最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:93
総数:494670
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

12月21日(月)今日の授業風景 3年生

 算数の時間です。

 問題に取り組んでいました。支援員の先生に教えてもらったり、近くの友達と相談したりしながら取り組んでいる子もいました。みんなで教え合ってレベルアップを図るっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 4年B組

 算数の時間です。

 小数のわり算の復習をしていました。4年生もみんなで教え合っている場面をたくさん見ます。

 自分の説明で、友達が「わかった!」と言ってくると嬉しいですよね。それが、本当の力です。これからも、どんどんアウトプットしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年A組

 算数の時間です。

 比例・反比例の復習をしています。今まで学習したことが全部身についているかな?小学校で学習したことは、確実に身に付けて中学校へ進んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 寒くても元気!

最近ぐっと冷え込むことが多くなりました。

風邪に負けない体づくりを!ということで、持久走に取り組んでいます。
1曲分、とまらずに走りきれる子が増えてきました。

しっかり走った後は、みんな大好きなドッジビー。

もめることなく終えられたかな?

理科では、電気で明かりをつける実験をしました。

暗い部屋で付けると、イルミネーションみたいですね?

あと5日で冬休みです。

最後まで、元気いっぱいがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その1〜

今日の給食は「ミニバイキング給食」でした。
普段の給食とは違い、それぞれ2種類から選ぶことができ、自分が食べたいものをおいしく食べていました。
喫食開始から10分経っておかわりスタートでしたが、時間までに食べ終えておかわりを待つ子が多くいました。
普段はおかわりをしていない子も進んでおかわりしている様子を見て、このような機会が食欲を増しているのだと感じました。
給食センターの皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その2〜

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その3〜

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学

今日は雪もちらつき、とても寒かったですね〜。

そんな中ですが、消防署・警察署の見学に行ってきました。

自分達で考えた質問をして、いろんな車や道具の説明をしてもらったり、車やバイクにも乗せてもらったり、とってもいい学びになりました。

今日の見学を通して、将来警察官や消防隊員になりたいと思った子達もちらほら・・・。

いつも市民の安全を守る人達に感謝して、火事や事故を起こさないように、今日言われたことをしっかり守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その2

通信指令室にはたくさんパソコンがあります。

地図を見て、どこで火事が起きているかすぐに調べられるんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 消防署・警察署見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
消防署には救急車もあります。
実際に中に入ってみると、かん者さんのためのせつびがたくさん!

3年生 消防署・警察署見学 その4

消防車にはいろんなくふうがあります。

時と場合によって、車を使い分けるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その5

パトカーにもいろいろなくふうがあります。

「そこの車!止まりなさい!」というためのスピーカー。「ウー!」とうなるサイレン。

事故車両という大きめの車は、交通事故の時に大活躍します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防署・警察署見学 その6

白バイはやっぱりかっこいいですね!

10年後、だれか乗ってるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(火)今日の授業風景 6年B組

 総合的な学習の時間です。 

 パンフレット作りの続きです。さすが6年生、とっても丁寧できれいな色を塗っていて分かりやすかったです。絵もいいところに上手に描いてあって素敵なパンフレットになっています。

 自学で調べたことを使ってまとめている子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 明治時代の世の中について話し合っています。税が3%であったことを今の消費税と比べていました。

 みんなが思ったことをどんどんつぶやくので、授業に活気があっていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 5年生

 体育の時間です。

 ソフトバレーボールの試合をしていました。なかなか続かない場面もありましたが、みんな声を掛け合って楽しんでいました。

 係も自分たちでやっていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 1年生

 体育の時間です。

 マット遊びの2時間目ですが、自分たちでマットを運んで準備をしていました。
その後、丸太転がり・だるま周り・前転がり・後ろ転がりをしていました。

 みんなとっても楽しそう。上手になってきたので、
「先生、見て見て!」
と声をかけてくれます。ほんとに上手に転がることができるようになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年A組

 国語の時間です。

 馬のおもちゃつくりの説明文を参考にして、先日、1年生におもちゃランドをした時のおもちゃの作り方を説明します。

 みんな工夫して作ったので、どんどん進んでいました。順番を表す言葉を意識して書くことができていて素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 2年B組

 算数の時間です。

 四角形を2つに分ける学習の続きです。どこで分けると三角形2つになるのかを話し合っています。

 みんなやる気満々で、どんどん手を挙げて発表していました。

辺・頂点など算数用語をきちんと使って発表できていて良かったです。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 3年生

 外国語活動の時間です。

 動物を英語で言っていました。みんな自分で発音していてとっても良かったです。
おうちで、今日学習した動物を5つ以上教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485