運動会テーマ:勝利をめざし、最高の瞬間を!
TOP

5月30日(木) 田植え

3・4時間目、5年生が学校の隣の田んぼの一部をお借りして、田植えをしました。
そこで稲を育てている大藤さんに田植えの仕方を教わり、子ども達が素足で田んぼに入り、苗を1本ずつ丁寧に植えていきました。
初めて田植えをする子ども達も多く、ぬかるみに足を取られながらも楽しく活動していました。中には、「虫が苦手」という子ども達もいましたが、友だちに支えられながら、一緒に田んぼに入りました。

3年生も、旧校長住宅前の田んぼ(?)で、田植えをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月30日(木) おおきな かみに えをかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の図工の時間です。
「大きな紙」には限界があるので、今回は、校舎前のアスファルトを使って、チョークで絵を描きました。
道路と線路をつなげて、そのまわりに、家や人や動物たち、他に思いついたものを次々と描いていきました。中には、松恵小学校の見取り図も。
創造力豊かな子ども達は、先生や友だちに説明したりしながら、楽しく取り組んでいました。

5月29日(水) 運動会総練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空が広がり、風も穏やかで、総練習には最高の天気でした。
9時頃から始め、12時半頃に終了しました。
子ども達は、これまで練習してきた動きを確認し、最後まで元気よく取り組むことができました。さらに、4年生以上の実行委員の子ども達も、それぞれの役割がスムーズにできるように考え、仲間と協力しながら「仕事」に取り組んでいました。
運動会本番での、子ども達のさらなる活躍を期待しています。
天候に恵まれますように!

5月21日(火) 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日の第49回大運動会に向けて、全体練習が始まりました。
初日は、雨・・・。体育館での練習です。

「運動会の新しい歴史が始まります。」
今年の運動会の目玉の一つが「応援合戦」です。昨年は、やっていない種目です。紅組、白組の応援団長が中心になって、自分達のチームを鼓舞します。

運動会のメイン・イベントが「松恵オールスターリレー」です。運動会の最終種目で、全ての児童が出走します。各チーム28人の走者がゼッケンをつけて、チームの命運をかけて全力で走ります。

明日からの練習、そして当日の運動会は、晴れますように!

5月17日(金) すずらん踊りの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
松恵小学校の運動会では、子ども達が保護者や地域の方々と一緒に「すずらん踊り」を踊ります。
今日は、すずらん踊り保存会の皆さんに指導していただきました。「すずらん踊り」は、昭和46年から続いていると伺いました。恵庭市の伝統的な踊りを地域の方々と一緒に楽しむことは、子ども達にとっても素晴らしい貴重な体験だと思います。
ふるさとを愛し、これからのふるさとを自分たちで創っていける、そんな子ども達に育ってほしいと願っています。

5月15日(水) コミュニティ・スクール第1回学校運営協議会

今年度、より社会に開かれた学校づくりを進めるために、コミュニティ・スクールとしてスタートしました。
5月15日、17時より、10人の委員で構成される学校運営協議会を開催しました。冒頭、恵庭市教育委員会より委嘱状を受け取り、早速、話し合いを行いました。
会長・副会長の選出を行い、今年度の学校経営方針が承認されました。今年度の取組として、学習サポーターを募集し、できる限りの授業支援をしていこうということが決まりました。また、地域の方々との交流を通して「心豊かでたくましく、創造性に満ちた児童」を育成するための機会について、第2回の学校運営協議会で話し合うことを決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(木) 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目は、4〜6年生の参観授業を行いました。
4年生は、算数科で、十の位の数が割り切れない数のわり算の解き方について考えました。電子黒板を活用して、子ども達が自分の考え方を説明しました。
5年生は、社会科で、桜の開花時期と紅葉の時期を示した日本地図を比べながら、どのようなことがわかるか話し合いました。
6年生は、算数科で、点対称の図形の対応する頂点や角について調べました。デジタル教科書を活用して、電子黒板の画面上で回転させるなど、視覚的に理解しやすいように操作しながら説明しました。子ども達は、教科書上で図形を回転させながら調べていました。
今日も、たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。

5月14日(火) 学校探検(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月は、2年生が案内をして学校探検をしましたが、今回は、1年生だけで学校の様々なところを探検しました。
校長室に入る時も、「生活科のお勉強で、学校探検をしています。校長室を探検してもいいですか。」と、しっかりとお話しすることができました。
探検に夢中になり、集合時刻に遅れるグループもあったようですが、様々な発見をしてきたり、先生方と話をしたり、とても充実した時間だったようです。

5月15日(水) 種まき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に、種まき集会を行いました。
児童会長が、収穫祭に向けて、友だちと協力し合い、「みんなの約束」を守って、楽しく活動しましょうと呼びかけました。
1年生は、初めての農園活動が楽しみで、元気よく頑張ることをアピールしました。
2年生は、自分達が育てる作物の絵を描き、原産地などを調べて発表しました。
3年生は、えびすカボチャを育てます。地域の方に育て方を聞いたり、育てたカボチャを使ってスイーツを作ったりする計画について発表しました。
4年生は、「だいじなだいず」をテーマに学習します。大豆を使った食べ物について調べたり、体験活動をしたりしながら、発表会に向けてまとめていきます。
5年生は、近隣の田んぼの一部をお借りして米作りを行います。作るだけでなく、環境問題についても考え、自分たちで考えたことなどを発信します。
6年生は、収穫祭でキーマカレーをつくります。その材料を育てます。キーマカレーの作り方を、1年生にもわかりやすいように、自分たちで寸劇を考えて発表しました。
いよいよ、農園活動のスタートです。学校にお越しの際は、是非、農園にも足をお運びください。

5月14日(火) 参観日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目、1〜3年生の授業を参観していただきました。
1年生は、ひらがなの「ひ」の練習から始まりました。正しい姿勢で、正しい鉛筆の持ち方で、みんな頑張って練習しました。1つのマスを4つに分け、「どの部屋から始まるのかな」「どの部屋を通るのかな」など、電子黒板を見ながら、先生と一緒に話し合っていました。
2年生と3年生は道徳の時間です。教科書の物語を読み、登場人物の気持ちを読み取りながら、「自分だったらどうするかな」ということを考え、話し合います。この授業で話し合ったり学んだりしたことを、これからの生活に生かしてほしいと思います。
今日も、たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。ありがとうございました。

5月14日(木) おはなし松えもん活動計画会議

画像1 画像1
松恵小学校には、「おはなし松えもん」という図書ボランティアグループがあります。
今日は、今年度の計画について話し合うために集まってくださいました。
朝の読み聞かせ、おはなし会、情報図書室まつり、情報図書室の装飾制作、蔵書点検や本の修理などの環境整備、新1年生体験入学の読み聞かせなど、子ども達のために様々な取組をしていただいています。
「できる人が できる時に できることを」
を合言葉に活動しているので、長く続いているのだと思います。
今年度は、9人の方が参加してくださっています。さらに多くの方に参加していただきたいと願っています。学校に来ていただき、たくさんの子どもたちとふれあっていただけるとありがたいです。

5月10日(金) 縦割り班清掃が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から縦割り班ごとに清掃活動をしています。
1年生は、上級生から掃除の仕方や用具の使い方を優しく教えてもらいました。
松恵小学校の校舎がきれいに保たれているのは、みんなで力を合わせて、いつも最後まで丁寧に清掃をしているからです。リーダーの6年生は、掃除が終わると、隅々まで点検しています。
反省会では、頑張ってきれいにしたところや、誰が一番頑張っていたかなどを伝え合い、次の清掃活動の意欲化につなげています。

5月9日(木) PTA環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時より、20名以上の保護者の方々にお集まりいただき、職員と一緒に花壇の土起こしをしたり、ビニールハウスのビニール張りとマルチを敷いたりしました。作業は、1時間ほどで終わりました。
子ども達は、5月15日に「種まき集会」を行い、たねや苗を植える準備を始めます。6月の運動会が終わってから、本格的に活動を始めます。
農園活動は、松恵小学校の特色ある教育活動の一つです。子ども達の力だけでは難しいことを、いつもPTAのご協力を得ながら取り組んでいます。ありがとうございました。

学校課題研究

画像1 画像1
松恵小学校では、「よりよく生きる 心豊かな児童の育成」を目指して、道徳の授業研究を行っています。
今日は、6年生の授業が公開され、全職員で参観しました。
今日の学習では、友達の言葉から自分の長所に気付き、それを伸ばそうとする登場人物の姿を通して、自分の長所に気付き、長所を伸ばすことはなぜ大切なのかを考えました。自分の長所を伸ばすことで、本当の個性を育てていこうとする実践意欲や態度を育てたいという担任の思いのこもった授業づくりがなされました。
子ども達は、グループの中で友だちのよいところを伝え合い、それを知ることで、前向きな気持ちを実感したようです。

5月9日(木) 縦割り班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
松恵小学校の特色は、様々な行事や活動を「縦割り班」で取り組むことです。
今日は、初めて縦割り班のメンバーで集まり、班ごとに自己紹介をしたり、1年間の目標を立てたりしました。
会の終わりに、児童会長が「みんなの約束」の確認をしました。
・自分より下の学年の子には優しく教えてあげよう
・上の学年の人の言うことは素直に聞こう

5月9日(木) 食の教育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4時間目、担任と栄養教諭が授業を行いました。(ティーム・ティーチング)
今日のテーマは、「きゅうしょくは、だれが、どこで、つくっているのでしょう」
給食センターでの調理の様子をビデオで見たり、実際に使っている調理器具に触れながら勉強しました。
子ども達は、「給食は、できるだけ残さずに食べよう。」と、調理員さんに「ありがとう」の気持ちを持ったようです。

築山を使用禁止にしました!

画像1 画像1
グランドの奥にある築山に、大きな穴が開いていました。
築山の中には大きな土管が埋め込まれており、中を通って遊ぶことができるようになっています。
おそらく、昨年の大きな地震で、土管がずれてしまったのでしょう。雨や雪解けの水によって、土管の上にあった土が土管の隙間から少しずつ落ちていったようです。
子どもたちが遊んでいて、けがをする可能性もあるため、当分の間、使用禁止にしました。土管の入り口に、入れないようにバリケードを作ったり、まわりにロープを張ったりしています。
本校の児童には、各学級で指導していますが、それ以外の子ども達がグランドで遊ぶことも考えられます。もし、近くで遊んでいる子ども達がいたら、声をかけて注意していただけるようお願いします。

5月8日(水) 緑の羽根募金活動

画像1 画像1
松恵小学校では、昭和62年に緑の少年団が結成されました。それ以来、いろいろな植樹祭等に参加したり、学校で姉妹都市の山口県和木町より寄贈されたゲンジボタルを飼育したり(現在は、飼育していません)、校地に記念植樹をしたりしてきました。
緑の羽根募金活動は、平成16年から始めました。今年も、道と川の駅「花ロードえにわ」にご協力をいただき、5・6年生38名が募金活動を行いました。
緑の募金は、人々と森林をつなぎ、森林がもたらす豊かな暮らしを未来につないでいくために、緑化活動や森林体験活動などの支援に役立てられます。
5・6年生は、総合的な学習の時間に事前学習を行い、道行く人々に訴えかける内容について考えました。
松恵小学校には、約600坪の農園があり、校地内にも様々な木々が立ち並んでいます。恵庭の自然環境を大切にしたいと思う子どもたちが、様々な活動に取り組んでいます。

4月26日 1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生を、2年生以上の子ども達が様々なプレゼントで歓迎しました。
学校は、一人でいろいろなことができるように、勉強したり教えてもらったりするところですが、たくさんの友達やお兄さん、お姉さんと一緒に、いろいろなことができるようになると、もっと楽しくなるところです。これから、自分から声をかけて、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 入学式 着任式 前期始業式