最新更新日:2024/06/07
本日:count up88
昨日:104
総数:494660
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

12月15日(火)今日の授業風景 4年A組

 社会の時間です。

 備前焼がどのように作られているのかを調べた後、まとめをしていました。
ろくろを回した経験のある子もいて、焼き物に興味を持ったようです。

 日本には焼き物で有名なところがありますね。どれくらい知っていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 4年B組

 算数の時間です。

 2けた×2けたの筆算の問題に取り組んでいます。
みんなとっても真剣で、どんどんできていました。繰り返し練習すると確実に自分の力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわち 特訓!!

今日と明日の昼休憩に、体育委員会が大なわをまわしてくれています。

高学年のお兄さん・お姉さんがなわをまわしてくれて、学年問わず色んな子達が参加しています。

今日からまた一段と寒くなるらしいですが、寒さに負けず、休けい時間も外で遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそ開き

 ちょうど一年前に作ったみそを開けて、みそ開きをしました!じっくりと時間をかけて発酵させたみそのいい香りがする中、一人ひとりが容器に入れてもらって持ち帰っています。残念ながら学校で味見をすることはできませんが、ご家庭でぜひ食べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 3年

 音楽の時間です。

 よろこびの歌のリコーダーの練習で、みんなが難しいと感じていることを発表しています。一人ひとり、難しい理由もきちんと話すことができています。

 次はそこを意識しながらみんなで練習しました。なかなか上手でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 6A

 算数の時間です。

 今日学習したことを活用して問題に取り組みます。わからない子がいたら、すぐ説明してくれる子がいました。

 わからないと言えること・自分の考えをアウトプットすることが、今、求められている力だと思います。これからも、どんどん自分の思いを出していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 6B

 総合的な学習の時間です。

 卒業文集の下書きを先生に読んでもらって清書に取りかかります。

 できた子は、和風調べをしたことをパンフレットにまとめています。和食・和菓子・だんじり・・・・

 わからない言葉が出てくると、辞書で調べるという習慣が素晴らしいです。

このパンフレットも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 4A

 国語の時間です。

 世界にほこる和紙の説明文の学習を、ワークシートを使って取り組みます。
みんな自分の考えを書き始めました。

 今までの説明文の学習が生かされているので、みんな上手にまとめられていますね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 4B

 理科の時間です。

 空気や水・金属を温めて体積の変化を学習したまとめです。

 教科書の写真を見て、温められるから・・・冷やされると・・・と詳しく説明することができていました。今までの学習が、生活に活かされていますね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 2A

 音楽の時間です。

 ♬かぼちゃ♬を歌っています。歌詞に一人で・・・2人でも・・・と出てきます。そのリズムで打楽器を打ちます。
 今日は、カスタネットで練習しました。

 水曜日は、音楽室へ行っていろいろな打楽器を使えるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 2B

 算数の時間です。

 大きな三角形を2つに切ります。その作業中でした。
みんな丁寧線を引いて、切っていました。2つはどんな形になるのかな?

 辺が○○あるから○○角形と発表しているのかな?

 三角形と四角形が区別できるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 1年

 国語の時間です。

 新しい漢字を習っていました。どんどん画数が増えてきますが、みんな正しく書くことができていました。

 「全然直し無い!」
と嬉しそうに報告してくれる子もたくさんいました。しっかり使っていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 2年生 1

今日は待ちにまった、おもちゃランドでした。

2時間目に1年生と先生たちを招待して、作ったおもちゃを楽しんでもらいました。

1年生を拍手で迎え、最初にグループごとに遊び方の説明をしました。

みんな緊張しながらも、頑張って説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド 2年生 2

その後、いよいよおもちゃランドのはじまりです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 3

どのコーナーも盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランド2年生 4

たくさん遊んでもらい、最後はメダルをプレゼントしました。

1年生のみんなは、にこにこ笑顔でメダルを受け取ってくれました。

みんなでアイデアを出し合い、頑張って作ったおもちゃランドは大成功でした。

その後の3時間目は、2年生が楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科わくわくミシン(エプロン先生)

 5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ってナップザック作りをしています。たくさんのエプロン先生にお手伝いしてもらって、無事に完成しました。自分で作ったナップザックです。冬休みが終わったら、大切に使っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 1年生

 国語の時間です。

 2年生に招待してもらったおもちゃランドで、楽しかったことを絵日記に書いています。書き出しは先生の文章をお手本にしていますが、続きは自分で書きます。みんなとっても楽しかったようで、どんどん鉛筆が進んでいました。

 難しいゲームの名前も招待状を見ながら丁寧書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年A組

 1年生と一緒にしたおもちゃランドについて、日記に書いていました。

 準備のこと・1年生が喜んでくれたこと・その後、自分たちだけで遊んだことなどを詳しく書いています。

 自分たちが頑張ったことをしっかり伝えてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 2年B組

 国語の時間です。

 2Bでも、おもちゃランドのことを作文に書いていました。みんなの真剣が顔から、やり切ったという満足感が現れていました。

 

 2年生のみなさん、ほんとによく頑張りました。先生も思い切り楽しませてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485