最新更新日:2024/06/06
本日:count up84
昨日:381
総数:407599
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

火の舞リハーサル!!

6月21日(金)の18時半より林間学校で行う火の舞のリハーサルを行いました。火の舞を行う児童は初めて火をつけるので緊張していましたが,上手に回すことができました。林間学校本番まで後少しです。さらに精度をあげれるようにがんばっていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが開花しました!!

1年生が植えたあさがおが少しずつ開花してきました。咲いた児童は,「咲いた!」と喜んでいました。これからたくさんのあさがおが咲くのが待ち遠しいです。つるが長くなった児童は「僕より大きい!」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校で初めてのプール!!

1年生もプールの授業が始まりました。
プールのきまりや入水の仕方をしっかりと学びました。
まだまだプールの授業があります。水と仲よくなって,楽しい学びをしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生授業風景(算数)

5年生の授業風景です。
算数の合同な図形の勉強です。
グループで協力しながらどうやったら合同な三角形がかけるかを相談しています。
友達の話を聴きあうことでたくさんの考え方を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤーの流れを練習しました!

今日は林間学校の入所式や退所式、キャンプファイヤーの流れの流れを練習しました。
とても楽しそうに行っていました!!
林間学校が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きがありました!

 今日、待ちに待ったプール開きがありました。朝は気温・水温が低く入れませんでしたが、3時間目からの学年は実施することができました。
 準備体操を入念に行い、決まりをしっかり聞いてから入りました。25m泳げるよう、がんばりましょう。
画像1 画像1

田んぼに稲の観察に行きました 5年生

18日に田んぼの観察に行きました。
この前は植えた苗が,ぐんぐん成長し大きく育っていました。
また,田んぼに生息している生き物も発見することができました。
今後も成長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みどりの少年団の活動です!

 みどりの少年団の児童は、授業後に知多市のハジカミ圃場へ行き、寄せ植え体験をしました。自分の好きな花を選び、各々のセンスで植えつけていきました。どの子の花も、きれいに彩られていました。
画像1 画像1

1年生の朝はペアトークからスタート!!

1年生は会話力向上を目指して朝の会で毎日ペアトークを行っています。4月は中々うまく話せなかった児童達もペアでたくさんの会話ができるようになりました。
画像1 画像1

PTAクラブ発会式・グラスアート講習会

6月18日(火)にPTAクラブの発会式が行われました。今年の活動は,本日のグラスアート講習会に始まり,12月にクリスマスリース作り,3月に生花コサージュ作りがあります。どれもとても楽しそうですね。
本日のグラスアート講習会は,ステンドグラスのような作品を手軽に作れるもので,ご参加いただいたみなさんはとても真剣に作品に向かい,楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

4時間目に教室の授業を覗いてみると,言葉の学習や漢字,算数の問題,理科の植物の成長や人体の学習,英語など,各学年でさまざまな授業が行われていました。また,体育館では,6年生が跳び箱で台上前転の練習に熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生、最後の授業です。

 3週間に渡り、本校で実習してきた実習生でしたが、今日で最終日となりました。
 教室では、いつもと変わらぬ笑顔で子どもたちと向き合っていました。
 今回の経験を生かして、素敵な教師になってほしいと思います。
画像1 画像1

理科:ホウセンカの観察(3年)

 3年生がホウセンカの観察をしていました。じっくり見て、手に触れながら、生長の様子を観察していました。きれいな花が咲くのが待ち遠しいですね。
画像1 画像1

PTA子育て講演会・給食試食会

6月14日(金)に,PTA保健体育部主催の子育て講演会と給食試食会が行われました。
子育て講演会では,堀出博子先生にお越しいただき,「みんなに優しい社会」という題で,障害者雇用支援を通して感じられてこられたことをお話しいただきました。とても分かりやすく,誰にでも通じることだなと実感でき,心温まる気持ちになりました。
その後の給食試食会では,栄養教諭の竹内永里子先生から,今日の献立についてと「楽しく会食するため」のお話をいただきました。ご参加いただいたみなさんも給食をおいしそうに食べて見えました。
ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行に向けて,学年でしおりを読み込みました。
動きの確認や注意点など先生の話を真剣に聞いていました。

しおりを受け取るだけで歓声が上がる姿を見ると,とても楽しみにしていることが伝わってきます。

当日まで体調やケガに気を付けて過ごしましょう。

6年生理科の実験です!

画像1 画像1 画像2 画像2
食べ物は口の中で変化していくのか調べる実験を行いました。
だ液を使うこともあって戸惑う児童もいましたが,協力して取り組むことができました。
だ液には消化の働きがあることが分かりましたね!

教育実習生の研究授業です!

 2時間目に、実習生の今井先生が研究授業をしました。算数の「くり下がりのある引き算」です。先生の笑顔いっぱいに授業をする姿が印象的でした。
 教育実習も明日が最後です。思い出もたくさん作ってくださいね。
画像1 画像1

理科:顕微鏡を使って(5年)

 5年生が顕微鏡を使った授業をしていました。今日の先生は教頭先生です。
 田んぼの水を顕微鏡を使ってのぞいて見ると、微生物が見つかりました。子どもたちの微生物を発見した時の感動を大切にしたいものです。
画像1 画像1

音楽:ピアニカを練習したよ!(1年)

 低学年音楽室をのぞいてみると、1年生がピアニカを練習していました。先生のお手本をよく見て、よく聞いて、みんなと音をそろえて練習していました。
画像1 画像1

飯ごう炊さん練習 5年生

12日に飯ごう炊さんの練習を行いました。
前日の雨で地面が濡れていたためになかなか火が点かず苦労をしましたが,全ての児童がご飯を食べることができました。
林間学校当日も今日の経験を生かしてがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp