最新更新日:2024/06/05
本日:count up20
昨日:40
総数:65847
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

重要 健康観察シートの取組について

画像1
画像2
 新型コロナウイルス感染症の新規感染者の増加や集団感染の発生などから
北海道の警戒ステージが「3」に引き上げられました。

 このような状況から雄武町では、「学校の行動基準」をレベル1から
レベル2へと移行することになりました。

 これに伴い、児童の健康状態をこれまで以上にしっかり把握するために
健康観察シートを活用することになりました。

 16日(月)から毎日、登校時に提出していただくことになりますので、
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 健康観察シートについては、本日お子さんを通して配布させていただいて
おります。学校からのおたよりとあわせてご確認ください。

大満足!

画像1
画像2
 こちらは、本校屈指の食いしん坊学級4年生です。
今日も多くの子が担任の先生からおかわりを配ってもらっています。

 お皿に山盛りなのはプルコギです。今日のプルコギには雄武町の
農家さんが飼育された牛の肉が使われました。

 地場産の美味しいお肉をたくさん食べて、大満足の子どもたちです。
今月は26日にも雄武町の食材が使われる予定です。今度はホタテです。
楽しみです。

大人と子ども、骨の数が多いのは?

画像1
画像2
子どもたちに健康について呼びかける保健室前の掲示が新しくなって
います。今回のテーマは「骨」です。

骨についてのクイズが何問かあり、休み時間には多くの子どもたちが
挑戦しています。
また、目をつぶって足を高くあげる足踏みを50回することで背骨の
曲がり具合を調べるコーナーもあります。知らないうちに前方向に
動いてしまう子が多いようです。

ちなみに、タイトルになっているクイズですが、答えは「子どもの
方が骨の数が多い」です。大人になるにつれて、いくつかの骨がくっ
ついて1つになるためなのだそうです。それぞれ、どのくらいの骨が
あるのかはお子さんに尋ねてみてください。

雪が積もれば……

画像1
画像2
画像3
今朝、外を見てみると……。
ずいぶん積もりましたね。雄武小の除雪機も今シーズンの初仕事でした。

これだけ積もれば、休み時間には多くの子どもたちが外に出ていき、
雪と戯れていました。雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、とても
楽しそうでした。

これまでブランコやシーソーで遊んでいたところで、大きな雪玉を
作っている子たちがいました。適度に融けているので細工もしやすく、
とても大きなものができました。

みんなで「すごいね〜大変だったね〜」と話をしていたところ、グラウンド
で遊んでいた6年生から「僕たちのはもっとすごい!」という声が。
なんと、大人の背を超えるほどの大作を仕上げていました。さすがです。
          ……画像を紹介できずに申し訳ありません……。

自動車図鑑をつくろう

画像1
 1年生の教室前に掲示されています。
 国語で取り組んだ「じどう車ずかん」です。この前に学習した自動車に
ついての説明文にならって、それぞれが「はたらく自動車」についてまとめ
ました。

 自分が選んだ車がどんな仕事をするのか、そのためにどんなつくりに
なっているのかということを、きちんと説明できています。
 入学後、ひらがなの学習からスタートした1年生、カタカナや漢字の
まじった文を書くことができるようになっています。

いよいよ

画像1画像2
 今朝の6時30分頃の様子です。
 登校して来る子どもたちからは「雪、降ったね!」という声が
何度も聞かれました。「寒い寒い」と言いながら、どこか嬉しそうな
子も何人もいました。

 屋外遊具やボールを使った外遊びはそろそろ終わりです。日暮れも
すっかり早くなり、冬の足音がすぐそこまで、というところですね。

 登校時、手袋をしていない子の手はとっても冷たくなっていました。
防寒具の準備をお願いします。
 

読書感想文コンクール表彰式

画像1画像2
 2日の昼休みに、町内の読書感想文コンクールの表彰式が行なわれ
ました。本校からは2名の児童が表彰を受けました。

 校長室で、教育長様から賞状をいただくということで、緊張した様子
でしたが、良い経験となったことと思います。

 11月9日までは、読書推進運動協議会が定める読書週間となって
います。この日の朝に行われた全校朝会では、学校長から全校児童に
積極的に読書に取り組むよう、呼びかけがありました。

6年生のみなさん お帰りなさい!

 昨日の朝、出発していった6年生が17時過ぎに無事、帰ってきました。
 両日とも、絶好の天気とはいきませんでしたが、子どもたちが楽しみに
していた動物園での見学中は、雨にあたることなく過ごせました。

 他にも旭川市の科学館や美術館を見学し、今日の昼食はイオン旭川西店で
グループごとに食べました。

 子どもたちにとっては、あっというまの2日間だったのではないかと思い
ます。興奮と緊張で疲れた体を週末の2日間でしっかり休めて、来週からは
振り返りの活動に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に出発!

画像1
画像2
 6年生が楽しみにしていた修学旅行が今日から始まりました。旭川方面へ
向かいます。

 あいにくの雨ということで、出発式も児童玄関前から校内に場所を移して
の実施となりましたが、ほぼ定刻に元気に出発していきました。

 今日は、旭山動物園と旭川市科学館にうかがうことになっています。

 子どもたち全員が体調を崩すことなく、楽しい思い出を一つでも多く
作ってくれることを願うばかりです。

町民文化祭開催中

画像1
画像2
 町民文化センターにて町民文化祭(今年は展示のみ)が行われています。
 町内各小中学校の児童生徒の作品のほか、町のみなさんの木工や手芸、
陶芸や書道、俳句といった作品が展示されています。

 雄武小からは図工や書写の作品を出展しました。力作ぞろいです。

 町民センターに入るとすぐに目に飛び込んでくる巨大な「いくらすじこ
さん」にもご注目下さい。こちらは児童センターを利用している子どもたち
の作品です。

 11月3日まで展示されていますので、ご都合のつく方は出かけてみては
いかがでしょうか?

オリジナルのお話づくり

画像1画像2
 図書室にかわいい本がたくさん展示されています。
 2年生が国語の学習で取り組んだ作品です。

 「はじめ・中・おわり」の構成にすることを意識して取り組みました。
 どれも個性豊かで楽しい内容の作品になりました。
 表紙の絵もかわいくできています。

自分を守るため大切な勉強

画像1
画像2
画像3
 興部警察署からお二人の先生をお招きして、防犯教室を実施しました。

 低学年・高学年それぞれに合わせた内容のお話をうかがった後は、
学年代表によるロールプレイ(役割演技)を行いました。

 不審者に扮した先生の甘い誘いに乗らないように逃げた後は、警察の
方に「自分がされたこと」や「声をかけてきた人の特徴」を伝えるの
ですが、具体的なところを伝えるのがなかなか難しかったようです。

 警察の方からは、いざという時のために防犯ブザーの動作確認をしま
しょう、というお話がありました。電池が切れたままになっている人は
いませんか? 

給食の時間に防犯のお勉強

画像1
 先日、興部警察署様より「犯罪被害防止メッセージ」のCDを頂戴
しました。防犯の合言葉「いかのおすし」について学ぶ音声教材です。
  いか 〜 いかない
   の 〜 のらない
   お 〜 おおごえを出す
   す 〜 すぐ逃げる
   し 〜 しらせる

 4分弱のものでしたので、早速、お昼の校内放送で使わせていただき
ました。給食を食べながら自分の身を守るための勉強ができました。

 明日は、興部警察署の方をお招きしての防犯教室が行われます。
 低学年と高学年に分かれて、ロールプレイングを交えながら登下校中の
危険や具体的な対処法についてより詳しく教えていただきます。

貴重な体験ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
 6年生が、総合的な学習の一環として、漁業協同組合さんの見学に
出かけてきました。

 1時間目からのお出かけということで、セリの様子を見学させて
いただくことができました。すごい速さで交わされるやり取りを
子どもたちも緊張感をもって見ていました。

 その後は鮭やホタテの加工の流れを見せていただいたり、実際に
加工体験をさせていただいたりと貴重な体験をいくつもさせて
いただきました。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 明日は、社会科の学習として3年生がおじゃまさせていただくことに
なっています。こちらは「働く人」に注目して見学させていただく予定です。

校舎外清掃

画像1画像2画像3
 業間休みを使って、校舎外清掃に取り組みました。
 学年ごとにエリアを分担し、校地内のごみや枝などを拾い集めました。

 10月も半ばを過ぎ、気温が低くなってきました。子どもたちの服装も、
より多く、より厚くなっています。手袋をしている子も増えてきました。
 気温はもちろん、風の強さによっても体感温度は変わってきますので、
その日の気象条件に合った服装で登下校できるようによろしくお願いし
ます。

目を大切にしましょう

画像1
養護教諭が作成している、子どもたちに大切にしてもらいたいことを伝える
ための大型掲示が10月版に切り替わっています。

今月のテーマは「目を大切にしよう」です。

子どもたちにとって身近なところでは、テレビや携帯ゲーム機、スマート
フォンを使う時間と使う際の画面との距離というところになるでしょうか?

夢中になるうちについ長時間になったり、近い距離で画面を見たりという
ことになりがちです。

大切な目を守るため、テレビやゲーム、インターネットとの付き合い方や
ルールについて、お子さんと話し合ってみるのも良いかもしれませんね。


ご観覧ありがとうございました〜学芸会終了

画像1
画像2
画像3
1年間の学校生活の中で、特に大きな行事の1つである学芸会が10日に
行われました。

「世界にひびけ 感動と勇気」のテーマの達成に向け、全校児童が精いっ
ぱいの発表を披露させていただきました。
練習の成果を存分に発揮できた子、少し悔いの残った子、それぞれでした
が、発表後の子どもたちの表情は晴れやかで、ご観覧の皆様にも子ども
たちの頑張りが届いたのではないかと思います。

今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、観覧される人数の制限や
演目ごとの換気と観覧者の入替など、今までにない形での実施となりま
したが、大きなトラブルなく、全日程を終えることができました。
ご理解・ご協力、ありがとうございました。

準備完了!

画像1
画像2
学芸会にむけての準備・練習が全て終わりました。

ステージ横には、児童会三役の子たちが時間をかけて作成した学芸会
テーマが掲示されました。明日の子どもたちの発表で、テーマの通り
「感動と勇気」をお届けできることと思います。どうぞお楽しみに!

今回の学芸会では、ご観覧の皆様にご協力いただきたいことがいくつか
あります。

まず、体育館への入場は前の演目をご覧になった方が全て退場されてから
になります。準備が整うまでの間は入場用のレーンでお待ちください。

また、ご自分の席に座られる前には、いすの除菌をお願いします。除菌
シートは体育館入口に用意してありますので、そちらをお使いください。

最後に、子どもたちの発表の後には、たくさんの拍手をいただけますよう、
お願いいたします。

限られた人数での観覧をお願いしているのが大変心苦しいのですが、
楽しんでいただければ幸いです。明日のご来校をお待ちしています。

次は本番!

画像1
7日は学芸会の総練習でした。

例年なら,全校のみんなと発表を見せあう児童観覧日の形なのですが,
今年はコロナウイルス感染症対策でそれもかなわず,子どもたちも
残念そうでした。

とはいえ,10日の本番に向けた大切な機会です。各学年とも本番
モードの発表をしました。

上手くできたことも反省が残ったこともありましたが,8・9日の練習で
きっちりしあげて,本番を迎えます。

今年は観覧できる人数の制限もあり,たくさんのみなさんにご覧いただけ
ないのが本当に残念ですが,子どもたちの発表に是非,ご期待ください。

美味しいお茶をいただきました

画像1画像2
国内有数のお茶どころの1つ、静岡県のJAハイナン様から緑茶の
ティーバッグをいただきました。

その数なんと580!
およそ300リットルのお茶を入れられるほどの量です。

せっかくいただいたものですから皆さんにおすそ分け、ということで少し
ずつではありますが、子どもたちに持ち帰ってもらいました。

あわせてお配りしましたおたよりには「おいしいお茶の入れ方」の説明も
書かれています。ぜひ、参考にしてみてください。

お茶には風邪を防ぐ成分も多く含まれているそうです。おいしいお茶を
飲んで学芸会まで元気に頑張りましょう!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第74回卒業証書授与式
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904