TOP

市民スキー場でのスキー学習(5・6年生)

 1月22日(金)。5・6年生が、今年初めての市民スキー場でのスキー学習を行いました。今年は(も)積雪が少なくて、冬休み終了間近になってやっとスキー場がオープンする等、心配されましたが、その後のまとまった雪でゲレンデはまずまずの状態でした。今後、中学年(3・4年生)は1月27日(水)と2月3日(水)。高学年は1月29日(金)と2月5日(金)に市民スキー場へ出かけます。安全にたくさん滑って、技術と体力の向上を目指します。
画像1
画像2
画像3

1年生がスキー学習スタート

 1年生は、「いろはのい」から学習します。道具の運び方、靴の履き方、ストックの持ち方、スキーの着脱…。本日は、体育館でグリーンマットを敷いて、その上で一つ一つの準備・後片付けを体験しました。みんなとても上手でしたよ。今度は、実際に外に出てのスキー学習です。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

「恵み野アリス」読み聞かせ&壁面装飾

 本日、図書ボランティアの「恵み野アリス」が、全学級で朝の読み聞かせを行ってくれました。みんな興味津々で聞き入っていました。
 また、10時からは図書館廊下掲示板の壁面装飾を入れ替えてくれました。「クリスマス」から「節分&バレンタインデー」へと掲示物が変わり、季節にあった華やいだ雰囲気となりました。
画像1
画像2
画像3

3年アイヌ文化体験

 初めてアイヌの文化に触れる子がいる中、外部講師の方と共に、アイヌに伝わる歌や踊りを体験しました。アイヌの言葉や文化に興味を持つことができ、楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

6年アイヌ文化体験

 ムックリの演奏体験をしました。正しい持ち方や手首の動かし方などを教わり、練習をしました。音を出せるようになった子がたくさんいました。楽器を通してアイヌの文化に触れることができました。
画像1
画像2
画像3

スキー学習スタート

 冬休み明け、学校のトップをきって、3年生がグラウンドの築山でスキー学習を行いました。高学年(5・6年生)は1月22日・29日・2月5日の3回、中学年(3・4年生)は1月27日・2月3日の2回、市民スキー場でスキー学習を行う予定です。冬のスポーツであるスキーで、楽しさを味わいながら、技術や体力を高めてほしいと思います。
画像1
画像2

子ども達が元気に登校しました

 冬休みが明け、子ども達が元気に登校し、学校の中が「パッ」と明るくなりました。今週は、冬休みの作品発表及び作品展を実施します。夏休みと違い、まとまった休みだったため、子ども達の力作が教室前廊下と体育館渡り廊下にずらっとならんでします。みなさん、よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

サケの赤ちゃんも元気に令和3年をスタート!

 新年を迎えました。みなさん、今年もよろしくお願いいたします。
 サケの水槽を見てみると、ここ数日でほぼすべての卵が孵化して、稚魚が元気に泳いでいます。
 恵み野小のみなさん。冬休み明けに登校して、稚魚に会えることを楽しみにしていてくださいね。
 みなさんも、寒さに負けず、残りの冬休みも、楽しくすごしてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業(〜31日)

学校だより

年間行事予定

保健便り

図書便り

学習だより

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小学校新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書