最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:32
総数:227940
熱中症に気をつけて過ごしましょう

恒例のクリスマス飾り

 12月17日(火)、児童玄関に、恒例のクリスマスツリーを飾りました。

 明日より年内の授業日は、6日となりました。週末には、個人懇談も控えています。

 学文路っ子たちにとって、すてきなクリスマスとなりますように…
画像1 画像1

がんばれ!学小タイム

 12月17日(火)、今日も1年生は、6時間目にチャレンジ。復習に取り組みました。

 みんな集中して、プリントに取り組んでいます。かしこくなったね。
画像1 画像1

本日の学習1

 12月17日(火)、冬休みまで残り1週間となってきました。曇り空ですが、それほど寒くありません。

(上)1年生、国語の時間。お友だちへインタビューしたことを、原稿にまとめます。もうよっぽど書く力がついてきたのですね。

(中)2年生、体育の時間。いろんななわとびにチャレンジしました。

(下)3年生、社会の時間。昨日見学した警察署の様子についてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習2

(上)6年生、国語の時間。狂言についてまとめました。古典文学にも親しみましょう。

(下)5年生、社会の時間。情報化社会について整理しました。とっても大切な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動

 12月16日(月)、今日の6時間目は、4・5・6年生の委員会活動でした。当番活動のある委員会は、冬休み中の約束ごとも決めました。

(上)環境・保健委員会。当番を決めたあと、いつものように、飼育小屋のそうじをしました。

(下)給食委員会。給食のメニューの絵や放送原稿をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の委員会活動2

(上)代表委員会。あいさつ運動の反省をしました。楽しいイベントも計画中です。

(下)図書・広報委員会。集中して話し合っています。企画があるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本消防見学

 12月16日(月)、午前中に、3・4年生合同で、橋本消防を見学に行きました。

 すでに、学習してあった通信指令室、救急車、消防車など、署内をくまなく見せてもらいました。

 制服がとてもかっこよくて、あこがれます。大きくなったら、消防のしごとをやってみたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本警察見学

 12月16日(月)、橋本消防の見学後、橋本警察も見学させてもらいました。

 署内は、公務多忙のため見れませんが、パトカーを見せてもらい、試乗させてもらいました。

 市民の安全を守っている警察署のはたらきが大切であることを、あらためて知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の登校風景

 12月16日(月)、冷たい朝となりました。

 地域の交通指導員さんに、交通指導を受けながら、寒そうに登校する子どもたち。

 これから寒さが厳しくなりますが、交通指導、よろしくお願いいたします。お世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日もかむ塾

 12月13日(金)、2年生は、今日も学習塾のあと下校しました。毎週1回のわずかな時間ですが、積み重ねることによって、大きな力となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 12月12日(木)、今日のふれあいルームは1年生。

 おさんぽトナカイをつくりました。とってもかわいいのができましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気のはたらきについての出前授業

 12月12日(木)、6年生は、午後から、ゲストティーチャーをお招きして、電気のはたらきについて学習しました。

 電気は、私たちの生活に、便利で、大切なものであることを、あらためて感じました。
画像1 画像1

お昼休みに

 12月12日(木)、午後から日差しが出てきて、あったかく感じられるようになりました。

 給食後の休憩時間には、先生もいっしょにグランドに出て、元気よく遊ぶます。冬の日差しが心地よく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 12月12日(木)、今日も午前中は、なかなか気温が上がりません。

(上)2年生、算数の時間。九九ビンゴをします。まずビンゴカードづくりをしましょう。

(中)3年生、書写の時間、初めての習字。筆使いは、むずかしいけれど、楽しいよ。

(下)4年生、算数の時間。小数のわり算を割り進めます。小数のしくみが、少しわかってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

 12月12日(木)、ブッキー号が来校しました。これから寒くなるので、こたつの中で読書もいいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の学習

 12月11日(水)、午後から曇り空となり、ひんやりしてきました。

(上)3・4年生、外国語活動。シルエットクイズ、これは何ですか?

(下)1年生、図工の時間。折り紙でサンタクロースづくり。そういえば、後ろに、ツリーが飾ってあるよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

北川鉄工所見学

 12月11日(水)、3年生が、校区内にある北川鉄工所へ見学にでかけました。

 工場内で、どんなものを製作しているか、教えてもらいながら、敷地内をくまなく見て回りました。

 北川鉄工所の皆さん、ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南海砂利見学

 12月11日(水)、午前中に、3年生は、校区内にある南海砂利の工場を見学しました。

 大きな砕石機を上から見せてもらい、セメントができるまでを学習しました。

 南海砂利の従業員の皆さん、お忙しい中、ご説明ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の高学年

 12月11日(水)、寒さが少し和らいだ日。

(上)5年生、理科の時間。食塩を溶かす実験をしました。近頃は、理科もほとんど理科室で実験することが多いです。

(下)6年生、外国語科の時間。自分の1日の生活時刻を英語で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学小タイムやってます!

 12月10日(火)、1年生は、6時間目の補習に取り組んでいました。

 6時間目は疲れるけれど、復習する時間として、がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134