最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:128
総数:493576
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

4年生 【理科】 モーターカー


理科の授業で製作したモーターカーを広いところで走らせました。

みんなこの日を心待ちにしていました☆



大興奮の子どもたちは、友達のモーターカーと競争したり、

自分モーターカーと自分のダッシュで競争したりと、

とっても楽しそうでした(^^)






それでは、「位置について よーい どんっ!」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 総合的な学習の時間 4A

 先人の願いをキャッチ!して、それを伝える学習のようです。

一人ひとり先人の願いを調べ、まとめていました。今日はそれぞれ調べてことをグループで発表します。

 きちんとメモを取って感想も書くようです。しっかり調べて、ていねいにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 学級活動の時間 4B

 席替えをしていました。

 少し時間が余ったようで、先日頂いた昔遊びのおもちゃで遊び始めました。
みんなそれぞれ好きなおもちゃをとって、友達とする子・一人でする子がいました。

夢中で遊んでいる姿を見ていると、心がホカホカしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 図書の時間の後 3年

 図書室へ本を借りに行って帰ってきた子たちです。日記を書いている子がいます。それが出来上がったら、今日借りてきた本を読むようです。

 先生がいなくてもみんな自分でどんどん進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 図工の授業 2A

 風鈴にニスを塗って完成です。

 完成品はロッカーの上に展示しています。みんなとっても上手に仕上げていました。出来上がった子は子は、教室やろうかの絵の具を拭いてきれいにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 図工の授業 2B

 粘土をこねこねして、土台に貼っています。

 完成している子が、「見て見て!」と言って嬉しそうに見せてくれました。とっても工夫して作っている子もいて、全部飾るととっても癒されるだろうなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 算数の授業 1年

 算数のたし算のまとめです。

 絵の中にあるたし算をして、答えが9になる所だけ色を塗ります。
難しい問題もありますが、みんなしっかり計算していました。

 最後、色を塗ると何が出てきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その1 1年

 体育館でかけっこをしていました。

 赤白に分かれて、先生が立っている線までまっすぐに走ります。
初めは順位が気になるようで、隣を見ながら走っていましたが、繰り返し練習すると、まっすぐ走ることができるようになっていました。

 みんなとっても楽しそうで、見ているだけで笑顔になりました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その2 4年

 バレーボールをしています。

初めは、向かい合って前の友達にパスしていましたが、だんだんじょうずになってきたので、少し離れたところへパスします。受ける子は、そのボールの下へ入って受けなければいけません。ボールの下へ入ることができても、上へ上げるのはとっても難しいです。

 でも、隣で見ていた先生が
「数段、上手になってきている。」
と、つぶやいていました。

 練習って、やっぱり大切!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その3 6A

 ハードル走をしています。

 もう何時間か授業しているので、みんなリズムよく走っています。タイムも伸びたようです。

 最後にしっかり振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その4 6B

 走り高跳びの授業です。

 リズムを大事に、しっかり踏み切って跳びます。そのためには、足を挙げることが大切。ペアで、足上げの練習をした後、踏み切り足が、右か左かを確かめるために、低いバーで跳んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひまわりの観察

雨が上がり、きれいな夏空のもと、ひまわりの観察をしました。

枯れかけていますが、種が付いているものもあります。

暑いですけどねー、子どもたちは元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 自分たちで学校探検!

なかよし会のときに2年生に案内してもらった部屋の中で、もう一度行きたい部屋を自分たちで選び、探検に行ってきました。
上: 英語活動室 
 手の形をした道具で、ハイタッチ!!「Thank you.」とあいさつもできました。
中: 事務室   
 お店屋さんみたいに、学校で使う文房具がたくさん並んでいました。
下: 6年生の教室 
 一緒に授業を受けさせてもらいました。6年生の机って高いなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 6A

 担任の先生が出張のため、校長先生が見てくれました。

 算数の時間でしたが、校長先生からのミッションがあり、みんな一生懸命計算していました。何人か、「クリアした」と思って見てもらいに行っていましたが、全員帰ってきました。
 最後はみんなクリアできたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 6B

 理科の時間です。

 唾液の働きの実験を行った結果を、それぞれの班が発表します。
どの班も分かりやすく発表でき、聞く方も話す人を見ながらよく聞いていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 5年

 道徳の時間です。

 内村航平さんのお話でした。お母さんの愛情の深さを知る時間だったようです。

あなたたち一人ひとりも、たくさんの人から愛されていることを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 4A

 社会のテスト直しの時間です。

 正しい答えを書くだけじゃダメです。どうして間違えたのかをはっきりさせて、自分の力にしていきましょう。と先生が言っていました。

 特に間違いが多かった問題を、ていねいに解説してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 4B

 社会のゴミの学習です。

 テレビを見て、大事なことをメモしながら学習が進んでいました。
途中でクイズがあると、先生が一時停止をして、みんなに考える時間をとっていました。正しく答えられていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 1年

 国語の時間、文字を書く練習をしていました。

「う」や「お」は読み方と書き方が違うので難しいけれど、みんな正しく丁寧に書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 2B

 学級活動の時間です。

 みんな遊びを決めていました。活発に意見交換できていいなあと思いました。司会者も上手に意見を聞き出していてえらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485