最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:15
総数:65678
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

どの劇で使われるでしょう?

画像1
 10月10日の学芸会にむけての練習が熱を帯びている雄武小学校
です。器楽の音や劇のセリフが校内のあちらこちらから聞こえてきます。
 
 子どもたちが下校した後は、先生が頑張る時間です。今日は劇の時に
背景となる「バック絵」づくりにみんなで取り組みました。
 大きな絵なのですが、力を合わせて取り組むので、1日でここまで
できました。

 今回の学芸会で上演される劇は3つ。この2枚の絵はそれぞれ何年生の
どの劇で使われるでしょう?楽しみにしていてください。

※絵が上下さかさまになっているので、やや見づらいかもしれません。
 申し訳ありません。
画像2

お心当たりはありませんか?

画像1画像2画像3
秋分の日も過ぎ、朝夕の気温が上がらない日も増えてきました。
子どもたちの登下校時の様子を見ると、服が1枚増えたり、少し厚手の
ものになったりという子が多くなったように思います。

そうなってくると、学校に来てから服を脱ぐ子も増えてくるのですが、
その結果、校内のあちらこちらに忘れ去られた服が出てきます。
児童玄関前に並べているのですが、持ち主が現れないものもあります。

お心当たりのある方は、学校までお知らせください。

遠足中止の1日は

画像1
画像2
今日は遠足の日でしたが、天候不良のため、残念ながら中止となり
ました。とはいえ、学校が休みになるわけではありませんので、通常
通りの授業日となりました。

雄武小は先日スポーツフェスティバルを終えたばかりですが、すでに
10月10日の学芸会に向けた取組もスタートしています。写真は音楽室で
器楽の練習をしている5年生です。他の学年も頑張っています。

この日一番の楽しみは何と言ってもお弁当の時間でした。写真は2年生
です。自分のお弁当自慢をたくさん聞かせてもらいました。他のどの
クラスも笑顔いっぱいの時間を過ごしました。保護者のみなさん、
お弁当の準備ありがとうございました。

あいさつ声かけ運動

画像1
9月15日から25日まで「あいさつ運動」が展開中です。

その一環として17・18の両日、「声かけ運動」が行われ、子ども育成
会の役員さんを始めとする多くのみなさんが学校に集まってください
ました。

途中からは児童会生活委員会の子どもたちも加わり、元気のよいあいさつが
児童玄関前で交わされました。

重要 遠足中止のお知らせ

 18日に遠足が予定されておりましたが、天気予報では「雨」の確率が
高く出ているのとともに、雷注意報も発表されています。

 そのような状況ですので、児童の安全確保の観点から今年度の遠足は
「中止」といたします。

 楽しみにしている子が多かっただけに、誠に残念ではありますが、ご理解
いただきますよう、お願いいたします。

 明日は通常登校日となります。詳しいことは、本日学校からお配りしま
したおたよりに書かれておりますので、そちらをご覧ください。
 給食はありませんので、お弁当と飲み物の準備は必ずお願いいたします。
 
 

温かいご声援ありがとうございました

スポーツフェスティバルが終了しました。
風こそ強めだったものの陽射しに恵まれた晴天の下での開催となりました。

2部構成の前半はミニ運動会で、運命走と綱引きに取り組みました。

低学年は、かかった音楽のキャラクターに扮してゴールを目指します。
自分の予想が当たった子はいち早くゴールへと向かうことができました。

中学年は忍者に扮し、選んだカードに書かれた修行にチャレンジです。
平均台やトンネルくぐりなど、厳しい修行を乗り越え、ゴールを目指し
ました。

高学年は自らが飛行機になって世界の国に飛び立ちました。どこの国かは
カード次第。その国にまつわるものを持ってゴールへ飛んでいきました。

後半はマラソン記録会。低学年が1km、高学年が2kmです。これ
までの練習の成果を発揮し、それぞれのペースで校地外周を走りました。

それぞれの競技でご観覧の皆様からの温かい声援が子どもたちの大きな
力になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日!

画像1画像2
スポーツフェスティバルがいよいよ明日となりました。

写真はこれまでの練習の様子です。とても暑い日もありましたが、
みんなよく頑張りました。

明日の天気予報を見ると、気温は上がらないものの何とか晴れマークが
ついています。ここまでの頑張りの成果を発揮できる機会を、と願う
ばかりです。

マラソン記録会では校地の外周も走ります。観覧にいらっしゃる方は、
子どもたちの安全確保へのご協力もよろしくお願いします。

宿泊研修がありました(その2)

2日目も快晴。
風は変わらず強めだったのですが、子どもたちが楽しみにしていたカヌー・
いかだ体験が何とかできました。

カヌーを運ぶのはなかなか大変でしたが、楽しむために必要な準備です
ので、みんなで頑張りました。

強い風の中でしたので、思うように進まなかったり、予期せぬ方向に進んで
しまったりということもありましたが、ネイパルの職員さんや引率の教職
員が安全確保に努め、大きなけがなく、楽しく活動を終えられました。

2日間、動きとおした子どもたち、帰りのバスの中では多くの子がぐっすり
でした。

ネイパル北見の職員の皆様のおかげで、とても楽しく有意義な2日間を
過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

宿泊研修がありました(その1)

9月1〜2日の日程で5年生が宿泊研修に出かけてきました。
今年もネイパル北見さんにお世話になりました。

新型コロナウイルス対策のため、例年よりも到着時刻を遅く設定
しなければならないため、午後からの出発となりました。

紋別・湧別の道の駅での休憩をはさんで無事に到着。
本来ならカヌー・いかだ体験を予定していたのですが、強風のため
翌日に延期。代わりに勾玉づくりにチャレンジしました。

地道に削り続ける時間が長く続いたのですが、それぞれ集中を切らさず、
最後まで頑張ったので、お気に入りの作品ができました。研修中の
ほとんどの時間を首からぶら下げていた子もいたほどです。

沈む夕日を眺めた後は、キャンプファイヤー。激しく燃え上がる炎に
ちょっとしり込みしつつも、みんなでフォークダンスを踊って初日の
活動を終えました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904