最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:116
総数:419261
6月1日運動会に向けて、日々練習に励んでいます。

修学旅行 2日目 1

おはようございます。
昨夜はしんどくなる児童もなく、修学旅行2日目の朝を迎えました。
朝、検温をしました。
みんな元気です。
朝食の前、宿泊先の方に児童代表が挨拶を行い、みんなでいただきま〜す。
雨が少し落ちていますが、予定どおり活動ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 最終

修学旅行1日目の予定を全員元気で全て終え、就寝時刻を迎えました。
多くの方に閲覧いただき、ありがとうございました。
おやすみなさい。

修学旅行 1日目 14

いよいよお楽しみの夕ご飯です。
児童代表が宿泊先の方に挨拶をして、みんなで、いただきま〜す。
なかなか豪華な夕ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 13

作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 12

絵付け体験に取り組んでいます。
シャチのオカリナに、色を入れていきます。
修学旅行の思い出になる、世界に一つだけのオカリナ。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 11

今日の宿泊先に、予定より少し早く到着しました。
全員元気です。
検温、消毒をして、部屋に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「九九マスター」さんありがとうごさいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では九九を学習しています。繰り返し繰り返し声に出して覚えています。どの段まで言えるようになったか、すべて言えるようになったかを先生が確かめます。あやの台小学校では、ボランティアさんが「九九マスター」として、その確かめを手伝ってくださいます。子どもたちは担任の先生以外の「九九マスター」の先生にも、頑張って言えるようになった九九をきいていただけるので、とてもはりきっています。

修学旅行 1日目 10

青岸渡寺から那智の滝まで降りてきました。
133mの滝は迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 9

大門坂を登り切って、那智大社、青岸渡寺まで上がってきました。
那智の滝が綺麗に見えます。
パワースポットです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 8

大門坂に着きました。
これから、熊野古道を歩きます。
駐車場には、なでしこジャパンの記念碑がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 7

橋杭岩で記念撮影!
画像1 画像1

修学旅行 1日目 6

橋杭岩で記念撮影。
その後、干潮になっていたので、潮溜まりを観察しました。
なかなか出来ない体験に、子どもたちは大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 5

串本海中公園で、昼食をいただきました。
カレーライスです。
おかわりOK!
みんな、しっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 4

串本海中公園の見学。
ウミガメ、サンゴなど、豊かな和歌山の海を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 1日目 3

串本海中公園に予定どおり着きました。
バスに酔うこともなく、全員元気です。
判別で見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ修学旅行

11月6日金曜日。6年生は紀南方面への修学旅行に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発

 
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 2

いつもの年の修学旅行と違うバスの中です。飛沫防止シートがつけられています。
バスの中でもマスクを、つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1日目 出発

6年生、全員揃って出発です。
画像1 画像1

初霜がおりました

あやの台一丁目の木々が、紅葉の見頃を迎えています。
また、最近、朝夕に寒さを感じるようになってきていましたが、今朝は特別でした。
学校の周りで初霜が見られました。気温も3度を指していました。
今週の土曜日、7日は、立冬です。
早寝、早起き、朝ご飯。体調管理をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002