最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:45
総数:222967
めざす子ども像〜「命を大切にする子」「よく考え、やりぬく子」「進んではたらく子」「仲間とともに伸びる子」〜

5年生 参観

5年生の参観は、それぞれのクラスの劇と全員による合奏、合唱でした。
笑いがあったりダンスがあったりと楽しい劇でした。
リコーダーが使えない中、合奏の「星影のエール」は、たくさんの楽器を使って全員がいっしょうけんめいがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 参観

とっても寒い中、体育館で1年生の学習参観発表会をしました。
始まるまではリラックス?ハイテンション?
始まると突然の緊張。
それでも、音楽、体育など一年間頑張ったことをしかり発表しました。
1年生、頑張りましたね。そして、やっぱり楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生参観 感想

○今年は我慢することも多く、1年生のときとは違う過ごし方になった中でも、一人ひとりがいろんなことを考えたり、みんなでたくさんのことを経験して、こんなに立派に成長したんだなと思ったステキな発表会でした。
○交差跳びが出来るようになり成長が見えてうれしかったです。また、友達が発表している時でもじっと座ることが出来るようになったことが一番の成長だと思いました。
○来年ももっと成長した姿を見られることを楽しみにしています。

他にもたくさんいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
google meetを使って朝の集会をしました。
放送部が、1年から6年のリクエストベスト3を発表。
全学年、それぞれのクラスでテレビを通じて視聴していましたが、放送部は生配信と言うことで緊張していました。
写真は、2年、3年、6年の教室です。それぞれおもしろかったですよ。

雪の中

2月17日(水) 朝から雪が降るとても寒い朝
子どもたちはいつも通り登校しています。

雪の中、見守り隊のお母さんが横断する子どもを見てくださっていました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 参観

2年生は、学習発表
生活科「大きくなったわたしたち」 算数「かけ算」
国語「楽しかったよ。2年生」   体育「なわとび」
2年生もあと少しです。最後までがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 参観

○二分の一成人式に向けて家でもいろいろ考えている姿を見ました。精一杯自分の思いを伝えようとしていて成長を感じうれしかったです。
○今年はたくさんたくさん我慢しなくてはならない年だったと思います。でも今頑張ったことは必ずこれからのみんなの力になっていくから!
○将来の夢。みんな堂々としていて個性豊かな発表でした。

その他にもたくさんうれしい感想をいただきました。
林間についてはたくさんの方から「行けて良かった」という言葉をいただきました。このような手紙をいただき苦労して行った甲斐があったなあと感じています。ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生参観

5時間目は4年生の参観でした。
自分の好きな漢字一文字を、文字の意味とイメージを組み合わせて書いていました。
とても緊張した中でしたが、一人ひとりが自分の将来についてしっかりと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年・6年生の家庭科の時間、松原市教育委員会の出前授業。
長尾先生と山元先生の「食育」をテーマにした授業でした。
毎日の食事です。栄養のバランスは大切ですね。

たくさんの感想、ありがとうございました。

3年生のお家の人からの感想です。
○みんな違ってみんないい。すてきな言葉ですね。それぞれに感じたことをしっかりと言葉にし、伝えていて良かったです。今の気持ちを大人になっても持ち続け、障がい者という偏見のない世の中になってくれたらと思います。
○誰かのために何かしてあげたい気持ちを持てた子どもたち。もしも何かつらいことが起こったとしても みんなが支えてくれると言う気持ちの中で強く生きてくれる気がしました。何よりも、この参観に向けてがんばる姿を見てきた中での発表。すごく感動しました。「何かに向かってがんばる」ってやっぱりステキだなと思いました。

 そのほかにも「家に帰って子どもといっぱい話したいです」「心が温かくなりました」などたくさんの感想をいただきました。
 本当にたくさんの感想をありがとうございました。
画像1 画像1

3年生 参観

3年生の参観を体育館で行いました。
学習テーマ「ともに生きる」の発表でした。
発表の最後には「小さな世界」を手話をしながら歌いました。
一年間の取組の成果、見ていただけましたでしょうか。

最後に、1名の参加と保護者エリアを守っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期授業参観

明日から、授業参観が始まります。
感染防止対策のため、体育館のドアを開けて換気をしています。
防寒対策をして、参観してください。

3年生 2月9日(火)   4年生 2月12日(金)
2年生 2月16日(火)  1年生 2月18日(木)
5年生 2月22日(月)  6年生 2月26日(金)

13:50〜
懇談会はありません。

UNIQLOからマスクを提供していただきました。

画像1 画像1
ユニクロから全児童にエアリズムマスクを提供していただきました。

エアリズムマスク3枚入りを300セット(全児童分)いただきました。

本当にありがとうございました。

本校が取り組んでいる、ISSインターナショナルセーフスクールの「安心安全な学校作り」で子どもたちの感染対策を進める中でも大切に使わせて頂きます!

ありがとうございました。

入学説明会について

明日2月5日(金)は令和3年度の入学説明会です。
14:15受付、14:30開会です。
来年度本校に入学される児童の保護者の方は、ぜひご参加ください。

「就学通知書」にハンコを押してご持参ください。

緊急事態宣言中の実施となり、お伝えしていました「図書室でのお子様の預かり」は中止します。
体育館に子供用のスペースを設けています。
もし、お子様をお連れの場合は、マスクを着用の上体育館まで一緒に来てください。

また、検温と消毒にもご協力ください。
画像1 画像1

2年生郵便

画像1 画像1
2年生の郵便学習が終わりました。
「朝会のとき、朝のあいさつをすると、今日もがんばらなきゃと思います」という手紙が校長先生に手元にやって来ました。とてもうれしくってすぐに返事を書きたかったのですが、名前がありません。だからここで返事をします。
「お手紙ありがとう。とてもうれしかったです。あいさつってとても大切ですね。」

〒郵便

画像1 画像1
2年生郵便
2年生が郵便の学習を始めます。
始めるに当たって、はがきを書く方法やルール、ポストを置いたりする説明を4年生の先生にしています。上手く伝わったでしょうか?

けんばんハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生音楽の時間
けんばんハーモニカですが教室は静か。音は出していません。
先生といっしょに口でドレミを言いながら指の練習。
早く音が出したいですね。
でも、子どもたちはがまんをしています。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のクラブ見学
来年度、どのクラブに入るのか?楽しみですね。
写真のほかにも、パソコンクラブ、ボードゲーム・ボッチャクラブ、集団遊びクラブがあります。よ〜く考えてくださいね。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちの持久力を伸ばすための運動。
今年はマラソンに取り組みにくいため、なわとびの期間を延長しました。
二重跳びをしたりするのに役に立つ台も傷みが多くなり、本校の技能員さんが補修しています。

1995年1月17日 午前5時46分

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練をしました。2年生は机の下に避難です。机をしっかりと持っています。
コロナの影響で運動場には避難しませんでしたが、阪神淡路大震災の映像を各教室で見たあとシェイクアウト訓練をしました。1995年1月17日 午前5時46分に発生した阪神淡路大震災から26年がたちました。忘れてはならない。命を大切に!守りましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
松原市立恵我南小学校
〒580-0003
住所:大阪府松原市一津屋1-10-9
TEL:072-336-6900
FAX:072-336-6901
☆当サイト内のすべての写真・文章の転載は禁止されています。