最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:69492

2.25 「6年生を送る会」明日の本番に向けて

明日2/26(金)の午後、「6年生を送る会」を行います。今年度は、コロナ禍での実施のため、保護者の皆様にはお越しいただけません。また、密をさせるため、6年生への出し物も低中高に分けて発表します。そんなわけで、例年とはいろいろ違いますが、できる範囲で心を込めた会になるようにと、5年生を中心に準備してくれています。
写真上のメッセージは、文字1枚を1クラスで心を込めて折り紙をちぎって張ったものです。
また、昼休みには、5年生の実行委員が集まりリハーサルを行いました。(写真下)
明日は、6年生の心に残る会になるよう、綿っ子みんなで思いを込めて出し物を届けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.25 牛肉が おいしかったよ すき焼き風煮

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・すきやき風煮
・野菜のカラフル和え
・エビカツ
・味付けのり

*国産の牛肉のおいしい味がしみた「すき焼き風煮」は、白菜、しいたけ、にんじん、じゃがいも、ネギ、しらたきなど、具も豊富で、おいしかったです。ただ、カラフル和えは漬物風で、残念ながら残ってしまったクラスが多かったです。「残さず食べたで賞」は、6クラスでした。

2.25 アルミ缶回収のご協力ありがとうございました

今朝は、今年度最後のアルミ缶回収の日でした。今日の担当は美化掲示委員の6年生です。各玄関前でアルミ缶を回収し、大きな袋へまとめてくれました。冬場ですが、下の写真のように思った以上に集まりました。皆さまのご協力に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.22 メロンパン 肉団子もあり ほぼ完食!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・メロンパン
・牛乳
・野菜入り肉団子2こ
・ジャーマンポテト
・米粉マカロニのスープ

*今日はどのメニューも子ども達の大好きな味でした。中でもメロンパンは大人気!パンが人気の日はおかずが残りがちですが、ジャーマンポテトと肉団子なので、どちらも売り切れ続出。肉団子は野菜入りでシャキシャキ感がちょっと新鮮でした。「残さず食べたで賞」は、最高記録タイの17クラスでした。

2.22 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
 牛乳・ご飯・あじのねぎ塩焼き・だいこんとうずらの卵の煮物・もずくスープ・マスカットゼリー

※「あじのねぎ塩焼き」は、ほどよい味付けで、ご飯をよりおいしくいただけました。デザートのゼリーも、初夏を思わせる陽気だった今日には、ぴったりでした。本日の「残さず食べたで賞」は、13クラスでした。

2.19 朝運動 青空の下 長縄だ<その6>

紹介の最後は6年生(上から1,2,3組)です。クラスごとに作戦を立てたり回し手をかえたり工夫して練習に取り組んでいます。それぞれのクラス目標目指して、一致団結!がんばれ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 朝運動 青空の下 長縄だ<その5>

3年生(その4)に引き続き、5年生(上から1,2、3組)の様子です。高学年になると、体が大きくスピードも速くなるので、迫力が違います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.19 朝運動 青空の下 長縄だ

金曜日の朝運動は長縄です。今日も青空の下、クラスごとに準備体操をし、早速練習していました。写真は3年生(上から1、2、3組)です。すごく気合いが入っており、どのクラスも上手です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.18 湯葉入りで とろっとおいしい きのこ汁

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・キムチご飯
・牛乳・ミルメーク
・いかクリスピーフライ
・ゆば入りきのこ汁

*味付きご飯の日は残りが少ないです。今日はキムチの分、いつもより20グラムご飯が少ないので、よりよく食べていました。きのこ汁のにんじん、ねぎ、小松菜と、キムチごはんの白菜は、新田産=綿打産でした。「残さず食べたで賞」は13クラスでした。

下にキムチごはんのレシピを紹介します。
画像2 画像2

2.18給食時教室訪問 3年生

新田給食センターの栄養士2名が、毎月給食の時間に栄養指導に来てくれています。今月は、3年生の各教室で「給食ができるまで」の紙芝居をしてくれました。
センターでは、大きなフライヤー3つを使って揚げ物などをしていることや、一つの大鍋で何百人分も作ることなどを聞き、みんな驚いていました。「一番うれしいのは、残さず食べてくれること。」の言葉に、子ども達から「給食おいしいから、任せて。」との声。3年生は今日も3クラスとも完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.18 訪問鑑賞教室(県立館林美術館より)5年生

先月の6年生に引き続き、県立館林美術館の先生を講師にお招きして、今日は2〜4時間目に5年生の各クラスで、鑑賞の授業を行いました。アートカードゲームをした後、お気に入りの絵を1枚選び、その絵について感じたことをまとめ、発表しました。クラスによって選ぶ絵に違いがあったり、同じ絵を選んでも感じ方が違ったり、想像力がどんどん膨らむ楽しい授業でした。本物を見に、美術館に足を運んでみるのもいいですね。
写真は上から1組、2組、3組の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.17 やきそばと つくねはみんな だ〜いすき!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・はちみつパン
・牛乳
・やきそば
・くわい入りつくね2個
・フルーツのカクテルゼリーあえ

*人気の焼きそばは太麺で、焼きそばソースと粉末ソース、ウスターソース、中濃ソースの味付けは、給食センターオリジナルといえそうです。みかん、黄桃、パインの入ったカクテルゼリーあえとつくねで、食も進みました。「残さず食べたで賞」は、15クラスで、2年生以上は全クラスでした。

2.17 朝の玄関の風景から

画像1 画像1
 職員玄関のところに、コンテナボックスが置かれています。これは、新田図書館からまとめ借りした本が入っています。綿打小では、毎学期各クラス40冊ずつ新田図書館の本を借りています。子ども達の希望をもとに借りてきてくださるのは、PTA教養部の皆さんです。新しくて興味を引く本が多く、進んで手に取る児童がたくさんいて毎回好評です。12月に借りた本を、今日から3日間の間に教養部の方が分担して返してくださることになっています。お世話になりますが、よろしくお願いします。
 また、下の「ようこそわたうちしょうへ」は、数年前の手芸クラブの児童の作品で、校長室の廊下に飾られていた物です。下地の部分が劣化してしまったので、リフォームして玄関でリサイクル登場です!
画像2 画像2

2.16 第3回学校評議員会

午後1時30分から、今年度最後の学校評議員会を行いました。校長から学校の様子を話した後、5名の評議員のみなさんと廊下から5時間目の授業の様子を参観しました。その後、学校評価を記入していただき、今後の学校運営の示唆となるご意見もたくさんいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.16 麻婆と コーンシュウマイ 2個でかい!

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・麻婆豆腐
・コーンシュウマイ2個
・野菜のごま和え

*麻婆豆腐のつるっとした豆腐は冷凍なのだそうです。ちょっと辛くて甘い味はグッドでした。でも、シュウマイ2個は、低学年には多かったかも・・・。「残さず食べたで賞」はいつもより少な目で8クラスでした。

2.15コンポート あったかい日なら よかったね

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・ごはん
・牛乳
・さばのスタミナ焼き
・切り干し大根の韓国風煮
・かにとチンゲンサイのスープ
・ピーチコンポート

*大豆とキムチ入りの切り干しは味がちょっと変わってて、蟹入りスープと良い取り合わせでした。ピーチのコンポート、味は良いのですが冷たくて、今日がもっと暖かい日ならもっとおいしくいただけたのに・・・。「残さず食べたで賞」は10クラスでした。

2/12 今日の給食

画像1 画像1
<メニュー>
牛乳・こめっこパン・チリコンカン・れんこんとひじきのサラダ・小魚チーズ・チョコカップケーキ

※今日は、デザートに「チョコカップケーキ」が付きました。14日のバレンタインデーメニューだったようです。デザート付きの日は、ちょっと得した気分になります。シャキシャキしたレンコンの食感を味わえたサラダもおいしかったです。今日の残さず食べたで賞は、13クラスでした。

最近の授業風景から<6年生>

上から
6−1 道徳で、誠実をテーマに考えを深めています。とても活発に意見が出ていることが板書からも分かります。自分の意思を伝えるのにハンドサインを使っています。

6−2 体育で、バレーボールをしているところです。ボールをトスするのはなかなか難しそうですが、1チーム4人でネットを越しラリーになるよう頑張っていました。

6−3 国語で、伊能忠敬はどんな人だと思うか、本文から根拠を見つけてまとめています。さすが6年生、とても長い伝記ですが、それぞれ根拠となる部分を書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の授業風景から<4年生>

上から
4−1 算数で、授業中計算の仕方を考え、近くの席の子と交流しているところです。男女を問わず、自分の考えをしっかり伝え合っています。

4−2 理科で、試験管の水が凍るか確かめる実験をしているところです。班で協力しながら、様子を見たり記録したり真剣に取り組んでいます。

4年生は、自主的に協力し合って取り組む姿を良く目にするようになりました。もうすぐ高学年ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

2.10 カラフルな 花野菜サラダで 春気分

画像1 画像1
☆今日のメニュー☆

・丸パン横切り
・牛乳
・ハンバーグ・きのこソース
・花野菜サラダ
・コーンポタージュ

*サラダは、キャベツと赤ピーマン、ブロッコリー、カリフラワーと色とりどりで、味付けは、笑顔ランチ香味中華ドレッシングという、聞いても食べても幸せそうなドレッシングでした。ポタージュもハンバーグも人気のメニュー同士ですが、その分どちらかが食べきれない子もいたようです。「残さず食べたで賞」は、11クラスでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

保護者の方への配布物

綿打小だより

欠席届

カウンセラーだより

年間行事予定

バス運行時刻表

いじめ防止基本方針

太田市立綿打小学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町795番地3
TEL:0276-57-1067
FAX:0276-57-1124