最新更新日:2024/06/05
本日:count up71
昨日:98
総数:218322

子供の学び応援公式LINEアカウントに「オンライン学習機能」を追加(11月20日)

文部科学省では、令和2年4月に、子供の学び応援サイト公式LINEアカウントを開設し、スマートフォン等からも手軽に、自宅等での学習に活用できる無償の教材や動画等にアクセスできるようにしてきました。現在は、全国で25.8万人が利用しています(令和2年11月20日現在)。
この度、京都教育大学、公益財団法人数学検定協会、LINEみらい財団の協力のもと、アカウントのリニューアルを行い、全国学力・学習状況調査の過去の調査問題や約500本の学習動画にアクセスできるようにするなど、オンライン学習の機能を追加しました。

スマートフォン等からも手軽に、自宅等での学習に活用できますので、児童生徒の皆さん、保護者や教職員の皆さん、積極的に御活用ください。
(文部科学省webより引用)



https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

休み時間の様子

今日は曇り空です。
少し肌寒い一日でした。
そんな中でも元気に外で遊ぶ藪南小の子どもたちです。

休み時間の後は、「手洗い・うがい」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

かん字の ひろば

 日づけとよう日の学習です。

今日は何月何日?
自分の誕生日は何月何日?
画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉集め

校庭に落ちている葉を集めていました。

「何に使うの?」

「落ち葉の上に紙をのせて、鉛筆でこするの」

図画工作の材料を集めていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

音を出して調べよう

紙や輪ゴムなどで楽器を作って音を出し、音を出しているときの楽器の様子について気付いたことや疑問に思ったことを発表し合い、音が出たり伝わったりしているときの様子について調べる問題を発表しました。

紙を折って音を出します。
なかなか音が出せずに苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育

鉄棒となわとび

男女で交代して、なわとびと鉄棒の学習に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の寄贈

藪塚図書館より古くなった本をいただきました。
学校図書としてリサイクル利用します。
画像1 画像1

2年生 体育

なわとび

かけ足とびの上手なやり方を先生から教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作

のこぎりを使って作品作りです。

片付けもしっかり取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

「うみへのながいたび」

物語の場面を想像して動作化をしました。
穴の中に暮らすしろくまのを机の下に入って表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

町の「すてき」をつたえます

生活科の町たんけんで見たことやわかったことを書きます。

新型コロナウイルス感染防止のために町たんけんに行くことができませんでした。
2年生の児童が知りたいことを事前に訪問場所へ依頼して回答をいただきました。
質問と回答をもとに伝えたいことを文章にまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

てつぼう

お友だちに技のやり方を教えている優しい児童がいました。
お互いにわからないときに「教えて」といえたり、「なにをこまっているの?」など、声をかけられるのは素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行

楽しく一日過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

日光方面への一日の旅行でした。
世界遺産の日光東照宮を午前中に参拝しました。
午後は移動をして日光江戸村でグループごとに過ごしました。
例年とはちがう旅行でしたが、6年生は一日楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

予定通り
江戸村を出発しました。
みんな元気いっぱいです。

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
日光江戸村
江戸時代にタイムスリップ

6年生 修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮
晴天です。
みんな元気いっぱいです。

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会を行いました。
この時期にしては高めの気温で、とても走りやすいコンディションでした。
朝運動や20分休みに練習した成果を発揮して、ゴールまで走り切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 朝読書
1/18 朝読書 委員会活動
1/19 朝読書 朝体育(低学年)
1/20 朝読書 朝体育(中学年)
1/21 朝読書 朝体育(高学年)

学校概要

学校だより

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377