最新更新日:2024/06/05
本日:count up10
昨日:40
総数:65837
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

2日がかりで

画像1
画像2
冬休み明けに、低学年のスキー練習用の立派な雪山ができあがってから
およそ2カ月。
スキー学習以外にも低学年の雪遊びでも活用させていただきましたが、
役目を終えたので、撤去と排雪の作業を行っていただきました。

12日の朝から始まった作業は13日まで2日がかりのものとなりました。
雪を運ぶダンプカーが何度も何度も学校に来て、この冬の雪の多さを
あらためて実感しました。
おかげさまをもちましてきれいに雪がなくなり、19日の卒業証書授与式に
むけての準備が1つ進みました。

雪山の造成から排雪までたくさんの方のお力添えがありました。関係の
皆様すべてに感謝申し上げます。

九九チャレンジカップ

画像1
画像2
画像3
業間休みのパソコン教室に人が集まって来ています。
いろいろな学年の子どもたちに加え、何人かの先生もいます。写真には写っていませんが、校長先生もいます。
何をしているのかと言いますと……「九九チャレンジカップ」というイベントです。2年生以上の子どもたちが自由に参加でき、2分間で九九の問題をどれだけ解けるかチャレンジしてみよう、というものです。
九九は2年生の学習ですので、2年生中心なのかと思いきや、上級生からも多くのチャレンジャーが現れました。ちょっとしたゲーム感覚で、真剣にかつ楽しく取り組めたようです。
イベントは3日間限定。明日が最終日です。

素敵なプレゼントをいただきました

画像1
画像2
画像3
 春に「人権の花運動」の一環として、たくさんのプランターや花の苗をくださった人権擁護委員のみなさんが再び、学校に来てくださいました。
 今回は、人権の花をきれいに咲かせたお礼に、と素敵なプレゼントを子どもたち全員にいただきました。
 前回同様、代表の子どもたちが頂戴しました。実はこの子たち、次期児童会三役の子たちで、今回が初仕事でした。ちょっと緊張している感じもありましたが、次期会長の児童が「学年関係なく、皆が仲良く楽しい学校を作れるように頑張ります」とお礼を言いました。
 頂戴したプレゼントは明日(10日)以降に持ち帰ってもらいますので、楽しみにお待ちください。
 

6年生に思いをこめて

画像1
画像2
前日の気温上昇で一気に雪解けが進んだと思ったら、今日は雪が降り続いている雄武町です。
今日は、今年度最後の土曜授業日でした。「6年生を送る会」を行うことになっていた日です。しかし、感染症対策の観点から中止ということになってしまいました。
とても残念だったのですが、お祝いや感謝の思いを直接伝えることができないかわりに校内には2つの掲示物がお目見えしました。
1つは1〜5年生が作成した寄せ書きです。それぞれが思いを記したカードを集めたものが6年生教室前のろう下に貼りだされています。もう1つは保健室前の大型掲示です。こちらは「もうすぐ卒業・修了」という形で作成されています。
卒業式まであと2週間。共に過ごせる時間も残りわずかとなってきました。卒業する6年生にとっても、見送る1〜5年生にとっても1つでも多くの良い思い出ができると良いですね。

今年度最後はサツマイモ

画像1
5日の給食にサツマイモの天ぷらが出ました。これは雄武町内の夢プロジェクトの皆様から食材を提供いただいたものです。
これまでにもこのホームページでお知らせしてきましたように、今年度は子どもたちの給食にたくさんの食材提供がありました。お肉やホタテ、鮭や鱈、野菜にアイスクリーム……どれも美味しくいただきました。関係の皆様、ありがとうございました。

救給カレー

画像1画像2画像3
昨日(1日)の給食はカレーでした。とはいえ、いつものものとは違い、
レトルトになっています。
これは、災害時用に備蓄されているもので救給カレーというものです。
ルーとご飯が一緒になっていて、封を開ければ、このまま食べることが
できます。
今回は備蓄されているものを新しいものと入れ替えるため、給食で提供
されました。
今回の給食が防災の意識を高める一つのきっかけになってくれればと
思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 第74回卒業証書授与式
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904