最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:169
総数:552442
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

6/19(金)おはじきゲーム 1年生

1年生が、おはじきでゲームをしていました。
「ゲームできて、楽しいね」と話しかけると、「勉強だよ!」と力強く答えが…。
がんばってね。操作しながら学ぶと楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(金)雨となかよし 1年生

1年生が雨のタイミングを見て、「雨となかよし」の授業をしていました。
長靴の子は、水たまりに入って、自然を感じていました。靴の子はぬれないように気をつけながら、感じ取っていましたよ。自然は不思議だね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(金)雨の金曜日

おはようございます!今日は梅雨らしく雨の金曜日。
まだ、登校時に大雨にならなくてよかったと思っています。
子どもたちは傘を差しての登校です。

今後、熱中症予防のために雨が降っていなくても、傘さし登校が可能になりますが、視野は狭くなりやすいので、交通安全に十分気をつけていただきたいと思います。

子どもたちは長靴で水たまりに入って楽しんでいました。
ピチピチ チャプチャプ ランランラン♪のメロディーが浮かんできましたよ。
今週を元気にしめくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)国会の仕事 6年生

社会で国会の仕事について学習していました。
テレビや新聞のニュースとも関連した内容だけに、子どもたちは興味深そうに考えていましたよ。
「将来、この中から総理になる子が出るかもしれないね。」
「そしたら、岡田初だね。」
「いや、知多市発だよ。」
「愛知県からは出てるよ。」そんな話を子どもとしました。
子どもたちの成長を感じられ、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)図工の授業 6年生

図工でクランクの仕組みを使った作品づくりをしていました。
どんな工夫ができるか、一人一人が知恵をしぼっていたところがよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18(木)授業風景 5年生

図工の授業では、先生がしっかりと安全面の指導をしていましたよ。
本当に大切なことですね。私たちには危険予知義務・回避義務がありますから。

理科で火山の勉強をしているクラスもありました。
先生の専門的な話に、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)消毒ボランティアさん、ありがとう2

雨模様の中、ご足労いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)音楽の授業 4年生

音楽の授業を受けているクラスもありました。
この時期にしっかりと知識を身に付けておくことも大切ですね。
コロナがおさまったら、思いっきり歌おうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)白いぼうし 4年生

国語の「白いぼうし」の読み取りをしているクラスがありました。
自分の生活経験と結びつけて、「におい」についての意見発表もありました。
五感で読み取る、いいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)授業風景 3年生

3年生は書写や国語に取り組んでいました。
じっくり考えていましたよ。
カメラにポーズをとってくれた子もいましたけど。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)授業風景 2年生

2年生は、先生の言うことをしっかり聴いて、がんばっていました。
私が通ると、姿勢を正す子もいましたよ。
失敗を恐れず、がんばってくださいね。教室は間違ってもいいところ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)給食

画像1 画像1
今日の献立は

こめこパン・ぎゅうにゅう
あいちのポークウインナー 1ぽん
コーンクリームスープ・アップルポンチ です。

6/18(木)消毒ボランティアさん、ありがとう1

雨模様の中、ありがとうございます。
学級写真撮影のため、顔を出せずにごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)元気に登校

子どもたちは今日も元気に登校してくれました。
しかし、目に見えないストレスが多かれ少なかれ、子どもたちにもあると思います。
ご家庭と学校と協力して、大切な子どもたちを支えていきたいと思います。

今日はほとんどの子が傘を持って登校。
大雨にならないといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18(木)午後から雨予報

画像1 画像1
おはようございます!梅雨空にもどりました。
ごごから明日の午前中にかけて、東海地方も雨予報。注意して過したいものです。
今朝は、久しぶりにウグイスの声を聞きましたよ。

我が家の一株だけあるアガパンサスも花をつけはじめました。
アガパンサスは幸せの花と聞いたことがあります。

岡田っ子に幸せが訪れますように…。

6/17(水)英語のコミュニケーション 5年生

ALTの先生と、英語会話の練習です。
素晴らしい経験になるね。
それにしても、3人の英語専門の先生での授業。
素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(水)知多市の位置を覚えよう 4年生

子どもたちは、知多半島の地図を手書きし、5市5町の位置を覚えていましたよ。
日本へ、そして世界へと、学習を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(水)消毒ボランティアさん、ありがとう3

主体的に手際よく、消毒してくださいましたよ。
いろいろなご意見を聞かせていただけることも、ありがたいことです。
こうした生の声を、学校改善につなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 ディベート 6年生

ディベートとは、あるテーマについて、異なる意見に分かれ、議論することを言います。そして、裁定者がどちらの議論が優れていたのか判定します。
いろいろと理由をつけて、議論し合う姿は、さすが6年生。成長したなという感じでしたよ。今日は裁定者一人一人が、判定意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 ひと針に心を込めて

5年生は家庭科で、裁縫の授業でした。
裁縫道具を確認し、いざ準備です。
楽しみですね。男女に限らず、裁縫や料理ができると幸せにつながりますよ。
がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986