最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:317
総数:770866
早寝・早起き・朝ごはん 体調管理に注意しましょう。手洗い、うがい、換気など、感染症を予防しましょう。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
ラインの張り替えを無事終え、今日は初詣に行ってきました。
目標をしっかりと立てて、頑張っていきましょう!
本年もよろしくお願いします。

ソフトテニス部男子初詣

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。

ライン張りも終え、準備万端新年の活動に入りました。

昨日の初詣の様子です。今年の飛躍を誓ってきました。

今年もよろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます。

部活動、スタートしました!
初詣に行ってきました。みんなで頑張ります!
今年度も応援宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部

今年度の部活が終了しました。今日は城山小学校で練習をさせてもらい日頃使わせて頂いているので、感謝の気持ちを込めて大掃除をしました。
いつもありがとうございます!
新しくチームがスタートして4ヶ月が経ちました。まだまだ波があるチームですが、チームは確実に成長しています。個人の課題もチームの課題も克服して、いいチームを作り上げていきましょう!また、みんなで頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、体育館練習、室内、昭和池でのトレーニング、ライン整備を行いました。練習終了後、コロナに配慮した忘年会を行い、キャプテン、顧問の締めの言葉で、今年の活動を終えました。充実した2020年であったように思います。

保護者の皆様、今年のソフトテニス部の活動に際しましてご理解、ご協力有難うございました。どうぞ来年もよろしくお願い致します。

選手の皆さんも保護者の方も良いお年をお過ごしください。

男子ソフトテニス部作業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、基礎練習の後、コートのライン張りを行っています。
協力しながら作業を進めています。
自分達の環境を自分達で整えていく事、とても大切なことですね。

卓球部の様子

 本日12月25日、本校体育館で「第3回紀見東カップ」という校内戦のイベントを行いました。
 第1回は9月に男女1・2年生全員での個人戦(予選リーグ→決勝トーナメント)、第2回は11月に学年別の個人戦(予選リーグ→決勝トーナメント)を行いましたが、今回は男女学年混合の団体戦形式を取りました。二人でいろんなペアを組み、シングルス戦の合計ポイントできそうという形式で試合を行いました。普段あまり接する機会のない2年生男子と1年生女子のペアなどという組み合わせもあり、卓球部全体で親睦を深めることができました。
 団体戦が終わった後は、ストラックアウト(的あてゲーム的なもの)をし、20本のサービス中に何本紙コップを倒したかを競いました。
 今年の卓球部の活動は本日で終了となります。年明けの練習は1月6日(水)9時〜となります。
画像1 画像1

男子ソフトテニス部練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
メリークリスマスです。
男子ソフトテニス部、本日も練習に励んでおります。1年生、2年生共に冬休み中に課題を持って取り組んでいます。
冬休みにパワーアップを果たしていきます。

全校レクリエーション(その3)

校舎内、体育館、グラウンド、あちらこちらを回ってクイズに挑む生徒たちは、1年生から3年生まで皆一様に笑顔であふれていました。答えが分かった瞬間、他のチームにばれないように、こっそりチーム内で感動を共有する姿もたくさん見られました。

密を避けるためにゴールは設けず、時間内にはとても終わりきらない想定でしたが、なんと3年生には満点のチームが一つありました。

例年になく、前例もない新たな取り組みでしたが、無事大成功に終わりました。時間をかけて企画してくれた生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校レクリエーション(その2)

活動途中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

 先週の朝、生徒玄関前で、ボランティア委員のみなさんが、赤い羽根共同募金を行いました。ご協力していただいた生徒のみなさん、先生方、ありがとうございました。募金総額は、10,678円でした。なお、この募金は、地域の身近な福祉事業に役立てられます。


画像1 画像1

全校レクリエーション

本日午後、生徒会主催による全校レクリエーション「311人の壁」を行いました。
今年度、文化祭が無くなったことに変わる行事を生徒会執行部が企画し実行してくれました。内容としては、学校の敷地内に設置された全30問にわたるクイズをグループに分かれて解き明かすイベントでした。
イントロクイズでアイスブレイクを行った後、教室での第1問目を解けた班から、地図を参考にして各クイズに向けてスタートしていきました。
クイズは学校に関する問題から、ひらめきを必要とする超難問まで様々です。ヒントや参考になるものなど学校中に散りばめられており、生徒たちは手がかりも探しつつ、頭を悩ませながらクイズに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第22回 伊都地方選抜ソフトテニスインドア大会

12月20日(日)橋本運動公園体育館で第22回伊都地方選抜ソフトテニスインドア大会が開催されました。コロナ対応のため、選手、監督のみの参加となりましたが、男子5ペア、女子4ペアが出場し、力を尽くしました。奮闘し結果を残したペアも悔しい思いをしたペアもいますが、今後の練習や学校生活に、この経験を役立てて欲しいと思います。

伏尾・柳下ペアが第3位に入賞を果たしております。
画像1 画像1 画像2 画像2

橋本市生徒会交流会

12月12日(土)に、紀見北中学校にて橋本市生徒会交流会が行われ、本校の生徒会執行部が参加しました。
今回の交流会では、初めに各校の学校紹介をしてから、体育館にてレクリエーションで親睦を深めました。
その後、グループに分かれて「専門委員会活動を活性化させるために」というテーマで班別会議を行いました。
6名とも紀見東中学校の代表として積極的に活動し、良い経験を積むことができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

12月4日11日とPTA健全育成部の方々と一緒に下校指導を行いました。お忙しい中ありがとうございました。12月に入り暗くなるのが大変早くなっています。部活が終わればすぐに片付けをして、出来るだけ複数で帰るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校説明会

12月10.11日にて4校の小学校に向けて、学校説明会と制服・体操服の採寸がありました。生徒会執行部のメンバーが先輩として堂々と学校紹介をしてくれました。
来年、皆さんの入学をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見東中学校区一斉清掃

去る12月1日、修学旅行中だった3年生を除く、1・2年生全員で紀見東中学校区の一斉清掃を行いました。
例年、小学生と合同で地域の清掃を行っていたのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために今年度は中学生のみでの実施としました。

16のグループに分かれて、学校周辺だけでなく、小峰台からさつき台まで校区内をくまなく歩きました。結果、空き缶やペットボトル、燃えるゴミなど全部で15袋程度という、かなりの量のごみが集まりました。
みんな一生懸命取り組んでくれたおかげで、ささやかですが地域への恩返しをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Myタイム

今日は3年生Myタイムのようすです。先週に修学旅行、そして昨日は実力テストが終了したところですが、今日も集中して取り組んでいました。切り替えは上手にできているようです。
画像1 画像1

陸上部

陸上部です。
最近はメディシンボールやソリ、ハードル、シャフトなどを使ってサーキットトレーニングに励んでいます。また、カニやお相撲さんなどの動きを取り入れたトレーニングも行っています。紀見東中学校区の小学6年生のみなさん、来年は陸上部で活動してみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

 昨日12月2日(水)、2年生は校外学習として和歌山市にあるポルトヨーロッパにでかけました。この日は晴れて暖かくて絶好の天候でした。生徒たちはいろんな乗り物を楽しんだり、おいしくバーベキューを食したりしました。行きのバスの中ではレク委員さんたちが企画してくれたビンゴゲームやイントロクイズで楽しむことができました。
 今後も本校学校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
3/4 県立高校本出願
3/5 県立高校本出願
予餞会
3/8 卒業式予行
3/9 卒業式
橋本市立紀見東中学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台1-39-2
TEL:0736-37-0500
FAX:0736-37-0206