最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:82
総数:64216
19:00から翌朝7:30までは電話対応が音声対応となっています。

【生徒のみなさん】 本を読むことで

 人は、人との関わりの中で、いろんなことを感じ、考え、学んでいきます。それが積み重なり、自分の「考え」や「価値観」というものが形成されていきます。しかし考えてみると、友達や家族と接していて、毎日が楽しく幸せであるものの、物事を深く考えるきかっけとなる出来事はそうそう起こるものではありません。新しい出会いというものもなあまりないでしょう。

続きを読む

これぞ最高の自習の姿!

 あさって木曜日は前期中間テストがあります。小学校と違い、1日にまとめてテストをするので1年生は緊張と戸惑いがあることでしょう。2年生は進路を意識する人が出てくる頃です。3年生は受検を意識して去年よりも勉強に力を入れている人も多いでしょう。
 
 さて、今日3年生の社会は、テスト勉強に向けて自習に取り組みましたが、その取り組みの姿勢がとてもよかった、素晴らしかったと、教科担任の先生もとても感心されていました。集中して黙々とワーク等をやっていました。

見返りを求めない自発的な活動

 6月24日にマリーゴールドについての記事を載せました。そのときは、可愛い一輪の花でしたが、今では道沿いにたくさんの花が咲き並んでいます。しかしその周りには「雑草」が発生し、マリーゴールドの美しさが半減していました…。
続きを読む

学校祭(に代わる取り組み)始動!

 今日の総合の時間では、各学級の代議委員が先頭に立ち、学校祭の各種目の説明や実行委員会決めを行いました。

 
続きを読む

大掃除はないけれど、こまめに綺麗にします

 長期休業前にはいつも大掃除がありました。きっと小学校のときもそうだったと思います。しかし今年は授業時数を確保するため、授業の1時間を使った大掃除をなくしました。そして今日から22日までを清掃強調週間とし、日々の清掃の中で、計画的に清掃を進め、大掃除をしたときと同様、あるいはそれ以上に綺麗にしていきます。
 日々の清掃時間は15分と短いので、チームワークと手際の良さが求められます。このようなことは初めての体験と思いますが、今までの生活経験を活かしながら頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

暑い夏も快適に!?

 最近すっきりしない天気が続いていましたが、今日は午後から快晴で暑くなりましたね。暑くなってくるとやはり「熱中症」が心配されてきます。本校では教室や各階の廊下など、校舎の至る所に扇風機を設置しました。
 写真のオレンジの扇風機は美唄市ライオンズクラブ様より寄贈していただきました。大型ですのでパワーがとても強いです。風通しがよくなり、いつもはモワッとする廊下も涼しげになりました。空気が循環するので感染症予防にもなり、良いことずくめです!

画像1 画像1

授業の様子 (2年生家庭科)

 2年生の家庭科の授業では「裁縫」の学習をしていました。自分が学生の頃は玉留めができなくて困っていたなぁ、と授業を見て昔を思い出しました。
 裁縫は取れたボタンを付けたり、ジャージの穴を塞いだり、マスクを作ったりと、実生活に大きく結びついています。しっかりと学習して、ぜひ生活に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保護者の皆様】 マスク着用の取扱について

 衛生管理マニュアル(文部科学省)が6月16日に改定されたことから、本校で学校生活におけるマスク着用について検討し、以下のように決定し、本日生徒に周知・指導を行いました。


続きを読む

【3学年保護者様】 3学年PTA行事「進路説明会」について

 7月10日(金)の6時間目に進路説明会があります。今回は「美唄尚栄高校」と江別の私立高校である「とわの森三愛高校」の先生が来てくださることになりました。高校についてまだイメージが湧かない生徒も多いと思いますので進路を考える上で大変参考になると思います。

続きを読む

道端に咲く一輪の花〈マリーゴールド〉

画像1 画像1
 3年生自転車置き場側の道にマリーゴールドが植えられています。先週末先陣を切って顔を出した花がありました。かわいいですね。
 これからどんどん顔を出してくると思いますので、お子様の送り迎え等、学校に足を運ばれた際にはぜひご覧になってください。

三者懇談とランクについて

 先週で3年生の三者懇談が終了しました。保護者の皆様、お忙しい中お時間を作っていただきありがとうございました。1・2年生の希望制二者懇談は明日からとなっております。1・2年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
続きを読む

便利だけど…

 現在東中学校では多くの生徒がスマートフォンを持っています。スマートフォンはとても便利で、いろんなことを調べることができるので学習にも役立てることができます。友達と学校で話しきれなかった話題について帰宅後も話すこともできます。便利ですね。
 しかしこの便利なスマートフォンは使い方を誤ると本人や周囲の人にとって有害なものになるということは皆さんご存じと思います。

続きを読む

統合準備委員会を開催しました

 6月17日(水)南美唄中学校との統合にかかわる会議が行われました。全体会に引き続き、PTA、教育課程・生徒指導、事務の3つの部会に分かれて具体的内容を話し合いました。来春4月の統合に向け、徐々に準備を進めています。
続きを読む

東中学校ヒストリー

 明日6月16日は開校記念日となり、お休みです。従来であればカレンダー上、ゴールデンウィークを終えると夏休み付近まで祝日がないので、子どもたちにはこの開校記念日を喜んでいる生徒も多いのではないでしょうか。

 さて、その開校記念日ですが、我が東中学校にはこんな歴史があるのです。
続きを読む

【保護者の皆様】 熊出没情報 / 生徒総会の工夫

【熊目撃情報】
 6月11日(木)に落合町本町付近で熊の目撃情報が寄せられました。本校では以下の指導を行いました。
続きを読む

【保護者の皆様】 子どもたちの作品

 現在、校内では国語科で創作した生徒の作品が廊下に展示されています。
続きを読む

【保護者の皆様】 静かに繰り広げられる熱い戦い

 今年は新型コロナウイルスの影響で体育大会が中止となりました。しかし子どもたちに少しでも楽しんでもらいたい、ということで体育科の授業の中で「裏の体育大会」が開催されています。

 50メートル走や持久走、走り幅跳びなどの競技で記録を点数化し、それを全学年のA組・B組で競っています。子どもたちは休み時間にこの点数を見て盛り上がっていたりします。

【保護者の皆様】 不審者に対する安全指導

 本日、市内で不審者情報がありました。そこで本校では以下のような指導を行いました。

1.できるだけ一人の登校は避ける。
2.人通りの多い道路を歩く。
3.危険や恐怖を感じたら大声を出し、その場から逃げる。
4.近くの店や家に逃げ込むなど、大人に助けを求める。
5.子ども110番の家の所在を確認しておく。
6.すぐに警察に通報し、学校へも連絡する。

続きを読む

【保護者の皆様】 本日の歯科検診の様子

画像1 画像1
 本日の1時間目に歯科検診を行いました。本校では感染症対策として以下のように指導の上、実施しました。
続きを読む

【保護者の皆様】 学校祭について

 本日、学校祭に関わるお便りをお子様に配布いたしました。
 
 学校祭については新型コロナウイルスの影響により、例年通りの実施は見合わせることとしました。しかし、「3密」にならないように工夫して「学校祭に代わる取り組み」を行うこととし、現在生徒会役員の子どもたちを中心に検討しているところです。
続きを読む
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 同窓会入会式
卒業式総練習
3/12 第38回卒業証書授与式
3/15 薬物乱用防止教室
3/16 公立高校合格発表
美唄市立東中学校
〒072-0801
住所:美唄市東7条北2丁目1-1
TEL:0126-63-2610
FAX:0126-62-5257