最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:164
総数:420383
暑さが本格的になってきました。しっかり水分補給しましょう。

9月8日 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も家庭科支援ボランティアの方に教えていただきながらエプロン作りをしました。完成を目指して一生懸命に取り組んでいます。完成した子どももいました。

9月9日 全校練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日1時間目 運動会の全校練習で入場から開会式の練習をしました。校長先生や体育主任の先生のお話を集中して聞くことができました。

9月9日 全校練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生児童代表宣誓と得点発表説明です。何も見ずに言えました。さすが6年生でした!

9月9日 早朝リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の選抜リレー選手の練習が始まりました。まずは、バトンパスの練習からです。1年生は初めてですが、上手にパスができました。。

9月8日(火)漢字博士試験実施

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、2年生から6年生までの学年が一斉に漢字博士試験に挑戦しました。受験級は人それぞれですが、試験合格に向けて早い時期から練習問題に熱心に取り組む姿がありました。

5年 体育 リレーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(金) 体育の時間です。雨が降っていたので体育館での授業です。運動会に向けてリレーの練習をしました。バトンパスの練習を中心に体育館を走りました。

5年 図工 糸のこスイスイ

画像1 画像1
9月2日(火)図工の時間です。電動糸のこを使って作品を作成中です。みんな真剣に取り組んでいます。どんな作品ができあがるのかな?

今週のエコマート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のエコマートの様子です。
始めと終わりにどの会社もミーティングを行います。サポーターの方からアドバイスをいただいています。

5年 算数 約数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(木)5年生の算数の時間。「約数」について調べました。「約数」は余りなくわり切れる整数です。みんなで話し合いながら理解を深めました。その後、プリントで練習問題をがんばって解きました。

5年 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(月)の家庭科でエプロンづくりが始まりました。家庭ボランティア支援の方の力をお借りして、みんなで完成を目指します。ミシンを初めて使うので、ドキドキしながら作業しています。完成がとても楽しみです。

9月2日(水)2年生算数 1リットルってどのくらいの量?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年A組算数の授業です。ビニール袋にこれで1リットルと思われる量の水をくんできて、実際その水の量はどのくらいか。1リットルを体感する授業でした。なんと、ほぼピッタリというペアがいてみんなびっくりしました。とても楽しい授業でした。

学校だより 彩の雲 第42号

画像1 画像1
過去最高の暑さだった8月が終わり、9月を迎えました。これまでに経験したことのない短い夏休みをはさみ、子どもたちは、学校が再開された6月から3か月間、本当によく頑張って学校生活を送っています。保護者の皆様をはじめ、地域の方々のご支援があっての子どもたちの頑張りであると改めて感じているところです。しかし、これから冬季休業まで4か月あまり、コロナ禍の生活を続けていかなければなりません。引き続きご支援をいただきますようお願いいたします。
さて、「学校だより 彩の雲 第42号」を発行しましたのでお知らせします。

4年生 森林学習

1時間目から3時間目に森林学習がありました。

今年は高野山から先生が2人来てくださり、林業の大変さや林業で使う道具など、初めて知ることがたくさんありました。

また、2時間目はA組、3時間目はB組がウッドバーニング体験を行いました。

木の焼ける香りを楽しんだり、木の節を感じたりと楽しみつつも真剣に取り組みました。

来てくださった先生に質問したり、感想を伝え、しっかりと「ありがとうございました!」と感謝の心も伝えることができた1日になりました。

4年生の皆さん、素敵な体験ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めてのクラブ活動でした。
外スポーツクラブは、キックベース。みんなでルールを確認してから試合を行いました。
中スポーツクラブは、ドッジボール。白熱した試合を行っていました。
バドミントンクラブは、練習をしてからためしのダブルスをしました。
どのクラブも楽しんで活動ができていました。
次回のクラブが待ち遠しいですね。

クラブ活動(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝統芸能クラブ

 百人一首に挑戦しました。
 詠み下られる上の句を聞きながらとるところまでは、
 まだまだこれからですが、下の句にかかった瞬間に
 「はい!」と札をとって楽しそうでした。
 これをきっかけに日本の伝統に関心をもってくれるとうれしいです。


野外活動クラブ

 今日はまき割りを体験しました。割った薪をつかって、
 今度は火おこしができますね!
 防災にもつながる大切な体験になります。楽しみながら
 たくさん学んでいきましょう!!

環境整備作業

8月29日土曜日 午前8時より環境整備作業を行いました。児童・PTA保護者の皆さん朝せて約160名の皆様に参加していただきました。

校舎内外のトイレの掃除、校舎周りの築山や運動場の草刈り・草引きをしました。

大勢で作業ができ、大変きれいになりました。

残暑厳しい中、参加してくださった皆様本当にありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

5年 エコマート8/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日にエコマート(子どもの手で、地球環境を守るための会社を作る活動)を進めています。
11月の販売に向けて、子どもたちは商品開発や畑の開墾に一生懸命取り組んでいます。サポーターの方々が各会社についてくださって、こどもたちの主体的な活動を支えてくださっています。
エコを学び取るだけでなく、お金や物のありがたさ、人と協力することの必要性とノウハウなどを学習します。
そうして全てのもの、ひと、ことに対して「当たり前ではないからこそ、リスペクトと感謝を持ってつながる」ことができる人になってほしいと願います。
サポーターのみなさま、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

8月26日 縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は1年生から6年生までのB組の「縦割り遊び」がありました。ドッヂボールや鬼ごっこなど、体を使って遊びました。残暑は厳しいですが、雲や風に秋の気配が感じられませんか。

令和2年度 あやの台小学校運動会について

                                        
 平素は、本校教育の振興並びに充実のため何かとご支援ご協力を賜り厚く感謝申し上げます。
 さて、令和2年度運動会を、来る9月26日(土)に開催いたします。
 本年度は、新型コロナウィルス感染予防対策として、競技種目や競技時間、参観人数等を縮小する形で実施する予定です。例年にない特別な形での実施となります。詳細が決まり次第、改めてお知らせいたしますが取り急ぎ、実施日のご連絡をさせていただきます。
               


1 日 時  令和2年9月26日(土)  【 雨天順延 】
  午前9時00分〜 (半日開催) (昼食を食べずに下校します)
         
2 場 所  橋本市立あやの台小学校 運動場

                                                
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立あやの台小学校
〒648-0019
和歌山県橋本市あやの台2-17
TEL:0736-37-4001
FAX:0736-37-4002