TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、天丼、牛乳、ごましお昆布和え、
こしね汁でした。サクッとあげられているかき
揚げと、甘いタレが白いご飯と絶妙に合ってい
ました。おいしかったです。

6年生が校内放送で担任の先生へメッセージ

画像1 画像1
サプライズ? 今日から6年生がお世話になった担任の
先生へ、校内放送を使ってメッセージを送っています。
今日は、6年1組の先生へのメッセージでした。6年間
の思い出や、特にこの1年間のことについて原稿がつづ
られています。目頭が熱くなりました。

教頭先生が1年生の英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生が1年生に英語の授業を行いました。
教頭先生は、長く中学校で英語を教えていま
した。その経験を活かして、1年生へ英語の
授業を行いました。英語の授業には、ALTや
学習指導員の先生もTTとして入りました。児
童たちは教頭先生の授業に少し、興奮気味(?)
英語の楽しさを教えていただきました。

手洗いの歌、ばい菌のしょうめつ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室に給食の前に校内で放送される
「あわあわ手洗いの歌」や手洗い後のばい菌
の数について示されたポスターが掲示されて
います。学校でも感染症予防をこれからも徹
底していきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉の南部焼き、
しらすのすのもの、大根の味噌汁でした。
豚肉が柔らかくておいしかったです。

河津桜満開の中で、楽しく運動

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の河津桜が満開を迎えています。
その中で、児童たちが楽しく身体を
動かしています。とってもよい風景
です。また、八重桜のつぼみが膨ら
み花が咲き始めました。

5年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、待ちに待った校外学習でした。
春の宿泊学習が中止になった代替の活動です。
金山ハイキングに出かけました。みんな楽し
そうです。今日はちょっと寒かったかもしれ
ませんが、よく歩きました。

プラタナス2020(学校通信)第39号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)第39号を配付いた
しました。お時間のある時にご覧ください。
今回は、「上毛新聞社が5年生を取材」「ミニねぷた
の展示」「音楽集会 金管バンドの演奏」、『ぐろー
りあ』のコーナーでは、「人間は違いを乗り超えて理
解し合える」です。

https://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/1010...

写真と本文は、関係ありません。花は「河津桜」です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、オムレツトマトソース
チンゲンサイとあさりのシチューでした。あさりの塩気と
チョコチップパンの甘さがよく合っていました。

東日本大震災から10年

画像1 画像1 画像2 画像2
東日本大震災から今日で10年。学校では半旗を掲げ、
2:46に1分間の黙祷を行います。校長から児童へ
「災害についての学習の必要性」や「お互いに命を守
ること」「当たり前と思える生活は当たり前ではない
こと」等について話す予定です。
半旗の向こう側で児童たちが今日も明るく活動してい
ます。感謝、感謝の毎日です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、牛乳、ジャガイモの南蛮煮、
小松菜サラダでした。醤油味のジャガイモとわかめご飯
が合いました。

学級目標達成のポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、1年間学級目標の達成に向けてみんなで頑張
ってきました。ある時は、責任のなすり合い等でうまくい
かなかったこともあったようです。でも卒業を目の前にし
て目標が達成されています。ある学級では、目標達成のポ
スターを作ったようです。

時を刻む時計の作成

画像1 画像1 画像2 画像2
のぼり旗のある児童会室の後ろの棚に、6年生が作成した
時計がありました。6年という時間の経過、そしてこれか
ら刻む未来の時間、すべての児童に幸多かれという思いが
浮かびます。

がんばった児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年1年、児童会の活動も自粛等で大変でした。
中でも代表委員会は学級や全校のリーダーとして
気配りをしていました。児童会室をのぞくと、あ
いさつ運動で使ったのぼり旗が哀愁を漂わせてい
ました。

6年生へのメッセージを廊下に掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
先日行われた6年生を送る会で体育館に掲示した各学年の
6年生へのメッセージが6年生の廊下に掲示されています。
時間をかけて読んでみると目頭が熱くなります。

金管バンド入部募集

画像1 画像1 画像2 画像2
金管バンドの入部の募集ポスターが掲示されて
います。次の代を背負うメンバーの募集です。
卒業間近になりました、次の準備が始まってい
ます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チョコチップパン、牛乳、カレーうどん、
こんにゃくサラダ、大豆アラカルトでした。チョコチッ
プパンの甘さとカレーの辛さ、牛乳で流し込むと栄養が
身体に行き渡るような感じでした。

学習で作成したミニ新聞を掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
教室や会議室の廊下の掲示板に児童が作成したミニ新聞が
掲示されています。内容は、「尾島ねぷた新聞」「尾島や
もといも新聞」「スバル新聞」等について簡単にまとめた
ものです。追求していくと結構多くの時間がかかります。
でもその課程で、調べ方が分かったり、人の出会いの不思
議さを感じたりします。おもしろい掲示物の一つです。

図書委員会の図書の紹介文を掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会では、本の内容を簡単に記述したポスター
を掲示しています。1年生の廊下には、親しみのある
物語が挿絵とともに紹介されています。

保健委員会の研究を掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会では食パンをつかってある実験研究を
行いました。石けんで洗った手と洗わなかった手
で食パンを触って、数日経った時の食パンの様子
を比べました。手を洗わなかった手で触ったパン
に多くのカビが見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056