最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:1737
総数:112340

南中学校第70回卒業式の日を迎えました

本日、3月12日(金)は南中学校第70回卒業式の日です。写真は朝の玄関、華やかな中にも緊張感のある職員打合せ、そして、初めての放送による送辞と1・2年生の合唱。中庭から3年生に届くように歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中学校第70回卒業式の日その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、1年生の合唱の様子。そして、教室の窓から1・2年生の歌を聞いている3年生、そして整えられた式場。まもなく開式です。

南中学校第70回卒業式その3

開式直前の保護者席、そして堂々の入場。卒業生全員の呼名の後、学校長から代表生徒に証書が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中学校第70回卒業式その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長による答辞、そして卒業生合唱「春風の中で」。歌い終えた卒業生の顔に達成感がありました。そして退場。保護者生の間を通り、新しい世界へとたくましく歩んでいきます。

南中学校第70回卒業式その5

最後の学級活動を終えて、玄関から出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南中学校第70回卒業式その6(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の3クラスの見送りです。素晴らしい卒業式の一日でした。ありがとうございました。

太田市立南中学校第70回卒業式の日を迎えました

 本日3月12日(金)は、南中学校の第70回卒業式です。写真は昨日準備の終わった式場(体育館)の様子です。あとは主役の3年生を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(木)図南の会 皆勤賞・精勤賞表彰式が行われました

 本日、3月11日(木)の卒業式予行演習の後、図南の会皆勤賞・精勤賞表彰式が行われました。中学校生活の3年間、皆勤の39名と精勤の43名が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図南の会 皆勤賞・精勤賞その2

 表彰式では、図南の会の中村会長さんから賞状と記念品が代表生徒に贈られました。その後のごあいさつの中で、校歌にある図南の翼のお話や人生訓が語られ、生徒もうなづきながら聞き入っていました。いよいよ明日は卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 奉仕作業その2

 毎年、後期入試に合わせて行われる奉仕作業も2日目。きれいにワックスが塗られた教室はひっそりとしています。後期入試もそろそろ終わった頃でしょうか。早いものであさっては卒業式。最後までどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 奉仕作業中です

 本日、3月9日(火)は3年生が恒例の奉仕作業をしてくれております。日頃できない時間のかかる仕事に、進路の決まった3年生が取り組んでくれております。ありがとうございます。
 また、今日と明日は群馬県公立高校の後期入学者選抜入試です。本日は国語、社会、理科、明日が理科と英語です。頑張れ3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生金山から太田の街を見渡そう!(その1)

 本日、3月3日(水)は2年生が「金山から太田の街を見渡そう!」に出かけてきました。出発時は強い風が吹いていましたが、日が高くなるにつれて風もおさまり、元気にあるいてきました。写真は大光院に到着する時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生金山から太田の街を見渡そう!(その2)

2年生「金山から太田の街を見渡そう!」その2です。大光院での休憩時、エネルギー補給のための「飴」のくじです。近所の駄菓子屋さんでよくなめていたことを思い出しました。休憩後は大光院から山頂を目指して出発。そして山頂にいち早く到着したグループ。強い風もやんでこのあと、お弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生金山から太田の街を見渡そう!(その3)

山頂の陽だまりの中でのお弁当。今日は空気も澄んでいて眺めが良く、東京スカイツリーまで見ることができました。そして、帰りの大光院。徳川家康が大坂の陣で勝利した日に造られ、縁起が良いということで名付けられた吉祥門からの様子です。門にはあの三つ葉葵の家紋が掲げられています。そして、午後4時過ぎに南中到着。帰路はゴミ拾いをしながら帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生金山から太田の街を見渡そう!(その4)

2年生「金山から太田の街を見渡そう!」の最後です。帰路に集めてきたゴミです。一人一人は大したことがないと思って捨てているのでしょうか。大量のゴミが集まりました。2年生の皆さん、ありがとうございました。一日よく頑張りました。地元太田市をみつめる良い一日になりました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588