最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:106
総数:406104
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

12/17 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の算数では,計算の復習をしていました。習ってきたことをしっかり定着させたいですね。

12/17 2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組が体育館で跳び箱の練習をしていました。自分で高さを選んでチャレンジしていました。

12月17日 1年生・6年生 体育

1年3組と6年3組が体育の時間になわとびをしていました。どうやら,6年生が1年生に見本を見せたり,技を教えたりしていたようです。1年生は,6年生に教えてもらって新しい跳び方を覚えたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その6

子どもは風の子、元気いっぱいに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その5

七曲公園での遊具遊びと、学級レクの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その4

七曲公園に移動し、お弁当の時間の様子です。適度に広がりながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その3

梅の館のひとこまです。ウォークラリー後は、自由時間が少しありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その2

梅の館では、ウォークラリーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 校外学習(5年生) その1

5年生が校外学習に出かけました。行きは班ごとに分かれて、仲間と地図を頼りに梅の館を目指しました。途中の佐布里パークロードでは、クイズを楽しみながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,中華麺,五目かけ汁,春巻き,はるさめの和え物,牛乳でした。寒い日には,温かい給食がしみます。

12/17 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の算数では,はじめにマス計算に取り組んでいました。どの子も真剣です。

12/16 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,麦ご飯,レバー入り白ごまつくね2個,高野豆腐の卵とじ,リンゴ,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。

12/16 くすのき学級

画像1 画像1
画像2 画像2
くすのき学級では,誕生日会の準備をしていました。プログラムをしっかり作っていました。

12/16 1年生 音楽

画像1 画像1
1年3組の音楽の時間には,楽しい歌声が響いていました。フェイスシールドとマスクを併用して歌っています。

12/15 1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組が体育館で縄跳びの練習をしていました。リズムよく跳んでいました。

12/15 4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組が図工室で木版画の版を彫っていました。彫刻刀を使い分け,しっかり彫りすじを生かした感じにしていました。版を刷るのが楽しみですね。

12/15 6年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組では,総合的な学習の時間に調べてきたことをみんなに発表していました。電子黒板で自分のまとめてきた物を提示しながら,説明をしていました。聞く側もしっかり発表者を見て話を聞いていました。

12/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,鰯の生姜煮,キュウリの昆布和え,大根と豚肉の煮物,キャンディーチーズ2個,牛乳でした。美味しくいただきました。

12/14 3年生 一人一鉢運動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組が,一人一鉢運動で育てている苗のスケッチをしていました。しっかり世話をして,きれいな花を咲かせてほしいですね。

12/11 6年生 国語

6年3組の国語では,ペアで狂言「柿山伏」を発表していました。山伏と柿主の気持ちを考え,声の大きさ・口調・スピードなどを工夫しながら発表していました。さすが6年生,表現の仕方が上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp