TOP

2年生 技術科

ブルートゥース搭載のラジオを製作しました。
スマホなどとの通信を学びます。
プログラミング学習の一環です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸委員長からの表彰

クラス内で、パンジー等の水やりについて、よくできているクラスに行って賞状を渡しました。

画像1 画像1

保健委員の放送

毎日の衛生検査の結果を発表しました。
よかったクラスは、表彰されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年男子体育

バレーボールの学習になりました。
最初は、柔らかいボールを使っての練習から入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじ 頑張っています

 黙々としっかりやっていました。
とってもきれいになりました。ありがとうござます。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 給食の時間の放送

本日の節分について、豆まきなどを行う由来を、給食の時間に放送しました。
画像1 画像1

1年生 社会科

秀吉の全国統一について、資料を見つけながらまとめました。
資料活用能力の育成です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 社会

 映像を活用しながら、経済について学習しています。

画像1 画像1

1年生 理科

地震の学習
震源地について、揺れ方の特徴を実際の地震の観測から考察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災倉庫

綿打中学校は災害時に第2避難所となります。
(第一避難所は綿打行政センター)
災害時の準備として、武道館南側に、防災倉庫を準備いたしました。太田市の管理となります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科

秀吉の全国統一について、図書館で調べてまとめる学習です。
各自いろいろな観点で調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育

キックベース
ルールを覚えるのに苦労しました。
ルールを覚えることを目標に行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活向上キャンペーン

生徒会と委員会が協力して、全校で取り組んでいます。
生徒会は、進捗状況の確認をしています。
 様子を撮影したりしています。
また、保健委員は日々の様子を集計しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

補習の様子

3年生と1年生の補習です。
希望者が意欲的に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術科

本立ての最終仕上げです。
ニスを塗った後、ムラをなくすためにペーパーがけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科

地震について、観測データから、震度分布等を作成して、自身の特徴を考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合

キャリア教育
いろいろな職業について、調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育

3年生、家庭科で消費生活センターの職員が講師になり、消費者教育を受けました。
賢い買い物の仕方について、学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健調査

 帰りの会の時に、保健調査を行っています。
ハンカチ、ティッシュなど、衛生面の調査を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生美術

 手ぬぐいのデザインの作成
早い生徒は、手ぬぐいの試し塗りを行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/11
本日:count up17
昨日:660
総数:105510
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006