TOP

1年生 社会科

歴史 十字軍の侵略についての学習
日本と違う文化なので、興味を持って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術科

コロックルという教材を使っての、プログラミング学習です。
目覚ましにも、気温や湿度の測定、自作の音楽演奏など、自分好みにアレンジできる時計です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合

キャリア教育

職業について調べる学習に入りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会作成 ポスター

いじめ防止宣言とコロナ感染防止を合わせて作成しました。

画像1 画像1

2年生体育

体育館で、バドミントンやバレーボールを班ごとに試合形式で行っていました。
それぞれ、レベルに合わせた組み合わせを行い楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

楽譜の学習
音符の理解のために、。足し算にしてワークシートで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 技術はプログラミング

 各自、パソコンを使って、教材の動きの制御命令をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集会

 学習の課題、修学旅行、総合の学習等について、指示や伝達をしました。

画像1 画像1

生徒集会

 3学期の生活向上キャンペーンに合わせて、
学校生活の向上のために、生徒会や各委員会から、活動内容やお願いなどを放送しました。
画像は、生徒会長挨拶
    校長先生の言葉
    放送を待つ、委員長の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子体育 マット

 女子は体育館
マット運動は、ちょっと苦手かな
前転・後転 、勢いを付けて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子体育 サッカー

男子は、校庭でサッカー
広いので思いっきり、走ったり蹴ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科 岩石の観察

 岩石のプレパラートを使い
岩石の組織の観察をしました。
 顕微鏡などは、何度も使っているので慣れた手つきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合 キャリア教育

仕事の価値について、対AIをどう考えるか、
情報をどう工夫し発信するかなどを考えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全条例の改正

自転車に関わり県の条例が改正されました。

自転車保険の義務化
ヘルメットの努力義務化

詳しい資料をホームページにアップしました。
http://www.ota.ed.jp/watauchi-j/09osirase/new.html


画像1 画像1

生徒会 委員会 頑張っています

生徒会は、各学年に設置された意見箱の中身の回収をしていました。
学校生活向上のための、資料にしていきます。

整美委員会は、花壇の草取りをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業 頑張っています

1年生 数学
 図形の学習。平面で描かれた図を頭の中で立体にできるかどうかがポイントです

1年生 英語
 単語の学習をゲーム形式で学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

授業 頑張っています

 生徒は、真剣に取り組んでいます。
2年生 英語
2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

 火成岩の切片スライドを顕微鏡で観察しました。
岩石がうすく透き通っているので、驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体測定

 本日放課後は、2年生の身長と体重を測定しました。
身長の高い生徒もいるので、先生はイスに乗って計っていました。

画像1 画像1

廊下の掲示物

生徒会は、ウィルス感染防止
給食委員会は、食事の大切さをポスターにしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/11
本日:count up301
昨日:147
総数:105134
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006