最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:93
総数:217783

2年生 図画工作

きれいなさかなを描きます。

赤、青、黄色

赤に黄色を少しずつまぜてグレデーションのうろこを描きました。

次は、青に黄色を少しずつ混ぜていきます。

どんなさかなができあがったのかんな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
ごはん
牛乳
しらたきのチャプチェ
いかだんごスープ
シークワーサータルト
 
 
★メッセージ★
今日のしらたきのチャプチェはピリ辛でごはんがすすみます。
暑いこの時期にさっぱりと食べることができるよう、タルトはシークワーサータルトが登場しました。

3年生 算数

4けたの足し算引き算

練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

6年生 外国語

宝物は何か?

英語で質問しこたえる学習です。

宝物には、

「ゲーム」「スマートフォン」・・・

子どもたちのこたえです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

教科書とブロックをつかって、たしざんの学習です。

水そうの中のきんぎょが5ひき、ふくろの中のきんぎょ2ひきをあわせると・・・?


ブロックをおいて、考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科

「住みよいくらしと水」

水の利用について学習しました。

家庭では、どのように水が使用されているのかを発表していました。
画像1 画像1

5年生 理科

植物の発芽と成長

種子を半分に切って、ヨウ素液を2,3滴たらすと・・・・

さて?

どんな変化があらわれるのでしょうね?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

「にじ」

手話を交えて歌いました。

大きな声では歌えませんが、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

ねんどをつかって

ねんどをひも状にのばしてのばして・・・

くるくるとまいて

何ができるのでしょうね??
画像1 画像1
画像2 画像2

地区児童会

朝行事で本年度最初の地区児童会が行われました。

主な内容は、
・班のメンバーの確認(1年生、転校生、引っ越してきた児童は特に配慮する)
・集合時間や集合場所の確認
・危険な場所がないかの確認

これからも通学班の班長、副班長を中心に安全な登校ができるよう話し合われました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 軽減授業日
7/16 軽減授業日 清掃週間〜22日まで
7/17 朝読書
7/21 朝読書

学校概要

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377