美術部の活動

本日は美術部の活動の様子をご紹介します。
現在、美術部では今年の生徒会スローガン「形結(けいけつ)」という文字を1,2,3年生の生徒玄関のガラスに張り出す作業を行っています。
細かく、無造作に切られたシールを丁寧に貼り付け、徐々に文字の形になりつつあります。どんな作品ができあがるのでしょうか!
作業が完了しましたら、完成したものをHPに掲載しますので、お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月22日(水)学年・学級懇談&進路説明会

14:30から1・2年生の学年懇談が行われ、その後、各クラスで学級懇談が行われました。

3年生は15:30から体育館で進路説明会を行いました。

保護者の皆様も、お足元の悪い中、多くの方に参加していただきました。

新型コロナウイルス感染予防対策のため、4月に予定されていたPTA総会や、PTA全体委員会や、参観日も延期になり、今年度初めて学校に来られた方が多いと思います。

特に、1年生の保護者の皆様は、初めて担任の先生と対面した方も多いと思います。

今後もできるだけ、学校と家庭との連絡を密にしながら、教育活動を進めていこうと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

本日は、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月21日(火)網戸制作中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎内の気温が上がる夏場は、少しでも風の流れをつくるために送風を行っていますが、現在機械室の工事中のため行うことができません。

そこで、少しでも生徒の皆さんが勉強しやすいように、自然風を入れたいのですが、スズメバチなどの虫が入らないように、先生方で網戸を制作しています。

2年生、3年生の教室にはすでに整備していますが、順次、1年生の教室や特別教室にも整備する予定です。

週間予報や月間予報では、30度付近の気温になることはあまりないようですが、快適に学習に励みたいものですね。

7月20日(月)今日は暑かったですね〜。

今日は久々の夏を感じました…。

ピンポイント天気予報によると、柏陽中学校付近の最高気温は、な・なんと29度…。

教室内の気温も29度…。職員室も29度…。

午後になって急に蒸し暑くなりました…。

体が暑さに慣れていないので、体調が心配です…。

明日からはまた、気温が下がるようです。

体調管理をしっかりして、風邪を引かないように気をつけましょう!

今週はあと2日間です。そのあと4連休となります…。

7月18日(土)今年度初の土曜授業!いじめ根絶&花壇苗植え!

今日は、今年度初の土曜授業でした。例年、この時期の土曜授業は、若草小の6年生の登校日に設定し、小6体験授業・いじめ根絶集会参加・花壇苗植え作業を行っていました。
今年度は、新型コロナウイルス感染予防対策のため、小学校6年生を呼ぶことができませんでした。
1時間目は通常授業を行い、2時間目はTV放送で『いじめ根絶集会』を行い、3時間目に学級花壇の手入れと戸磯線植樹帯花壇の苗植えを行いました。町内会の方も数名来ていただき、一緒に作業していただきました。

学級花壇もものすごく綺麗に咲いています。戸磯線の花壇も綺麗にできました。
近くを通られる際は、ぜひご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)3年生合同体育!

今日の3・4時間目に、3年生の合同体育による『陸上記録会』がグラウンドと体育館で行われました。

100m・800m・1500m・走り幅跳び・ハンドボール投げ・シャトルランの6種目を行いました。

学校再開から1ヶ月半が過ぎ、大きな行事がない中、3年生はリフレッシュして記録会に出場できたようです。

ケガもなく、無事に終わって一安心です…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水)ボランティア雑草抜き!

臨時休業が続き、柏陽中グラウンドがちょっとした『草原』状態になってしまいました…。

そのため、15日の放課後、有志を募り、雑草抜きを行いました。

部活動のない日だったこともあり、200名がボラティアとして雑草抜きに励んでくれました。

みんなせっせと雑草を抜いては捨てに行き、捨てては抜いて…の繰り返し。

40分程度の活動でしたが、『草原』から綺麗なグラウンドに戻りました。

みなさん、お疲れ様でした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいフェイスシールドを着用しての実験

昨日、全校生徒にフェイスシールドが配られました。
今日の1年生の理科は実験だったので、早速使用していました!
今まで理科の実験で使用していたクリアファイル版フェイスシールドと比べると、付け心地がよく、視界もどても鮮明で、より集中して授業に臨むことができているようです。

今後は熱中症対策のために、普段の生活の中で、マスクを外し、フェイスシールドを着用して過ごすことも可としております。引き続き、感染予防・熱中症対策を行いながら学校生活を送っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月14日(火)ついに、『フェイスシールド』がきました!!!

本日、全校生徒にフェイスシールドを配りました。

2年1組は研究授業の関係で、一足早く6月中に配付してあります。

これで、ファシリテーションもより通常に近い形で行えます。向かい合ってコミュニケーションをとることもできますし、学習の幅が広がります。

理科の実験では、自作のフェイスシールドを使用して実験を行っていましたが、今後は新しいフェイスシールドを使って実験ができますね。

各自にフェイスシールドを保管する袋と、使用中のフェイスシールドを入れるクリアファイルを配布し、使い終わったら消毒して、自分の机で保管することになっています。

生徒の皆さんは、しっかりと感染対策を行いながら、集中して授業に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)花満開の花壇

今年も、柏陽中の花壇がとてもきれいです。

例年以上に花も綺麗になり、そして大きく成長しています。

色とりどりの花で、本当に美しく咲いています。

保護者の方も地域の方も、花壇を見学に是非いらしてください!

お待ちしております。

画像1 画像1

7月10日(金)部活動引退式!

本来ならば、石狩管内中体連大会の1日目の7月10日の放課後、3年生の部活動(運動部)引退式が体育館で行われました。

7月下旬に交流試合や8月初旬に大会が予定されている部もありますが、一生懸命部活動に取り組んできた3年生を労おう、そして一応の「けじめ」をつける、という意味で、一斉に引退式を行いました。

各部の活動の様子や、部長のインタビューを30分のビデオにまとめ、部活動生徒全員で見ました。

部長のインタビューを聞き、本当に立派に成長したなあ、と改めて感じることができました。大会の無い悔しさ、部長になっての苦労、でもチームがひとつになって壁を乗り越えたこと、色々な話がありました。

1・2年生は3年生の勇姿を目に焼き付け、これからの柏陽中の部活動を背負って頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)令和2年度町内会アンバサダー発足!

4月に募集していた『町内会アンバサダー』でしたが、臨時休業が続いたため、発足せずにいました。学校が再開して1ヶ月が経ち、ようやく落ち着いて学校生活が送れるようになったため、本日、校長室で『町内会アンバサダー認証式』を行いました。

校長先生から認証状を渡していただき、晴れて8名の『町内会アンバサダー』が誕生しました。3名が、昨年から引き続きアンバサダーを引き受けてくれたので、新たに5名の生徒がアンバサダーになりました。

早速、今日から各町内会長さん宅へ封筒を届けに行ってもらいました。
来年3月まで、しっかり頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
新規カテゴリ
3/31 全国学テ(3年)
参観日(学級学年懇談)
第40回柏陽祭
小中一貫合同会議
拡大代表委員会
4/5 新2年生クラス発表
4/6 着任式・始業式・入学式