TOP

2年体育 研究授業

教育委員会の方を招いて、2年生女子体育の研究授業を行いました。
マットを使った連続技のつなぎ方を工夫する学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育

 3年生の家庭科で、消費者教育を行いました。

消費者生活センターの職員による、買い物等を含めた生活についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

綿の実 理科

 海洋中の微生物(動物プランクトン)の観察をしました。

画像1 画像1

3年生数学 少人数指導

3年は、1クラスを2つに分けて指導しています。
苦手な図形分野なので、より細かい指導が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科

電流と電磁誘導
コイルに流れる電流の規則性、流れる理由などを実験を通して追究しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術

手ぬぐいのデザインを考えています。
各自、アイディアを工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術

本立てつくりの最終段階です。
ニス塗りが終わり、ニスのむらを消すためのペーパーがけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健体育

アルコールアレルギーなど学習
手にパッチテストをして実際に体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科

歴史 十字軍の侵略についての学習
日本と違う文化なので、興味を持って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術科

コロックルという教材を使っての、プログラミング学習です。
目覚ましにも、気温や湿度の測定、自作の音楽演奏など、自分好みにアレンジできる時計です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合

キャリア教育

職業について調べる学習に入りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会作成 ポスター

いじめ防止宣言とコロナ感染防止を合わせて作成しました。

画像1 画像1

2年生体育

体育館で、バドミントンやバレーボールを班ごとに試合形式で行っていました。
それぞれ、レベルに合わせた組み合わせを行い楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年音楽

楽譜の学習
音符の理解のために、。足し算にしてワークシートで行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 技術はプログラミング

 各自、パソコンを使って、教材の動きの制御命令をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 集会

 学習の課題、修学旅行、総合の学習等について、指示や伝達をしました。

画像1 画像1

生徒集会

 3学期の生活向上キャンペーンに合わせて、
学校生活の向上のために、生徒会や各委員会から、活動内容やお願いなどを放送しました。
画像は、生徒会長挨拶
    校長先生の言葉
    放送を待つ、委員長の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子体育 マット

 女子は体育館
マット運動は、ちょっと苦手かな
前転・後転 、勢いを付けて頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子体育 サッカー

男子は、校庭でサッカー
広いので思いっきり、走ったり蹴ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科 岩石の観察

 岩石のプレパラートを使い
岩石の組織の観察をしました。
 顕微鏡などは、何度も使っているので慣れた手つきです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/12
本日:count up219
昨日:660
総数:105712
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006