最新更新日:2024/06/13
本日:count up31
昨日:371
総数:409630
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

金管バンド部

11月9日(土)に行われる小中音楽会に向けて,金管バンド部が体育館で練習していました。当日はいい音を奏でられるといいですね。
画像1 画像1

学習発表会練習(6年生)

6年生が舞台練習をしていました。さすが最高学年,落ち着いてしっかり台詞を言っていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1

授業風景(1年生)

1年生の授業風景です。国語の言葉の学習や図工の絵の構想を練る学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会の練習(2年生)

2年生が体育館で学習発表会の練習をしていました。全員が集まって歌や演技をするので,一人一人が指示をしっかり聞いて,考えて動かないといけません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全総点検

交通安全総点検ということで,通学路における改善要望箇所を知多警察署をはじめとする関係者の皆様と一緒に確認してまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問その4

学問の秋です。しっかり学習を深めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問その3

図工あり、理科ありと、授業も様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問その2

どの子もいい表情です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問その1

 今日は朝から教育委員会の先生方が来校し、授業を参観されました。
 先生の中には緊張感いっぱいの先生もいましたが、子どもたちは普段通りに、聴き合いの授業を中心に授業を受けていました。その様子を一部、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土で形づくりをしたよ(1年生)

 図工室で1年生が粘土遊びをしていました。粘土をこねこねして長い棒を作ったり、丸めたりしていました。想像豊かな、個性あふれる作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋本番。

 来客玄関に、秋を彩る花瓶が置かれました。11月に入り、秋本番ですね。ある教室の背面にも、秋の飾りがありました。
 1年生の学年掲示板には、色とりどりの絵が飾ってありました。芸術の秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

除草作業

 昨日、今日と二日間に渡り、シルバーさんと加藤造園さんに除草をしていただきました。草が伸びていた飛地や法面も、きれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科

4年生が理科室で実験準備中でした。熱の伝わり方を調べるため,スタンドに鉄の棒を着けていました。
画像1 画像1

5年生音楽

5年生が音楽室で合奏の練習をしていました。太鼓のリズムに合わせて,リコーダーと木琴で,民謡を楽しく演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学習発表会練習

3年生が体育館の舞台で,学習発表会の練習をしていました。
全員で歌う練習をしっかりしていました。
画像1 画像1

国語:聞き取りテスト(4年生)

 4年生が聞き取りテストをしていました。CDから聞こえる話をよく聞き、大切なことはメモをし、その後テストにのぞみます。話を聞く姿は真剣そのもの。テストの結果も期待できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会練習

1年生が体育館の舞台で学習発表会の練習をしていました。台詞をしっかり覚えて本番を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎増築工事

雨の中も校舎増築工事が進んでいます。中館は,二階部分まで囲いが伸びていました。出来上がってくるのを見るのも楽しいものです。
画像1 画像1

6年生工作

図工室で6年生が工作に励んでいました。糸のこぎりや彫刻刀を使って細工し,釘打ちをしてテープカッターを作っていました。いい作品に仕上がるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は,ご飯,わかさぎフリッター,小松菜のささみ和え,きのこ汁,牛乳でした。いつも美味しくいただいています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp