最新更新日:2024/06/07
本日:count up185
昨日:205
総数:553175
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

7月1日(水)給食

画像1 画像1
今日の献立は

わかめごはん・ぎゅうにゅう・えだまめコロッケ
きゅうりともやしのゆかりあえ・けんちんじる
ひとくちあおりんごゼリー  です。

7/1(水)日常生活を聞き取ろう 6年生

6年生は外国語教室で、英語の勉強をしていました。
いろいろな場面の聞き取りを、友達との交流の中で深めていましたよ。
英語、好きになってね。楽しくなるよ〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)時計の時間と心の時間 6年生

6年生は国語で、新しい単元の導入の時間でした。
みんなで、群読をして内容をつかみます。
とても興味深いタイトルなので、今後の学習の深まりが楽しみですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)小数の割り算の筆算 5年生

5年生になると、算数のレベルも上がってきます。
みんな頭をひねりながら、問題に挑戦していました。
「脳に汗をかく」、これからの時代は、そんなことが大切になるよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)割り算の筆算 4年生

4年生は算数で、割り算の筆算に取り組んでいました。
「そういうことかっ、わかった〜。」というつぶやきが聞こえてきましたよ。
うん、その発見、感動が理解につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)授業風景 3年生

算数で筆算の勉強をしているクラス、図工の「とんとんくぎ打ち名人」という教材を作っているクラスがありました。意欲的に答えている姿が印象的でしたよ。
作品の色塗りもがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)物差しをつかって 2年生

2年生は算数で、「物差しを使って直線をかこう」というめあてで、授業をしていましたよ。長さの復習も意欲的に行い、発表に対してはハンドサインを使って意思表示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)いろいろな形 1年生

1年生は、先生手作りのブラックボックスを使って、とっても楽しい算数の授業が行われていましたよ。子どもたちの表情は意欲満々。いろんな形を感覚的につかむのも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(水)今日から7月

おはようございます!いよいよ7月になりましたね。
子どもたちも、学校生活が始まり1ヶ月が過ぎました。
慣れてきた頃ではありますが、疲れが出る頃でもあります。
ご家庭と学校が連携し、大切な子どもたちを見守っていきたいと思います。

校門に立っているとウシガエルの迫力ある鳴き声が聞こえます。
ツバメの巣では、赤ちゃんツバメが首を伸ばす姿がみられました。

子どもたちとの会話から、楽しい家庭生活がうかがわれます。
子どもたちは素晴らしい。改めて感じる今日この頃です。

今日も笑顔で、がんばりましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986