最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:15
総数:65673
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

今年度最後の参観日

画像1
画像2
画像3
24日から26日の3日間で、今年度最後の参観日が終了しました。
本来なら27日の土曜授業日にあわせて、全校参観日が設定されていたの
ですが、今回も感染症対策の観点から、体育館での学年ごとの分散実施と
なりました。

学年末ということで、これまで取り組んできたことのまとめを発表する
学年がいくつかありました。おうちの方の前での発表ということで緊張
感もあったことと思いますが、よく頑張っていました。
また、会場にあわせて体育に取り組んだ学年もありました。おうちの方
にも参加をお願いして、一緒に活動を楽しんだり、親子対決をしたりと
いった様子も見られました。ご参加くださった保護者の皆様ありがとう
ございました。


授業参観後には、学校説明会と学年懇談会が行われました。こちらにも
たくさんの方が参加してくださいました。重ねてお礼申し上げます。

残念ながら、今年度の授業参観はすべて体育館での実施となりました。
来年度は、教室で頑張っている子どもたちの様子をご覧いただけるように
なるのを願うばかりです。

ありがとうございます

画像1画像2
 今回は学校に届いた素敵なプレゼントのお知らせです。

 左の写真は雄武漁協様からいただきました「海の子作品集」です。
雄武小の子どもたちも参加した「海の子作品展」の優秀作品の冊子です。
 これにあわせて、子どもたちのためにと図書カードもいただきました。
学習環境充実のために使わせていただきます。ありがとうございました。

 右の写真は(株)ユニクロ様で販売されています「エアリズムマスク」
です。
 1月に発表された「全国の児童・生徒のためにマスクを寄贈する」と
いう取組に応募したところ、対象校に選ばれました。
 本日、全ての児童に1パック(3枚入り)ずつお配りしています。学校や
ご家庭で活用ください。

ご協力ありがとうございました。

 本日は悪天候のため、保護者の皆様への引き渡し下校とさせていただき
ました。
 
 多くの職員にとってこの形での下校は初めてということで、不安な
ところもあったのですが、大きな混乱もなく、大変スムーズにお子さんを
引き渡すことができました。
 あらかじめお知らせしておりました時間帯でほぼすべての児童の下校を
終えられたのは、保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうござい
ました。
 
 学校からのマチコミメールも、お忙しい時間にもかかわらず、わずかな
時間で多くの方の開封が確認され、大変助かりました。
 あってほしい事ではありませんが、今後も緊急性の高い連絡でマチコミ
メールを活用することがあるかもしれません。
 今回同様、早めのメールチェックと開封確認へのご協力をよろしくお願
いいたします。 

緊急 本日(2/17)の下校について

本日は下校時間帯の悪天候が予想されますので、引き渡し下校を行い
ます。
14時25分から15時の間で下校させたいので、お迎えに来て下さいます
よう、お願いいたします。

1.お迎えの方は、児童玄関から体育館にお進み下さい。
2.他のご家庭のお子さんも連れて帰られる場合は、必ず事前に保護者
  からの同意をえて下さい。
3.この時間帯には迎えに来られない場合や保護者以外の方がお迎えに
  来られる場合は学校までお知らせ下さい。
4.児童館を利用するお子さんについてもお迎えをお願いします。
5.学校周辺は車の混雑が予想されます。速度を落とし、交通安全に十分
  気をつけて下さい。

重要 臨時休校のお知らせ

 明日16日は荒天が予想されており、雄武町には暴風(暴風雪)警報が
出される見込みです。

 雄武町内の小中学校は児童の安全を第一に考え、明日2月16日を臨時
休校とすることになりました。

 雄武小学校保護者の方は、本日配布いたしました学校からのおたよりも
ご覧くださいますよう、お願いいたします。

現1年生も新1年生もがんばりました

画像1
画像2
 昨日、新年度の1年生をお迎えして一日入学が行われました。
 新1年生の子どもたちには学習体験に取り組んでもらいました。
 教室で松ぼっくりを使った工作をしたり、体育館で簡単な運動に挑戦
したりといった内容でしたが、新1年生のみなさん、とってもおりこう
さんでした。

 そして、お世話役を担当した現1年生もよく頑張りました。
 工作の作り方を教えてあげたり、運動で使うマットや平均台などの
用具の出し入れをてきぱきとこなしたり……。入学してから初めて
「先輩」として活動するこの機会に全力投球していました。
 いつもよりもひとまわり大きく、そしてずいぶん頼もしく見えました。

 およそ2か月後には、新年度の入学式が行われます。今回来てくれた
子どもたちを雄武小の新1年生としてお迎えするのが楽しみです。 

ブルームボールに挑戦!

画像1
画像2
画像3
ブルームボールというスポーツをご存知ですか?

カナダ発祥の氷上の球技で、アイスホッケーを気軽に楽しめるように、という発想から始まったスポーツです。スケート靴の代わりにスニーカーを履き、パックの代わりのボールを、スティックに見立てた箒(ブルーム)で転がした遊びから始まったと言われているそうです。

雄武町には1994年からこのスポーツの協会があり、例年この時期に
ブルームボール教室も行われています。

今年は、今日がその教室の日で、5・6年生が参加しました。写真は
午後からの6年生の様子です。

町の協会の方に、スティックのもち方からパスやシュートの仕方などを
教わり、その後はミニゲームにも挑戦しました。

今日もとても寒い日でしたが、子どもたちは最後には汗をたくさんかく
ほど楽しく動いていました。

お世話になりましたブルームボール協会のみなさん、貴重な機会をあり
がとうございました。
雄武町観光協会のHPでもこのスポーツについて紹介されています。
興味のある方はそちらもご覧になってみてはいかがでしょうか?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904