最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:307
総数:406066
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

職員作業

 職員で農園前の整備をしました。雑草を取り除いて,運ばれてきた土で盛り上がっていたところを平坦にしました。みんなが学校に来たとき,変化にびっくりすると思います。
 そのときにカブトムシの幼虫を見つけました。たんぽぽの花よりも大きい立派な幼虫です。あまりにも立派なので成虫になるまで飼育することにしました。名前は新知丸です。「新知」小学校のみんなで一「丸」となってコロナを乗り越えようという思いを込めてこの名前にしました。学校に来たら,成長を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(木)からの自主登校教室設置について

5月7日(木)からも「自主登校教室」を継続して小学校内に設けます。
やむを得ず、日中 保護者または 親族等が 監護でき ない 児童 の保護者でご希望される方は、手続きをお願いいたします。

なお、人が集まる場所を避け、自宅待機をすることが子どもの命を守る第一であることを十分ご承知おきいただき、さらに一層、外出を控え、ご家庭で生活していただくことを最大の基本としていただきますよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

5月7日(木)からの自主登校教室申込書健康観察カード
画像1 画像1

臨時休業延長のお知らせ

画像1 画像1
知多市教育委員会より臨時休業延長のお知らせがありました。

◯ 延長する臨時休業期間
 令和2年5月7日(木)〜5月31日(日)
 ※更に延長することがあればお知らせいたします。

 保護者の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、今後の対応につきましては、新知小ホームページやメルマガでご連絡いたします。

 また、各ご家庭におかれましては、ご自身はもちろん、ご家族、大切な人の命を守るため、さらに一層、不要不急の外出を控え、手洗い、咳エチケットを徹底し、感染リスクを下げるよう十分ご配意ください。

1年生 新知小の春みつけ2

画像1 画像1
 今,学校にはたくさんのチョウチョウが遊びに来てくれています。
タンポポが満開になり,みなさんが大好きなわた毛になっていますよ。

 下の写真では,学校にある大きな木から,クイズです。
ヤエザクラとマツとドングリの木をみつけました。
学校のどのあたりにあるのか,写真をヒントにして考えてみてください。
 学校が再開したら,みんなで一緒に見に行って,季節毎に変化する木の様子を楽しんでいきたいと思っています。
 まつぼっくりやどんぐりが,どうやってできていくのでしょうか?
学校でみなさんと一緒にたくさんの発見をするのが楽しみです。
画像2 画像2

教科書ホームページへのリンク集

知多市教育委員会より,使用している教科書ホームページへのリンク集の紹介がありました。
ぜひ,ご活用ください。
画像1 画像1

飼育委員 ウサギ小屋

 新知小学校の子どもたちに会えるのをまだかまだかと待っているウサギたちです。学校が始まったらふれあいタイムで会いに来てくださいね。
画像1 画像1

3年生 理科

 4/9に植えたヒマワリの種が芽を出していました。雨にも風にも負けないたくましい芽が出てきました。これから大きくなるのが楽しみです。
 モンシロチョウのたまごがふ化して幼虫になっていました。また,たまごも増えていました。だんだん気温が温かくなってきて,昆虫たちも元気になって来たのかもしれませんね。
 みんなも家のまわりの植物や昆虫たちの変化を探してみましょう。今まで気付かなかったことが見つかるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 新知小の春みつけ1

画像1 画像1
 一年生のみなさんに,生活科の春みつけの課題がありましたが,楽しんでできていますか?一年生の担任3人も新知小学校でたくさんの春をみつけました。
 まずは,生活の教科書に出てきた花を遊具コーナーでさがしてみました。
ハルジオン・タンポポ・パンジー・ナズナ・オオイヌノフグリ・ホトケノザ・シロツメクサなど,どの花も綺麗に咲いていました。どれが,どの花かわかりますか?
 生活の教科書などで調べてみてくださいね。

 下の写真も春満開の遊具コーナーの写真です。
見たところ,遊んでいる子はいないようですが。

 よーく見ると,モンシロチョウが遊んでいます。探してみてください。
 これからも少しずつ新知小で見つけた春をお届けしますので楽しみにしていてくださいね。
画像2 画像2

自主登校教室について

保護者の皆様
 新型コロナウィルスの感染症拡大防止について、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございます。
 市内において新型コロナウィルス感染者が発生しており、感染拡大の懸念が高まっています。
 すでに自粛のお願いをしておりますが、さらなる感染拡大を防止するため、できる限り自主登校教室の利用を控えていただきますよう、改めてご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

布マスクの配付と洗い方について

4月20日(月)・21日(火)で,担任が各家庭の郵便受けに封筒を入れています。
その中に,文部科学省から配付された布マスクが入っています。学校再開後は,毎日マスク着用となりますので,ご活用ください。5月以降にもう1枚配付される予定です。

なお,「布マスクの洗濯の仕方」をリンクに貼っておきますので,ご覧ください。
画像1 画像1

3年生 理科

 学年花壇に植えてあるキャベツの葉にモンシロチョウがたまごを産んでいるのを見つけました。黄色の小さい粒がモンシロチョウのたまごです。家の庭でキャベツを育てている人はぜひ探してみましょう。モンシロチョウがこっそりたまごを産みに来ているかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者の皆様へ

4月20日(月)・21日(火)の両日で,担任がご家庭の郵便受けに,封筒をお届けします。

内容物は,担任からのメッセージ,4月20日(月)からの課題や教材,PTA総会要項,文部科学省より配付された布マスク等です。

臨時休業が5月6日(水)まで続きますが,新型コロナウィルスに感染しないよう注意して,元気にお過ごしください。

臨時休業期間における家庭学習支援コンテンツポータルサイト

愛知県教育委員会から臨時休業期間中の家庭学習として紹介がありました。

臨時休業期間における家庭学習支援コンテンツポータルサイト(子どもの学び応援サイト)
文部科学省において開設しています。
家庭学習で活用できる教材や動画をまとめて掲載しています。家庭学習の参考として活用していただけるようご案内いたします。


画像1 画像1

4月20日(月)からの小学校への「自主登校教室」の設置

画像1 画像1
4月20日(月)からの小学校への「自主登校教室」の設置についての案内が出ています。ご覧ください。

申込書  健康観察カード

新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業延長のお知らせ

画像1 画像1
知多市教育委員会より「新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業延長」のお知らせが出ました。文書をご確認ください。

始業式アラカルト。

敷地内の桜やチューリップなどの花々もお祝いしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の様子。

1年生以外の学活の様子です。
どの学級も、新しい担任の先生との出会いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の様子。

 1年生の様子です。担任の先生の話を聞く姿も立派でした。
 下校時は、お迎え当番の保護者の方と一緒に帰りました。子どもたちの安心・安全のために、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式の様子。

 1年生の様子です。始業式は、教室で放送を聞く形となりました。静かに、じっと耳を傾ける姿に感心しました。
 その後、トイレや靴箱の使い方など、基本的な決まりを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の課題

明日からの臨時休業中に取り組んでほしい課題が各学年より出されています。お便りと一緒に配布されていますので,よろしくお願いします。
<課題>
1年生  2年生  3年生
4年生  5年生  6年生


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/26 クラブ
4/29 昭和の日
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp