械を使って籾すり、精米を行いました。精米して白いお米ができた時には、5年生から歓声が上がっていました。精米した白いお米は、家庭科の学習で食べる予定です。どんな味か、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会 保護者公開日

11月16日(土)に学習発表会 保護者公開日が行われました。1・2年生は劇「でんせつのきょだいあんまんをさがせ」音楽「パプリカ・涙そうそう」、3・4年生は劇「オズの魔法使い」音楽「素晴らしい言葉・ビリーブ・ドラえもん」、5・6年生は劇「ガマの中で」音楽「大切なもの・SingSingSing」を発表しました。どの学年の発表も、子どもたちのがんばりの伝わる、すばらしい発表でした。このがんばりを今後の学校生活に、さらに生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習発表会の練習 真っ最中

11月16日(土)に保護者公開日が行われる「学習発表会」。現在、その発表に向けての練習が真っ最中です。1・2年生、3・4年生、5・6年生の3つのブロックが、それぞれ、音楽発表と劇の発表を行います。まずは、16日(土)の前の13日(水)に行われる「児童公開日」に向けて、最後の練習をがんばっています。どの学年もすばらしい発表ができるように児童、教職員ともにがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月 全校集会

本日11月1日に「全校集会」が行われました。2週間後に行われる「学習発表会」に向けて、練習をがんばろう。ということを全員で確認しました。また、これから寒くなっていくので、あたたかい服装や、手洗い・うがいなどをしっかり行い、風邪などをひかないようにしていこうと確認しました。11月も学習、生活、行事にと、がんばっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 入学式 着任式 前期始業式