最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:81
総数:237844
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

授業風景5

4年生の体育は、オープンスペースでダンスをしました。子どもたちはテレビモニターを見ながら、うれしそうな表情で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景4

3年1組は体育で、広い廊下を使ってストレッチをしていました。3年2組は図画工作の授業で、友達の描いた絵を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

5年生は家庭科で、裁縫を学習しています。書画カメラでテレビに映った先生の手の動きを見ながら、玉結びなどをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

1年生の体育の授業です。今日も雨降りなのでオープンスペースで行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1

7月17日(金)、1年生の授業風景です。図工作品の鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)の給食

7月16日(木)の献立は、麦ごはん、牛乳、ビビンバ、冬瓜の中華スープ、ブルーベリーヨーグルトでした。ビビンバは、子どもたちの人気メニューの一つです。
画像1 画像1

授業風景4

7月16日(木)、2年生の図工、4年生の理科、5年生の外国語科の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大放課の様子です

7月16日(木)、久しぶりに大放課に運動場が使えました。子どもたちはみんな楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3

6年生が運動場でハードル走の授業をしています。6年生も運動場で体育を行うのは久しぶりです。水筒も用意し、授業後は木陰で水分補給をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

5年生が理科の授業をしていました。インゲンマメを使って、日光や肥料が植物の生長にどう影響するかという授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

7月16日(木)、セミが鳴き始めました。久しぶりの晴れ間です。1年生は2週間ぶりに運動場での体育ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

代表委員会

7月15日(水)、代表委員会が行われました。石浜西小学校のリーダーらしく、立派に意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)の給食

7月15日(水)の献立は、ごはん、牛乳、鯖の銀紙焼き、肉じゃが、キュウリの梅和えでした。和風の料理で、おいしかったです。
画像1 画像1

授業風景その2

上の写真は5年2組、中央の写真は6年1組、下の写真は日適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

7月15日(水)の授業の様子です。上の写真はなかよし学級、中央の写真は3年1組、下の写真は4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(火)の給食

7月14日(火)の献立は、ナン、牛乳、米粉のキーマカレー、焼きウインナー、冷凍みかんでした。暑い日には、少しスパイシーな料理がうれしいです。
画像1 画像1

授業風景その3

上の写真は5年2組、中央の写真は4年1組、下の写真は2年3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その2

上の写真は3年2組、中央の写真は5年1組、下の写真は2年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景その1

7月14日(火)の授業の様子です。上の写真は6年2組、中央の写真は2年2組、下の写真は日適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマが伸びてきました。

7月14日(火)、雨が降り続く毎日ですが、ヘチマはすくすくと伸びています。4年生が草取りをして、根元はすっきりしました。これからもお世話をしながら、観察をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
10/15 第2回交通教室34年(自転車)
10/16 第2回交通教室56年(自転車)
10/18 区民体育祭→中止
10/19 航空写真 写真撮影
10/20 交通安全町内一斉街頭監視
10/21 ピカピカ大作戦
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230