最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:116
総数:419258
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

2月3日立春 走リンピック決勝!

 体力づくりと、学年のたてわり班の活動を通じての仲間づくりを目指して行われてきたバトンリレー大会。ロング休憩、昼休みの時間を利用して、1月の後半から計16チームの戦いが繰り広げられてきました。

 そして、今日2月3日、決勝の日となりました。大歓声のもと、優勝のテープを切ったのは、チーム「A1」でした。
 
 寒さに負けない「あや小っ子」。みんな元気いっぱいに、学年を越えてバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作

 6年生が、卒業制作として校庭の樹木の名前プレートを制作しています。
そのために、樹木の専門家にお越しいただいて名前を教えていただきました。
一人一人好みの色でプレートに色を塗り、丁寧に文字を書き入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール 2月1日

 ICTとは「Information and Communication Technology」の
略語で、日本語では「情報通信技術」と呼ばれています。ICT教育は、
文部科学省が2019年末に「GIGAスクール構想」を示しました。「GIGAスクール構想」とは、児童生徒1人1台の学習者用端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する構想のことです。
 本校にも児童一人一人の端末PCが用意されました。その活用に向けて専門家のサポーターさんに来てもらっての準備学習が行われました。、

画像1 画像1

6年生 算数

1㎥(立法メートル)=何㎤(立法センチメートル)?
100㎤?1000000㎤?

5年生の算数で学習した体積の復習で、1㎥をつくってその大きさを体感しました。
1㎤を敷き詰めると、1辺に100個なので、床には100×100で10000個敷き詰められます。それを100段積むことになるので、体積は100×100×100で1000000㎤です。
何人か入ることのできる大きさでしたね。
もし1㎥に水を入れると重さは……?

中学校に向けて、6年間の学習をしっかり復習していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 第4回 スポーツゴミ拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
先週雨で中止になっていたゴミ拾いを実施

中心になる5年生がしっかりしてきたので、今回から1年生〜3年生も参加できるようにして、たてわりの3グループでゴミ拾いを行いました。

今回は公園を中心にする赤グループ、車道ぞいを中心にする青グループ、商店付近を中心にする黄グループにわかれてゴミを拾いました。

その結果、なんと予想外の公園グループ11.6kgで優勝!あとのグループも5.2kg、5.8kgのごみを拾い、大健闘!
3グループで合計22.6kgのゴミを拾うことができました。

自分たちの町を、自分たちできれいにする。
その積み重ねが、自分たちの町を愛する心につながります。
その積み重ねが、地球環境も守るチカラにつながります。

今日参加してくれた子ども31名、地域の大人1名、教員3名。
ありがとうございました!そしてご苦労様でした!

この活動から、思いやりの行動の輪が、笑顔と共に、広がっていきますように

みそづくり体験

つづきです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそづくり体験

本日は感染症対策をした上で、総合的な学習の一貫でみそづくり体験を行いました。
みそを作るためにミキサーにかけた大豆や麹などを混ぜ合わせていました。
食品を作る手間や大変さについて学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 1年生から2年生へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に2年生が1年生のためにおもちゃやゲームを作って楽しませてくれた「おもちゃランド」。

今日は、1年生から2年生へありがとうの気持ちを込めてのお返しの「おもちゃランド」でした。何日も前から、1年生はグループに分かれて、手づくりのゲームを考え準備しました。お絵描きや折り紙の景品も用意しました。とても頑張りました。

きょうは本番。みんな大張り切りで楽しみました。

全国学校給食週間 1月27日

本日のメニュー
パン 牛乳 コールスローサラダ 柿いりトマトソースのハンバーグ
きょうのトマトソースは、冷凍した柿を混ぜて作ったそです。トマトの酸味と柿の甘みがマッチしていました。
柿は和歌山県でたくさん作られていて、みかんの2倍のビタミンCがあるそうです。ビタミンCは、体の調子を整えたり、風邪などのウィルスから体を守るはたらきもあるそうです。血をつくる葉酸、おなかの調子を整える食物繊維も含まれているということです。


今日は、6年生の給食の時間の様子です。配膳時も、食事の時も言葉は発しませんが、ありがとうの気持ちを込めての「いただきます」です。うれしい時間の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 1月26日

 給食の時間の放送の様子です。メニューの解説やあいさつ運動の状況、いいこと探しなどを伝えます。

教室では、感染症予防のため黙って静かに食べます。給食は、学校生活の中の楽しみの一つ。沈黙の食事ではありますが、みんなワクワクうれしい給食です。

本日のメニュー
ごはん イカのこうみあえ うめあえ みそしるでした。おいしくいただきました。ごちそうさまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の生活目標

画像1 画像1
画像2 画像2
「落ち着いて読書に取り組もう」

の目標を意識して、朝読書の時間にしっかり本を読むことができています。

  ※写真は2年生と5年生の様子です。

学習する雰囲気をみんなで作っていくことができているのがすてきですね。

全国学校給食週間

1月24日から30日は、全国学校週間です。
全国学校給食週間は、昭和25年度から始まった取組で、毎年学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されます。現在は、子どもたちが望ましい食習慣や職に関する正しい知識、実践する力を身につけるための重要な役割を担っています。

本日のメニュー紹介
 ごはん 牛乳 ひねどりのすきやきに きゅうりのさっぱりあえ 

 おいしくいただきました。ごちそうさまです。

画像1 画像1

4年生 2分の1成人式

今日は2分の1成人式、本番でした。

4時間目から準備に取り掛かり、椅子並べはもちろん、玄関や体育館もピカピカに掃除をしました。

「今できることは何かな?」「これをしたらみんな助かるかな?」と自分たちで今できることを考えながら、会場を自分たちでつくりあげていました。

本番では、堂々としながらも、少し緊張の表情を見せながら入場してきました。

しかし、いざ始まると、真剣な表情、態度はもちろん、これからの自分、今まで支えてくれた人へ「感謝」の気持ちを伝えることができました。

そして、感謝の気持ちをいっぱい書いた豆本のサプライズプレゼントも大成功!

4年生にとって、心に残る1日となったことと思います。

保護者の皆様、本日はお足元の悪い中でしたが、子どもたちのために来てくださり、ありがとうございました。

今日の姿、生まれた日のこと、幼いころのことなど、ぜひご家庭でお話する時間をつくってあげてください。

4年生の皆さん、2分の1成人式で学んだこと、感じたことをこれからも活かして、4年生としての残りの時間を、大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走りんピック練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縦割り活動でクループ対抗のリレー大会を計画しています。「走りんピック」と名付けて、バトンをつなぎます。お昼休みの練習の様子です。仲間づくり、冬の体力づくりの活動です。

4年生 2分の1成人式 予行練習

今日はいよいよ明日にせまった、2分の1成人式の予行練習がありました。

冬休み明けに本格的に準備を始めた4年生。

ひとりひとりが「真剣」な姿で、自分の思いを伝えてくれます。

今日の予行練習で明日の本番への準備はバッチリ!

子どもたちの姿を見に来てくださる保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1月のクラブ活動の日でした。

手芸クラブでは、個人での作品作りに励みました。手持ち用の消毒液のカバーを編んでいる児童もいて、今ならではの作品が見られました。

ダンスクラブでは、「すみっしーソング」を練習しました。隅田中学校の生徒たちが考えてくれたかわいい振付を見ながら、みんなで楽しく踊りました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンクラブでは、今回から順位決定戦が始まりました。リーグ戦を勝ち抜き、優勝するのはどのペアでしょうか!!最後まであきらめず頑張りましょう。

中スポーツクラブでは、バレーの試合を行いました。みんなで声をかけ合って、ボールをつないでいました。

外スポーツクラブでは、アメフトを簡単にしたスポーツを行いました。フェイントを使いながら、それぞれ工夫したゲームをしていました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統芸能クラブでは、百人一首をしました。
学級で百人一首に取り組んでいるところもあり、前回より早く下の句をとることができていたように思います。

野外活動クラブでは、ストーンペインティングをしました。子どもたちは川原の石を何かに見立てて、色をつけていました。
魚、アヒル、ヒヨコ、ゲームのコントローラーなど、自由な発想が光っていまいた。

卒業生のボランティア部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あやの台小学校の卒業生たちが、学校のためにできることをしたいと言って、学校に来てくれました。

図書室のそうじと茶道体験ができるように畳をしいてくれたり、

畑を耕してアスパラガスの植え付けを手伝ってくれたり、

ESDフェスタの準備を手伝ってくれたりしてくれました。

自分たちでボランティア部を作り、できることを考えて実行している。
まさしくあや小が目指す「主体的学習者」の姿であると思います。

これからも社会のために一生懸命になれる、人のためにやさしくなれる、そんな子どもたちと共に育っていきたいと強く感じました。

今日来てくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。


避難訓練(地震・火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日5限目、地震・火災の防災訓練を行いました。頭を落下物から防いだり、煙を吸わないように口を覆たりして、だまってひたすら集合場所へ向かいました。橋本北消防署から4名の消防士さんに来ていただいて、避難訓練の様子を見ていただき、心構えや非常時の行動についてお話していただきました。
 26年前の1月17日は、阪神淡路大震災が起きた日。子どもたちは資料や映像で事前に学習しました。そして、命についてのメッセージと、震災で亡くなった方へ黙とうを捧げました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002