最新更新日:2024/06/12
本日:count up130
昨日:1143
総数:96518
東中生の宝物『EAST』E(笑顔)A(あいさつ)S(掃除)T(友達)

9/4(金) 東中 Gallery (by 美術部)

第一弾展示 美術部による体育祭応援旗

南校舎1階 階段右手スペースにて
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3(木) 今日の給食

熱々のミネストローネは絶品!!
画像1 画像1

9/3(木) 生活委員会 朝の挨拶運動(3年編)

朝からジメジメした中での3年生活委員会による挨拶運動です
画像1 画像1

9/2(水) 今日の給食

自分にあった適量を残さず食べよう
画像1 画像1

9/2(水)  生活委員会 朝の挨拶運動(2年編)

今日は、途中、小雨の降る時間もありましたが、2年の生活委員会による挨拶運動でした


画像1 画像1

9/1(火) 音楽(3校時 1年1組)

マスク着用で校歌と翼をくださいを歌い

フィジカルディスタンス前後2m以上 横1m以上とり

ピアノの前には、パーティションを設置

いろいろな工夫をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(火) 今日の給食 (通常給食再開)

今日から通常の給食が再開されました

給食関係者の皆様、よろしくお願いします


画像1 画像1

9/1(火) 生活委員会 朝の挨拶運動(1年編)

駅伝練習で外周を走り、青パトが交通指導巡回に出動する中、1年生の生活委員会は大きな声、さわやかな声を響かせていました




画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(金) 3年生身体計測と今日の給食

校長室の隣の教室で身体計測する3年生男子

救給カレーおいしい





画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(金) 歯科検診(学校医 藤平先生)

保健室前の廊下で検診の順番を静かに待つ1年1組の男子生徒

保健室前の廊下には、フィジカルディスタンスを保つため養護の茂木先生が事前にテープを貼ってくださいました。
画像1 画像1

8/27(木) 昼休み図書室と5時間目美術

毎日、昼休みに開放している図書室内の消毒をする須藤先生。

2年4組5時間目、市内他校の初任者が参観する中、師範授業をする藤井先生。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(木) 今日の給食(簡易給食)

なんと!!うれしいことに

今日の残食は全校で、「豆乳1個と冷凍パイン1個」のみ。

すごい!!


画像1 画像1

8/27(木) 2年生から3年生への感謝のメッセージ

2階3年生の廊下壁面に掲示された

心温まる2年から3年生への感謝のメッセージ

ありがとう2年生!!

ガンバレ3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/26(水)今日の給食(簡易給食)

魚肉ソーセージは、各クラスおまけがついてます。
画像1 画像1

8/25(火)今日の給食(簡易給食)

今日の救給コーンポタージュも熱々でした。
画像1 画像1

8/25 (火) 実力テスト

5教科実力テスト。みんな真剣。

1年3組(谷学級)

2年3組(新井学級)

3年4組(長谷学級)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24(月)今日の給食(簡易給食)

8/24(月)〜8/31(月)までは簡易給食です。
画像1 画像1

8/24(月)令和2年度 2学期 始業式(放送)校長講話

皆さん、おはようございます。
さて、今日から2学期の始まりです。

節目の今日、これからも皆さんにしっかり取り組んで欲しい話を3つします。

1つ目は、今まで同様「あいさつ」についてです。

あいさつは、人が人として生きていくうえで最も大切なことです。
相手からあいさつされて一応声を出すとか、小さな声で言うあいさつは「本物のあいさつ」ではありません。
出来れば「自分から」「場に応じた大きな声で」「心をこめて」言えて、初めて「本物のあいさつ」と言えます。
皆さんの中で、あいさつが苦手だった人は、ぜひ今日から、そして自分から「あいさつ」してみてください。
その「あいさつ」で自分を変えることができます。
自分が変われば周りの世界が変わってきます。

 2つ目は、何事にも自分から進んで取り組もうということです。
 それを「やれでやるより やるでやる」という言葉で皆さんに伝えます。

 先生やお家の人などに、「ああしない、こうしなさい」と言われて、何かをするのではなく、自分から進んで物事に取り組もうということです。
 3年生は、あっという間にやってくる自分の進路選択に向けての日々の努力を。
 2年生は、3年生からバトンタッチされたこと(例えば部活動)、これからバトンタッチされること(例えば生徒会活動)などを。
 そして、1年生は、3年生、2年生の先輩たちを見習って、中学生として1学期以上に自分の出来ることに取り組んでみてください。

 最後に3つ目です。
 悩み事や心配事(勉強、友達関係、部活動、家庭のことなど)についてです

 大人でも子供でも人は誰でも、悩み事や心配事はあります。
 特に中学生の皆さんは、これからも、悩み事や心配事など、どんな些細なことでも、何かあったら東中の先生に相談してください。
東中の先生は、先生として一人の大人として、どんなことでもきちんと誠実に対応して一緒に考えてくれます。
 一人で抱え込まずに先生たちと一緒に乗り越えていってください。

今日からも、こまめな手洗い、こまめな水分補給を継続しながら健康に気をつけて2学期、頑張っていきましょう。

以上で私からの話を終わります。

8/7(金) 駅伝練習 常磐コース

指導者等  谷先生・井上先生・長谷先生・飯塚先生・吉川先生

練習再開は、17日(月)より。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/6(木) 登校日 3年生への感謝の言葉

朝の校内放送による3年生への感謝の言葉

下級生(2年、1年)代表 2年生 高橋さん
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立東中学校
〒373-0817
住所:群馬県太田市飯塚町80番地
TEL:0276-45-3307
FAX:0276-49-1015