最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:45
総数:236631
日中は気温が上昇し,暑くなってきました。体調管理に気をつけていただきますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

薬物乱用防止教室 4年生 たばこの害

12月10日(木)

 4時間目に4年生が「たばこの害」について学習しました。
 ゲストティーチャーとして本校の学校薬剤師をしていただいている児嶋先生にお越しいただき、動画や資料を使ってたばこが人体にもたらす影響について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 5年生 アルコール

12月10日(木)

 5時間目、今度は5年生を対象に「アルコール」について学校薬剤師の児嶋先生に教えていただきました。
 自分の体ががアルコールに対してどんな反応を示すのかパッチテストをして確かめたり、クイズに答えたりしながら飲酒によって体にどのような影響を及ぼすのか詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書だより

12月9日(水)
 
 11月半ばから2週間、「親子読書のすすめ」ということで、本好きな子どもを育てることを目的に、親子読書に取り組んでいただくよう家庭にお願いしました。
 親子で同じ時間、同じ部屋で読書に取り組んだ感想をお寄せいただきました。提出していただいた感想をまとめた「どくしょだより」を随時発行させていただきます。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本の紹介3年生

12月9日(水)

 図書室入り口横の壁に3年生が書いた本の紹介が貼っています。
 国語に時間に学習した「ちいちゃんのかげおくり」の作者「あまんきみこ」さんが書いた本を紹介しています。図書室にこれだけの本があるので、また読んで欲しいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 県学習到達度調査

12月8日(火)

 本日、2時間目より4・5年生は、県学習到達度調査を行っています。
 2時間目は国語、3時間目は算数、4時間目は理科(5年生のみ)の時間割で行います。
 4・5年生とも静かに問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習到達度調査2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなしっかりと問題を読んで、答えていました。

マラソン練習1

12月4日(金)

 1・2・3年生が、マラソン大会の実際のコースを試走しました。
 一回目は、先生が先頭に立ちみんなでゆっくりジョギングしながら走りコースを回ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二回目は、男女別で自分のペースで走りました。
 一生懸命走る子や疲れて歩く子などいろいろですが、無事1周してもどってきました。
 マラソン大会までしっかり走り込んで、去年の自己記録を破れるよう練習を頑張りましょう。

3・4年生 森林体験学習1

12月3日(木)

 朝から3・4年生が、森林体験学習として市運動公園ひだまりの郷へ行きました。
 今年は、門松作りと森の探検を行います。午前中は、門松作りに使う竹を切り出しに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生森林体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 門松作りにちょうどいい太さの竹をグループで切り倒し、ひだまりの郷まで運びます。

3・4年生森林体験学習3

 切ってきた竹を30cmぐらいの長さの物を3本ずつ自分で切ります。
 2・3人が竹を押さえ、一人がのこぎりで切るのですが、普段使うことのないのこぎりに悪戦苦闘しながらも全員切り終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動

12月2日(水)

 今朝の冷え込みは今年一番ということもあり、前の空き地には霜が降りていました。
 そんな寒さの中ですが児童会役員が校門のところで元気に挨拶運動を行いました。
 また、学校へ続く道に沢山落ち葉があるので、落ち葉はきをしながら登校してくる児童に「おはようございます」の声をかけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児との交流会 1年生

12月1日(火)

 今日、10時から約1時間、来年度入学予定の園児と1年生が交流しました。
 1年生は、この日のためにみんなで手作りの遊び用具を準備しました。けん玉、ぶんぶんごま、魚釣り、輪投げなど楽しんでもらえる物を作りました。
 始めに一人ずつ名前を言って自己紹介をしました。その後、一緒に回る1年生と園児のペアを確認し、スタートです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入学児との交流会1年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも上級生にお世話されている1年生ですが、今日は、お姉ちゃんお兄ちゃんとなって園児をエスコートする姿がたくましく思えました。
 一緒になって遊び、楽しい一時を過ごしました。

新入学児との交流会1年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年入学してくるのを楽しみに待っています。

業間活動マラソン

11月30日(月)

 来月12月14日に行うマラソン大会に向け、月・水・金曜日のロング休憩に全校で走っています。
 運動場には、約200mの走るコースが描いてあり、子ども達は友達と一緒にその周りを一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃1

11月26日(木)

 今日5時間目に地域一斉清掃を行いました。
 今年度は感染症のこともあり中学生・幼稚園児と一緒に活動はしないという事になり、小学生だけで行いました。
 6年生が中心となり、1年生から6年生までの縦割り班で6つの場所に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃2

 どの場所も落ち葉が大量にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域清掃3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間でしたが、子どもたちは一生懸命ゴミ袋いっぱい拾いました。

公開授業

11月25日(水)

 学校開放月間の中、4時間目に公開授業・5時間目に授業参観を行いました。
 公開授業では、体育館で4年生が琴の演奏・5年生が太鼓演奏を披露しました。
今日のために総合の時間に芝先生や井寄先生にご指導いただき、子どもたちは一生懸命取り組んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業式準備  スクールカウンセラー来校
3/18 卒業式  在校生臨時休業
橋本市立境原小学校
〒648-0005
和歌山県橋本市小峰台1-25-1
TEL:0736-37-0808
FAX:0736-37-0814