TOP

4年参観日

 本日、4年生の参観日・懇談会を行いました。授業は算数科で「直方体と立体」の学習を行いました。その後の懇談では、今年1年の振り返り、5年生に向けて、春休みに取り組むこと等について確認しました。たくさんご参加いただきありがとうございました。
画像1
画像2

卒業論文発表会

 2月22日(月)に6年生最後の参観日を実施しました。毎年実施している卒業論文発表会でテーマは「将来の夢」。資料を準備し、パワーポイントに効果的にまとめ、聞き手(6年生の仲間、保護者)に分かりやすく発表していました。小学校で学んだ知識や技能を駆使して発表している姿に大きな成長が感じられました。卒業まで、カウントダウンです。
画像1
画像2
画像3

中学校体験授業

 本日、恵み野中学校が体験授業の場を設定してくれました。
 英語では、名前や好きなこと、相手に呼んでほしいニックネーム等の自己紹介の練習を行いました。子ども達は、笑顔でコミュニケーションを取り合っていました。
 理科では、静電気の実験を行いました。いろいろなものをこすり合わせて、静電気が発生するかどうかを確かめました。最後には、静電気発生装置に触らせてもらう児童もいました。
 中学校の授業に対して、少し不安な気持ちがあった子も、体験授業のお陰で、不安が薄れ楽しみが膨らんだようです。
 中学校の先生方。ありがとうございました。そして、4月から、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

オンライン朝の会 パート2

 本日、学校全体では4回目。当該学級では2回目のオンライン朝の会を行いました。当該学級にとっては、明日で学級閉鎖が明けて登校日となるため、19日(金)の学習や持ち物を中心に、子ども達の現在の様子についても確認しました。子ども達は元気そうで、明日の登校を楽しみにしていました。先生方も、全員、楽しみにして待っています。明日で、全学級が久しぶりにそろいます。今後も、様々な対策を取りつつ、安全で楽しく充実した生活を目指していきます。
画像1
画像2

恵み野キャンドルナイト

 「えにわシーニックナイト」と連動して行われている「恵み野キャンドルナイト」。恵み野小学校では、校長がオブジェやキャンドルを作成して、参加しています!
画像1
画像2
画像3

オンライン朝の会

 本日、学級閉鎖をしている2クラスで「オンライン朝の会」を実施しました。多くのご家庭に参加していただき、「来週の予定(本日中に、メール配信)」「健康状態(心の状態)確認」「閉鎖中の問題点」等について確認しました。オンラインではありながら、子ども達は、担任、そして、仲間の元気な顔を見ることができ、とてもうれしそうでした。来週月曜日に、もう1クラスの「オンライン朝の会」を予定しています。当該学級につきましては、ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

この本、おすすめします。

 5年生は国語の学習で、お勧めしたい本を選び、相手意識をもちながら、ポスター作りをしました。完成したポスターと本を図書室前に掲示しています。他の学年の子がポスターを見ながら、本を手にとっている姿が見られます。5年生の学習は、本好きを多くすることにも役立っていますね。
画像1
画像2
画像3

雪遊びは楽しいな

 スキー学習が終わり、1年生はグラウンドの築山でそり滑りをしました。二人乗り、距離競争…。寒さに負けず、元気に遊びました。来週も行う予定です。みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今年度最後のスキー学習

 皆様、ご心配をおかけして申し訳ございません。
 本日、5・6年生が市民スキー場に出かけて、今年最後のスキー学習を行いました。今年度も、楽しみながら、安全に滑り、北海道の冬のスポーツ「スキー」で、スキー技術と体力の向上につなげることができました。
 外部講師の方、スキーボランティアの皆様には大変お世話になりました。保護者の皆様にも準備等でご協力いただきました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

中学校へ向けて

 本日、恵み野中学校新入生入学説明会を行いました。例年、中学校へ出かけて説明を聞いていたのですが、今年度は、密を回避する上で、中学校の先生が小学校へ出向き説明をしていただくことになりました。
 中学校の学習面・生活面・行事や生活のきまり等、子ども達は先生の話を真剣に聞きながら、中学校へ向けての心構えをもちはじめていました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教育授業

 令和2年度より新学習指導要領が完全実施され、プログラミング教育がスタートしています。恵庭市では、プログラミング外部人材指導者を配置して、プログラミング教育の充実につなげています。
 本校では、6年生が理科「電気の利用」、5年生が算数科「多角形と円をくわしく調べよう」の場面で、コンピュータを使った学習を行いました。
 子ども達は、パソコンを上手に使い、楽しみながらも試行錯誤して、プログラミング的思考を高めていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 学年末休業(〜31日)

学校だより

年間行事予定

保健便り

図書便り

学習だより

新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小学校新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書