最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:83
総数:251826
「あいさつ」・「へんじ」・「話をきく」 346人の元気な松小っ子に!!

はじめての遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お弁当の後は遊具での遊び。みんなとっても楽しそうによく遊びました。疲れを知らないのでしょうか…?

はじめての遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どんぐり拾いから帰って来た後はお弁当の時間。みんな美味しそうなお弁当を嬉しそうに食べています。

はじめての遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
 大泉緑地に到着しました。これからどんぐり拾いです。雨はまだ大丈夫です。

はじめての遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 お天気が心配されましたが、1年生は大泉緑地へ出発しました。雨が降りませんように。

折り鶴の意味(10/21掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わったと思ったら、急に冷え込みがきつくなりました。
 そんな中、6年生は11月の修学旅行に向けての取り組みを始めています。
 昨日は折り鶴集会でした。なぜ広島に千羽鶴をもっていくのかを「さだ子と千羽鶴」という絵本の読み聞かせを通して下級生に伝えてくれました。
 今日は朝から6年生が数人ずつ1〜4年生までの教室に分かれて入り、大きな紙を使って鶴の折り方を優しく教えていました。
 

学校を創る(10/16掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会で、代議員の子たちが学校目標について報告をしてくれました。
 「いじめ0、笑顔100の学校」
 「体の安全とこころの安全」。本校が目指しているISS(インターナショナルセーフスクール)の趣旨にそって話し合ってくれました。
 また、考えた目標もさることながら、それを発表する姿がとても素晴らしかったです。
 この学校を創るのはあなたたち。その思いを十分に感じられるきりっとした姿に、他の児童も集中して発表に聞き入っていました。

子どもたちのおうえんたい(10/9掲載)

画像1 画像1
 1年生の廊下に、張り出してありました
 おうちの方から、運動会に向けたメッセージ、運動会を見られての感想が書かれており、一つひとつが心温まるメッセージ。
 内容もさることながら、そのタイトルに目が行きました。「1年生 おうえんたいからのメッセージ!」
 おうちの方は、楽しい学校生活を過ごせるための「おうえんたい」。もちろん教職員も「おうえんたい」。地域の方も「おうえんたい」。
 たくさんの「おうえんたい」に見守られながらすくすくと育ってほしいなと思っています。

運動会、終了(10/4)

 今年度の運動会が終了しました。
 早朝よりご来校いただき、子どもたちへの温かいご声援をいただいたばかりか、終了後には残っていただき片付けまでお手伝いいただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 今年度の運動会実施においてはいろいろと制約がありました。それは子どもたちも同じで、声を出したい場面で声を控える、演技内容などもなるべく密接しないなど、思う存分、とはいきませんでした。しかし、その条件の中で何ができるかを考え、そこに向かって子どもたちと教員が進んでいきました。

 今日、小学校生活最後の運動会を終えた6年生が、指導してくれた先生たちにお礼を伝えている場面、それを聞いてあふれる涙をこらえきれなかった教員の姿、「学校は大人も子どもも成長する場」だと改めて感じました。また他の学年においても心動かされるシーンがたくさんありました。

 こけても立ち上がり走り出すこと、演技はまちがえても最後までやりきること、このひと月で子どもたちはいろいろと学んでくれたことだと思っています。
 その姿に温かいまなざしを向けて支えてくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
 
 この学びを火曜日からの学校生活に必ずつなげていきます。
 頑張った子どもたちを、うんと褒めてあげてください。
 
  

運動会開催のお知らせ(10/4掲載)

松原小学校保護者のみなさまへ

 本日10月4日(日)予定通り運動会を開催いたします。感染症対策ならびに運動会来校者証・受付カードへのご協力をお願いいたします。
 万が一雨が降る場合はプログラムの順番を変更する場合があります。よろしくお願いいたします。

松原市立松原小学校

準備整う(10/2掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 このところにしては暑い日差しの中、運動会の準備を行いました。6年生が児童の代表として張り切って動いてくれました。またPTA会長をはじめ、本部役員のみなさんにもお手伝いをいただきました。おかげでスムーズに準備を進めることができました。どうもありがとうございました。

 4日(日)、天気予報は晴れ。少し暑さを感じるくらいかもしれません。
 この間、練習してきた成果をはじめ、係活動、応援・・・。参観もなかなかできない中、子どもたちの精一杯の様子をぜひご覧ください!

ミケ、おうちに帰る(10/2掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 右目の治療のため、約ひと月ほど玄関前で飼っていたうさぎのミケが、治療を終え、小屋に戻っていきました。この間、休み時間にはミケを見にくる子たちがたくさんいました。教職員も日々の疲れをずいぶん癒してもらいました。(かわいがっていた教頭先生はすでに放心状態・・・)
 お昼には、家からなどをもってきてくれたり、かわいがってくれたりしたことに対するお礼の放送が飼育部からあり、ミケが元気になったことを確かめ合いました。
 少し寂しくなった玄関です。

松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)(10/1掲載)

保護者のみなさま

松原市教育委員会
教育長  美濃 亮



    松原市の小中学校における不審メールへの対応について(ご報告)


 平素より、本市の教育施策に対し、何かとご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
 さて、爆破予告について、学校内外の巡回の結果、不審者及び不審物は発見されませんでした。
 また、本日のお昼に、児童生徒を一時避難させましたが、無事に終了いたしましたので、ご報告いたします。
 保護者のみなさまには、ご心配をおかけいたしましたことをおわびいたしますとともに、ご協力に感謝申し上げます。
 ありがとうございました。

運動会を支える2(9/30掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2
 続きですが、すみません。出発係(スタートやゴールのピストル)の写真が撮れませんでした。当日、生の様子をご覧ください。
(写真は左から、応援団、放送係)

運動会を支える(9/30掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まであとわずか。練習もいよいよ佳境を迎えています。子どもたちは本当によく頑張っています。様子を聞いてあげてください。
 子どもたちのがんばりは演技や競技だけではありません。高学年を中心に当日は「準備」「決勝」「放送」「得点」「出発」「応援団」の係に分かれ、運動会を支えます。演技・競技と合わせて、子どもたちの様子にご声援をお送りいただければと思っております。
(写真は左から、決勝係、得点係、準備係)

メール送信のお知らせ(9/30掲載)

 本日、保護者メールに「松原市の小中学校における不審メールへの対応について」を送信いたしました。

 また、同一内容のお手紙を、お子様に配付いたします。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

重要 松原市教育長からのメッセージ(9/17掲載)

 松原市教育長から、新型コロナウィルスについて、児童生徒に向けたメッセージをいただきました。児童生徒のみならず、保護者の皆さまも是非ご一読していただければと思います。
 なお、メッセージは本日、児童に配布しています。

 以下に掲載しておりますが、こちらからも読むことができます。
   ↓ ↓
<swa:ContentLink type="doc" item="70077">松原市教育長からのメッセージ</swa:ContentLink>



児童生徒のみなさんへ

 新型コロナウイルスが広がり、1学期のはじめから、学校が長期間にわたって休校になりました。その間、みなさんは、いつになったら学校が始まるのだろうか、友だちはどうしているのだろうかと不安になったこともあったと思います。
2学期が始まってから約1カ月になりますが、松原市内でも子どもや若い人たちの中にも新型コロナウイルスに感染するケースがあらわれ、いくつかの学校では短期間の休校となったところもあります。このような時期だからこそ、みなさんにお伝えしたいことがあります。

 新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。もしかすると、みなさんの友だちや身近な人も感染するかもしれませんし、みなさん自身にもその可能性はあるでしょう。
 しかし、ここで大切なのは、感染したいと思って感染した人は一人もいないでしょうし、感染したことが悪いわけではないということです。

 感染した人が誰なのかを興味本位で探し出そうとすることや、感染した人のことをからかったり責めたりすることは、全く意味がないことです。同時に、一人の人間として絶対にしてはならない行為です。
 また、感染した人は、学校が長期間休校していた頃にみなさんが感じていた不安な気持ちよりも、何倍も不安な気持ちになっているのではないでしょうか。
 もし、友だちの中に感染した人がいたら、その人が早く治るように願い、治って戻ってきた時にはこれまでと同じように温かく迎えてあげてほしいと思います。

 新型コロナウイルスのために、学校では授業、遠足・修学旅行などの行事、運動会や音楽会、部活動など、色々なことが今までと同じようにはできなくなっており、多くのみなさんがさびしい思いをしていることでしょう。
 みなさんのこれからの学校生活が、楽しく希望に満ちあふれたものになるように、また、みなさんが安心して学び、遊び、色々な人と交流できる環境を整えられるように、私たち大人も力を合わせてできる限りのサポートをしていきます。

 新型コロナウイルスには、現時点ではまだよくわからないことがたくさんあります。しかし、これから新型コロナウイルスの研究が進んでいけば、予防や治療もできるようになることでしょう。
 みなさんも一人ひとりが感染予防をしっかり行いながら、日々の学びや様々な活動に取り組んでいってほしいと願っています。

                       令和2年9月17日
                       松原市教育長 美濃 亮

少しずつ運動会練習(9/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年の運動会の練習が少しずつ始まっています。
 初めての運動会となる1年生は、運動場で50メートル走。「〇〇ちゃん、がんばれー!」軒下で見ていた子たちが満面の笑みで応援していました。
 体育館では2年生。先生たちによるお手本があり、前で成果を披露する子どもたちもあり、楽しそうな笑顔で進んでいました。
 いろいろと制約ばかりを設けての運動会は心苦しいですが、子どもたちの頑張りが伝わる運動会であってほしいと思っております。

大阪880万人訓練(9/4掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大正時代に発生した関東大震災を忘れないために、毎年9月は「防災月間」、9月1日は「防災の日」です。
 本日、「大阪880万人訓練」が府下一斉に行われました。
 9時30分に地震発生を想定し、一斉に机下避難を行いました。(写真は1・2年生の教室)いつ発生するかわからない天災に備え、全校で訓練を行いました。

台風が近づいています。(9/4掲載)

 週末にかけて台風10号が日本に近づいてきます。
 近畿に直撃する可能性は低いですが、台風の東側は雨風ともに強くなることが予想されます。大きな被害がでないことを願うばかりです。みなさんも十分にお気を付けください。

 すでにお配りをしておりますが、7日(月)の登校時などは、下記を参照していただきますようよろしくお願いいたします。
          ↓  ↓
  <swa:ContentLink type="doc" item="67771">【保存版】災害時の登下校等について</swa:ContentLink>

暑さ対策、広がってます!(9/2掲載)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も低学年の下校時刻あたりで雨が強まることが予想され、少しだけ早く帰しました。台風も近づいてくるようでお天気に振り回される日々です。

 そんな中、暑さ対策について先日お便りを出しましたが、リュックサック等で登校してくる子たちが増えてきています。日傘をさす子は少ないですが、おうちでも登校時の様子を聞いていただき、それぞれにあった暑さ対策を行っていただければと思っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
松原市立松原小学校
〒580-0015
住所:大阪府松原市新堂2-683-2
TEL:072-332-7000
FAX:072-332-7052